実家の庭の隅の暗い場所にシュウカイドウ(秋海棠)がさいています。
花も葉もベコニアそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
同じ仲間のようですが、シュウカイドウは日本の自生種のようです。
図書館で調べなくてワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/71.gif)
シュウカイドウが咲くということは、暦の上では秋が近いのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/a4149eee74607d267c54d53999826292.jpg)
しかし、これからが夏本番ですよね。
梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、
夏野菜がそろいましたね。
しかし、私の手元にはゴーヤがまだ届きません。
生協や愛農はスーパーマーケットより少し遅いようです。
そろそろ、ゴーヤチャンプルをつくりたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
夏野菜といえばラタトウユです。
今日はねっとりできませんでしたが、味はよかったですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/757d0634ec4b5c6286f6a9bf98b36076.jpg)
つくり方
鍋に刻んだにんにく1片を入れる
とろ火で香りが出たら適当に刻んだ玉ねぎをいれ、透き通るまで炒める
適当な大きさにき切ったナスとズッキーニを加えて炒める
適当な大きさに切ったトマトとピーマンを加え炒める
塩コショウ・顆粒状スープの素を加え、蓋をしてとろ火で煮る
お肉も入らないのに、こっくりと美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
もう1品はドイツ料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/12619be8bb118278c9408f544453a174.jpg)
これは料理なんていえませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
フランクに筋を入れて、ボイルしました。
付け合せのザワークラウトは作り置きのものです。
なんと、4月6日に作ったもので、冷蔵庫に入れておきました。
これが最後です。日が経つと美味しくなります。
つくり方はココをクリックしてください
4月6日にはロシア風漬物と書きましたが、ザワークラウトと同じでいいようです。