2022年7月13日(水)☂
昨夜来の雨が午前10時頃まで続き、ベランダもびっしょり、
バジルや青紫蘇はイキイキ\( ˙-˙ )/
昨12日、東京のコロナ新規感染者数は1万1511人、
ついに1万人を超えてしまった。
タヌキと私はしばしば体温を測っては平熱なのでホッ!
その背景は娘一家に家庭内感染がおこっている。
パパ(娘の夫)が7月4日に発症、5日に陽性判定。
ママ(娘)と2人の子どもたちはPCR検査陰性、自宅待機。
パパはホテル療養のホテルが決まるまで自宅療養、
千葉での私どもの住まいにママと子どもたちは6日に移る。
私どもはパパの発症前日に東京に帰宅。
パパの発症から5日目に(7月9日)に小6のお兄ちゃんが発症。
お兄ちゃんは11日に陽性判定、7月19日まで自宅療養、
ママと小2の孫は陰性、16日まで自宅待機。
ママから自宅療養・待機が終わるまでタヌキと私が千葉に来ない方がいい、と。そんなわけで、東京の生活です。
2人のうちごはん
12日(火)の晩ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/158d2d5be754a394d11308f5624f86ae.jpg)
左上カボチャとベーコンのバター炒め
ぶりとピーマンの甘辛あんかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/a66eb3ac3f74e29267350ac3c9326181.jpg)
kurashiruのレシピを参考にしました。
私はぶりといえば照り焼きでしたが、
安いぶりならこれもよし、リピします。
冷ややっこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/6f2ae3d78e8c83256ca2aa4265764924.jpg)
おかか、白ネギ、青紫蘇
mirapapaさんのまねっこでニンニク醤油をかけました。
醤油より濃厚なお味で夏にはいいですね。
ニンニク醤油は冷蔵庫で長いこと保存しています(^^♪
枝豆 いつでもおいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/4cfa90c8d2f3d38d1c0c1885c606e210.jpg)
左上カボチャとベーコンのバター炒め
12日(火)お昼ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/f5a29af82e92e4553940755b931ee934.jpg)
ケチャップでうまく描けなかったので、
ベランダのバジルをトッピング。
11日(月) 晩ご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/3cc6e456150793bc06f83805cfdd48c9.jpg)
豚ひき、ニラ、お豆腐の炒め物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/8f2bb1ca5921593c16930390ce5a605c.jpg)
結婚祝いにいただいた「暮らしの手帳」に載っていたレシピを
何十年も作り続けています。
味付けの調味料はショウガと七味と醤油
こんにゃくのおかか醤油炒め煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/4a840536e4426024405f8fbb316ada95.jpg)
これも何十年も続けている定番料理。
ホタルイカとキュウリ、わかめの三杯酢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/80995fad4c952fbea06c7cb1de7276c4.jpg)
三杯酢の酢は自家製梅酢
カボチャの煮物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5f/9c0983e9356e6c453746951a74b6ce05.jpg)
10日(日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/2ab0360556e8a5d10c5d3b8884776283.jpg)
左もろきゅう…みそは自家製梅みそ
右カツオのお刺身
ホイコーロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/0248d9f470dd2263d81e2b94e4dbbc64.jpg)
(ここで中断)
午後は降ったりやんだり
小2の孫(アカト)がママのケイタイからラインのビデオ電話
「ママもコロナみたい」「明日はパパがホテルから帰れるから頑張ってね」
しばらビデオ電話でお話。
飛んで行ってあげたいけど、こちらはタヌキも私も高齢者。
もし、感染したら娘の精神的負担が大きくなるだろうから我慢・・・
軽くすめばと祈るのみ。
明日、パパが療養期間を終えるので、それだけが頼みです。