浜岡原発の停止が決定した。
巷にいろいろ意見はあろうけれど、私はまずは迎合モード
さあて本気モードで節電じゃ~
あれこれ買い替える方策は考えず、今あるもので・・・
結局ゴミを出すことになるから。
オール電化料金の深夜早朝割引は、午後11時~翌朝午前7時まで 通常の70%。
洗濯、炊飯、ポット湯、保存食作り(温野菜や煮物やシチュー・カレー・ジャムなども)に利用している。
幸い3年前に購入のポットは保温電源不要タイプ。
冷房は不要だが暖房は必需品。幸い薪材は当面確保できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/0b9f11e6f6324e3cca36bad8c2609b20.jpg)
奥行き3列構えの中央列には端材。焚きつけ用細材もOK
その他待機組りんご薪材もありひとまず安心(ここらの話は連れ会さまの仕事)
行政面で間伐材伐採の促進奨励制度をさらに進めて欲しい
自治体にも民間にも「木造仮設住宅建設」へ貢献するのではないか?
どんどん東北へ贈ろうよ。
長野の雑木林も山も元気になるし!
待機電力の切断。特にテレビや電子レンジ・オーディオ・パソコンは
待機時の消費電力が大きいのではないかと思う。
しかし使い方を間違えると問題もありそうなので、↓ここでお勉強
待機電力の節電・消費電力
私の机周りはパソコン、プリンタ、やや大型の卓上CD&MDプレーヤーの配線で混雑している。
これを機に容易にON/OFFするための「スイッチ付テーブルタップ3口用」を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/123b4f7f0c3b7a7bb81d56826442e29f.jpg)
各スイッチON/OFFタイプで手前の赤ランプは、今パソコンの電源ON
厳密にいえば、購入価格と節電消費とのバランスは???
切れた豆球はLEDにしてみた。効果はよくわからないが、優しい灯りに心は和む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/5a55ae325a57575deae2c2628b277997.jpg)
梅雨寒に朝夕の暖房が欲しいところだが、極力時間短縮し重ね着で対応。
仕事と育児と家事を受け持つ”多忙主婦さん”にはなかなか難しい習慣だけど、
その代わり消費電力ピーク時間帯は、家庭での消費が少ないから神経質にならず、
われわれ暇人が頑張ろう。
坐骨神経痛の痛みはほとんど治ったので、普段の生活に戻りつつある。
今後は立ち居振る舞いをより上品にし、無理な体勢での行動を慎むべし。
昨日雨の合間を縫い、ひとまずミニトマトの雨よけを設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/c47780299e5b6a678cfa04063ef4eec3.jpg)
ありゃ、随分粗い仕事だ
巷にいろいろ意見はあろうけれど、私はまずは迎合モード
さあて本気モードで節電じゃ~
あれこれ買い替える方策は考えず、今あるもので・・・
結局ゴミを出すことになるから。
オール電化料金の深夜早朝割引は、午後11時~翌朝午前7時まで 通常の70%。
洗濯、炊飯、ポット湯、保存食作り(温野菜や煮物やシチュー・カレー・ジャムなども)に利用している。
幸い3年前に購入のポットは保温電源不要タイプ。
冷房は不要だが暖房は必需品。幸い薪材は当面確保できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/0b9f11e6f6324e3cca36bad8c2609b20.jpg)
奥行き3列構えの中央列には端材。焚きつけ用細材もOK
その他待機組りんご薪材もありひとまず安心(ここらの話は連れ会さまの仕事)
行政面で間伐材伐採の促進奨励制度をさらに進めて欲しい
自治体にも民間にも「木造仮設住宅建設」へ貢献するのではないか?
どんどん東北へ贈ろうよ。
長野の雑木林も山も元気になるし!
待機電力の切断。特にテレビや電子レンジ・オーディオ・パソコンは
待機時の消費電力が大きいのではないかと思う。
しかし使い方を間違えると問題もありそうなので、↓ここでお勉強
待機電力の節電・消費電力
私の机周りはパソコン、プリンタ、やや大型の卓上CD&MDプレーヤーの配線で混雑している。
これを機に容易にON/OFFするための「スイッチ付テーブルタップ3口用」を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/123b4f7f0c3b7a7bb81d56826442e29f.jpg)
各スイッチON/OFFタイプで手前の赤ランプは、今パソコンの電源ON
厳密にいえば、購入価格と節電消費とのバランスは???
切れた豆球はLEDにしてみた。効果はよくわからないが、優しい灯りに心は和む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/82/5a55ae325a57575deae2c2628b277997.jpg)
梅雨寒に朝夕の暖房が欲しいところだが、極力時間短縮し重ね着で対応。
仕事と育児と家事を受け持つ”多忙主婦さん”にはなかなか難しい習慣だけど、
その代わり消費電力ピーク時間帯は、家庭での消費が少ないから神経質にならず、
われわれ暇人が頑張ろう。
坐骨神経痛の痛みはほとんど治ったので、普段の生活に戻りつつある。
今後は立ち居振る舞いをより上品にし、無理な体勢での行動を慎むべし。
昨日雨の合間を縫い、ひとまずミニトマトの雨よけを設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/c47780299e5b6a678cfa04063ef4eec3.jpg)
ありゃ、随分粗い仕事だ