蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

旅する美術展『ノマディック美術館』

2007年06月14日 | 安曇野を離れて
6月上旬の話
この24日に終わる<東京お台場>の一風かわった美術展へ所用ついでに立ち寄った。
素朴な・ユニークな・ホンマかいな・一見建物に経費をかけていないように見えるが、作品の凄さは圧倒される。
新橋からゆりかもめに乗り、東京テレポート駅下車。もう建物は見えてきました

チケット。これを見ただけで、ホンマかいな?デジタル合成写真ちゃうか?


152個のコンテナを4段ずつ積み上げた高さは10m、広さは5300平方㎡


内部から見た市松のコンテナの壁。コンテナ間の隙間は幕で塞がれている


映像作家グレゴリー・コルベール(カナダ出身)は、過去15年にわたりインド、エジプト、ミャンマ、トンガ、スリランカ、ナミビア、ケニア、南極、ボルネオなどのべ40ケ国以上訪れ、人間と動物の交流を描いた作品を撮影してきた。全く画像処理なしだという。作品には砂上の豹と子供、丸木舟上のチンパンジーと女性、海で人間と一緒に泳ぐ象など度肝を抜かれる。
館内は写真だけでなく映像広場もあり感動シーンの連続です。出口で再び質問する「ホントに生ですか?」
大きい作品ばかりだが、手づくりの和紙にセピアまたは琥珀色で刷りこんであるそうです。
2万円くらいする写真集が若者に買われていました。ロレックスの時計を付けているセレブ風の人でなく、ごく庶民的な若者たちでした。

会場内は木、布、石、切り株型の椅子など素朴な空間と重厚な空気が交錯する不思議世界。
コンテナ美術館の設計は日本人建築家坂茂(ばん しげる)氏。ニューヨーク、サンタモニカに続いて3回目の移動美術館展です。

ノマディック美術館展
↑大きな支援を受けたという Rolex Institute のサイトを拝借しました

当ブログはトラックバックを公開しておりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の保育園

2007年06月12日 | 安曇野とその周辺


雨続きの毎日はカエルの祝祭日だった。我が家のミニトマトのそばにて


ある~日/森の中/園児に出会った~/
シャロム・ヒュッテは山麓線山側の森の中にある宿&自然食レストラン&オーガニックショップetcです。
シャロムはヘブライ語。コテージの壁には”SHALOM MEANS PEACE”
施設のひとつに、シュタイナーの考えをベースにした野外保育園”森の子”がある。ランチに立ち寄った折、園児たちがムシや葉っぱのお話会の最中だった
ランチもここでとるそうです

遊戯室か?読書室?いや多目的自由室でしょう
移住地を探している時、こんな小屋を作れる大木のある敷地が欲しかった。あのスタンド・バイ・ミー・・・・・の

素朴なブランコ

オーガニックコットンの衣料や、安全な木のおもちゃ、アジアングッズなどを販売している
 森のお家のようなショップ棟    

ロッジ・レストラン・石焼窯・広大な農場などがある
その徹底したこだわりに、俗っぽい私なんぞは少々ついてゆけないところはあるが、スタイルには共感できるのでたまに利用しています

余談
未探索ですが、北アルプスを眺める池田町に別館ゲストハウスシャンティクティもあります。我が家から車で30分くらいだと思う
シャンティクティとはネパール語で”平和の家”という。静かな森の中でなにもない豊かさを味わえるロッジと紹介されている
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり土に感謝

2007年06月11日 | 庭まわり
朝6時の外気温も13℃から15℃へ、室内は18℃から20℃へ戻った。一度暑さを経験した体には寒く感じる。
勢いよく降り続いた雨は「今夏の水不足解消は任せて!」と喜ばせているようだが、どうだろうか?


雨に濡れミズナラに囲まれた杉材の巣箱3号


木工芸職人さんの作品で、自然な形がいい。
時々シジュウガラが見学に来ていたが、まだ一度も営巣経験をもたない。

たっぷり水分を含んだ植物は・・・・・満足な肥料ももらってないのに育っている。ムシもつく

気合充分?の苺
  
  念願のエダマメ

  キタアカリというじゃがいも

  水滴を載せたブルーベリーの実

過保護は禁物!----------私好みだが、これからもホントに大きくなるんかいな
数株ずつの青シソもミニトマトもパセリも箱庭みたいな畑で健在だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画会

2007年06月09日 | つれづれ思うに

ねぎぼうずの正しい名前は知らない


今朝7時の外気温13℃。昨日は地域内だと思うが落雷があり午後の3時間停電した。久しぶりだった

さて今日のお題
温暖化防止キャンペーン映画「107+1 ~天国はつくるもの~」に行ってみたが、観客は5人だった。
この手の催しはホント難しい。多けりゃいいってもんでもないけど、せっかくやるからには・・・
先日紹介記事の続編です
政治がらみではないけど、まだ地方では抵抗があるのかもしれない。
内容は、堅っ苦しいお説教ではなく、無関心だった若者たちが情熱を傾けて行動することで、環境について学び訴えやがては世界に目を向ける姿を描くドキュメンタリーだった。
天国は死んでから行くところではなく、今楽しくつくるものというわけ。
”107”は初めに関わった人の数、”1”はあなた自身をさすそうです。

若い人には共感があるかもしれないけど、年配者の理解を得るのはちょっと難しい映画だ。
結局は人と人の繋がりであり、知識だけでなく知恵と情熱が大切ってことなんだけど・・・
どんどん進化してゆくキラキラした目を見るだけでも観る価値はある。
元気をもらったとか、勇気をありがとうなんて言わないし言いたくない!
『豪快な号外』をたくさん預かり、ささやかな私のアースデイ参加としよう

おまけ
近所にある養護老人ホームの入り口に、『お年寄りの地上の天国』の立看板がある

あまり良い印象はもっていなかったが、この映画の論法から言えばそれなりに意味があることになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の花

2007年06月07日 | 安曇野とその周辺
久しぶりに田圃の横を歩く
こんなに美しい水中ですくすくと育つ稲


道端を飾る今日の花は濃い目系
楽しみだった紅輪蒲公英(コウリンタンポポ)は、明治時代ヨーロッパからの帰化植物。
タンポポに似るが、別名エフデギク
左:長い花茎の先に10個ほどの花をつけるのだが、ここのはせいぜい2~3個しかない
右:開花前(蕾)開花中(花)開花後(果実、白い綿毛) 揃いぶみ・・・

花が終わったら一株いただこうかな?

はいお次も・・・
 アヤメかショウブかカキツバタ(杜若)かわからん

はぁこりゃまた・・・
  葱坊主でないのは確か

地味だけどやっぱり山野草のほうが好きだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車内の品格

2007年06月06日 | つれづれ思うに
最近経験した電車・鉄道での雑感&ボヤキ

JR九州の福岡にて
地下鉄と相互乗り入れ線なので、混雑路線であることは予想できる
各ドアに並べて2枚ずつこのシールがペタ!
長野県内ではまだ見かけない禁止ステッカーだ
JR九州内で独自にデザインしたもので2年前から採用とのことでした。

大糸線でもなくはないが、まだ大阪に比べると坐ベリングは少ないように思う。
それより明るい高校生の、談話の合唱がたまらん!
大阪のおばさんはうるさいと、いっときよく言われていたが、こと車内に関しては負ける。

車内のお化粧姿
忙しいだろう、時間ギリギリまで寝ていたいし用事もある。気持ちはわかる
しかし電車内での化粧に夢中なのは、女の武器(美しく化ける)をさらけだす。口をぽかんと開け、目をむく様はいただけないよ。
一度でいいから「美人は手の内を見せてはだめ!」と・・・・。余計なお世話と怒鳴られるか刺されそう

ある日の車内
とび込み乗車の彼女は、まずドア近くで衣服を整えていた
座席に座るや否やバッグを広げて化粧を始めた。寝坊したのかな?
さて完成の暁に、やおら取り出した新書は『女性の品格』
これを笑わずにいつ笑う。前の座席の老夫婦は口あんぐり。それを眺める私も暇人なり。
さすがの私も写真は撮れない

夜行列車に乗った時、携帯電話の電池が切れそうになった。室内では見つけられなかったので、車両の洗面台を拝借して充電しました。古いケータイは電池の持ちが悪い。
  品格にかかわるかな?

先日新幹線新車両のお披露目映像で、東京大阪間を5分短縮すると紹介していた。勿論座席にコンセントを設置し、パソコン環境も充実するって・・・・。
急がないけど各座席のコンセントは嬉しい。洗面所で遠慮しながら充電しなくていいもんね。

余談1
ホームで私のすぐそばに座った高校生が、やおら通学かばんの口をパカッと開けたはいいが、びっしり化粧道具の山。文房具なんぞまるで見えない。
さすがの私でも写真を撮りたいとは言い出せなかった
余談2
大糸線でも東京ででも、女子高生らしきファッションに笑ってしまう。レストランではありません、駅ホームです
  この年頃は体形が・・・難しいのよねぇ
むか~し、若い頃ちょっと新しい格好をすると、母は言ったものだ
『チンドン屋みたいな服はやめて』決して差別用語でなく、派手さが売り物の衣裳を指しての意見だった。
おかげでクロゼットの中は紺黒グレー
今は昔・・・・

おまけ
同じくJR九州では、樹脂の駅名板にご当地特色をデザインしたカットが描いてありました。漢字、かな、アルファベットのみより明るく好感がもてる。まっ事故なく運行してもらうのが一番だけど・・・・・

このスタイルは旧国鉄時代からあったのだそうです。
漢字の下に「Hieiひえい」「Gionぎおん」ここは京都ではないよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青柳宿

2007年06月05日 | トレッキング
5月下旬の話
晴れそうなので四阿屋山(アズマヤサンと読む)へ行くことになった
しかし予想していたより黄砂と松花粉が多く、里山歩きに変更した。
約1時間で集合場所「坂北」駅に到着。
駅舎を覗くと手書きの村の紹介地図があった。役場の職員さん作成ですって。ひょっとして中学生かと思ったが、口を滑らさなくてよかった
 A3サイズの1/4

以前テレビ旅番組で見た善光寺西街道・青柳宿の最寄駅だった。これはラッキー
駅から3分で宿場の入口に到着する。

家を新築しても昔の宿場の屋号を掛けている。大和屋 紅葉屋 近江屋などなど

写真はないが当時の水路をめぐらせる石垣や、改築されているが本陣も現存


ここで村の広報アナウンス「昨夜県道付近で熊出没。注意!してください」えっ
そのすぐあと見たこのリンゴの木・・・・「熊に削られた?」
 そばに居た人が「いや、病気さ、△☆~」

そのままどんどん進むと切通しに出た。岩山を削った通路で高さは4~5メートルくらいはありそう。山を切り開いて作った細い道のことで、防御のためにわざと細くしてあるらしい。普通車なら通過できる幅だった

たいしたもんだ。当時の工法ではどれくらいの時間がかかっているやら・・・

右側の岩山には、いくつもの石仏が点在している
 
ここでカメラの電池が切れ、予備を忘れてきた。

このあと青柳城址へ
しかしお金をかけて整備したであろう公園は、雑草がぼうぼう、訪れる人もなさそうな雰囲気だ。
役場の話では、季節によってはそれなりに近郊からのハイキング客があるようだ。
近辺には神社や史跡が多いらしいので信仰心の篤い地域のようである。

ここは善光寺西街道。東海道や中仙道を筆頭にこんな街道(サイト拝借)があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのアースデイ

2007年06月01日 | つれづれ思うに
6月5日は環境の日です。これは1972年6月5日から、ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもの。
環境庁では6月を環境月間としています

未来を託す大人の決断    ~水路はつづく~

今年の私のアースデイは6月7日と22日  地球環境にもっと目覚めよう!-----と思う
それぞれ各人が自身のスタイルでアースデイを持てばいい
■6月7日(木) 映画「107+1 ~天国はつくるもの~」
上映会場:ひつじ屋さん(JR穂高駅前)の3階ホール(予約不要)
開演時間:午後6時30分~   開場は午後6時
料金:おとな¥1,000  高校生以下無料だが、小学生・中学生は大人同伴のこと
問い合わせ:萩原さん(穂高の人)  電話090-4158-1080まで

すでに全国のあちこちで自主上映されているのだが、知らなかった。
Webを覗くと深刻な世界をわかりやすくイメージしてくれるようだ。
舞台は沖縄:それだけでもう青い空、白い雲、蒼い海が頭に浮かぶ
このフレーズもちょっとイケル。
『天国はいくものでなく、つくるもの』
死んでから天国にいって幸せになってもしょうがない。
生きている現在(いま)を天国にしてしまおう!

107+1って何?映画を見ればきっと分かるのだろう

■6月22日(金) 温暖化防止キャンペーン「動けば変わる」
安曇野でも豪快に号外を配るって。
作日の市民タイムス(ここらの充実地方紙)に自転車で一緒に号外を配ろうと呼びかけ記事があった。

自転車で配れない人は、号外を入手してたくさんの人に渡そうよ。
6月15日すぎ、安曇野市穂高支所環境課窓口に配置の予定だそうです。(出かける前に要事前確認)
安曇野を訪れた友人達に”安曇野思い出号外”を送ろう。
キャンペーンの問い合わせも萩原さん(穂高の人)  電話090-4158-1080まで

▼今はまだこれくらいしか出来ていない自己対策
車での外出は出来るだけまとめて、一回でも減らそう(幸いガソリン高騰だし)
パーク・アンド・ライドを心がける(鉄道本数が少ないのでロスタイムが出るのが難点ではある)
勿論ゴミは分別(最近はめっきり”燃えるゴミ”も”プラごみ”も減りました)
マイ手提げ袋&カゴ持参。余計な包装は断る。自宅からお茶や水を持って出る。
出来るだけ歩く。散歩しながら空き缶拾う。食べ過ぎない(?)時間をあけず続けて入浴・・・・
ほかに何ができるだろう?---------

余計なひとこと
安曇野の景観を守り、豊な水を守るのは行政がまずリーダーシップをとってがんばってくださいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする