星のひとかけ

文学、音楽、アート、、etc.
好きなもののこと すこしずつ…

カタチに残るもの、こころに残るもの。

2006-08-28 | アートにまつわるあれこれ
アンガールズ、完走できて良かった~~。
完走できて、というより、無事で良かった~~。

私もやせっぽちだけど、ひとごととは思えない激痩せコンビ。。私など体育の時間、幾度となく膝の脱臼、捻挫を繰り返してたから、「走らなくていいよ~~、歩け、歩け」とひたすら無事を願うばかり。。でも、たまにちらとTVに映ると、よりひ弱そうな山根サンが後ろから田中サンを見守りつつ、声援にうなずきながら元気そうにしてたので、とっても嬉しかった。良かったよかった。

 ***

『芸術新潮』9月号が、「飛鳥」の特集だったので買いました。
京都は好きで何度か足を運んでいるけれど、飛鳥はまだ行った事がありません。
行っても、たぶん「石」しか観るものは無いのだけどね、、。

その「石」が、天武天皇だとか、持統天皇だとか、また、草壁皇子の陵墓だとかいろいろ言われているのだそうですが、考古学的なことは良くわからな~~い、、でも、その方達の「歌」はカタチは無いのに、1300年脈々と残っているって、素晴らしい事だと思いません?

   日並知の皇子の尊の 馬並めて 御猟立たしし 時は来向ふ

   (ひなめしのみこのみことの うまなめて みかりたたしし ときはきむかふ / 柿本人麻呂)

かつて草壁の皇子が馬を並べて狩猟をなさった季節にまたなろうとしています、という意味ですね。
キトラ古墳など、調査をするには「アウトブレイク」みたいな防護服に身を固めて、それでも、黴などの損傷に大騒ぎしなければならないけど、「歌」の中では、同じ頃に、こうして皇子たちが野に馬を疾らせていたようすが変わらずに生き生きと伝わってくるみたい。「カタチ」が残る、残らない、って、物質的な価値だけではないんだな、、と思う。そして、その無形のものと、有形の遺跡が、、長~いなが~い研究の末に結びつくかもしれない、、というのも素敵だな。。

、、ちなみに、この『芸術新潮』には、インゴ・マウラーへのインタビューも載っていました。東京オペラシティでの「インゴ・マウラー展」にも、過日出掛けてきました(教えて下さったお友だち、どうもありがとう)、そのことはまたいずれ書くといたしましょう。
10月からは大阪のサントリーミュージアムで開催だそうです。

『芸術新潮』(こちらで立ち読みもできます。>>)