昼ご飯は何にするとヨメが聞くからフレンチトーストと答えた。そしたらその時に限って滅多に買わない葡萄パンしかない。で、試しに葡萄パンで作ってもらったら全く問題なし。それが数日前。昼食は自分で作るけど、今週は葡萄パンでフレンチトーストを作って食べている。
今までずっと食パンで作るもんだと思い込んでたけどインターネットを調べると葡萄パンで作るのが幾つもヒットする。またボッケニャンドリ家では香料としてシナモンを使うけどナツメグを使うのもあった。まぁ何というか何から何まで探せば出て来るんだなぁ、インターネットは。
男子モーグルは凄かった。女子も凄かったので男子は一体どんなんだろうと思ったが兎に角スピードがある。ヨメはビデオを速送りしてるようだとか、オモチャがガチャガチャやってるようだと言ってたが、まさにそんな感じだ。やはりスピード、そしてエアは簡単な技でも滞空時間があるのが意外と良かった。それにしても何m飛んでるんだろ。20~30m?
ヘリコプターも今じゃ2回転、とは言わずセブン・トウェンティって言うようになったんだなぁ。俺もナインティくらいなら出来るかなぁ、なんて思ったけどそれじゃぁ右折か左折でコースアウトしちゃうよ。その前に転んじゃうか。だけどスノボのハーフパイプならワン・エイティなんてのは有り得るけどモーグルじゃぁ後ろ向きでは滑れないからこの言い方は今一つかな。
決勝は予選の得点と関係ないのと予選の成績が悪かった有力選手もいたから最初からレベルの高い滑りが見れた。この調子だと後半に出て来る有力選手へのプレッシャーは凄いもんだろうけど皆それを跳ね除けてきた。強い選手ってのは筋力も有るけど精神力も凄いんだな。
オレサマ的には Mikko Ronkainen とか Janne Lahtela が良かった。そのスピードでエアに行くのかい、って感じ。優勝は Date Begg-Smith でこれはスピードもありしかも綺麗な滑りでケチの付けようがないから1位も仕方無いか、って何のこっちゃ。今回の男子決勝、21秒台で降りてくると確実に笑えたな。見応えのある競技だった。
ヘリコプターも今じゃ2回転、とは言わずセブン・トウェンティって言うようになったんだなぁ。俺もナインティくらいなら出来るかなぁ、なんて思ったけどそれじゃぁ右折か左折でコースアウトしちゃうよ。その前に転んじゃうか。だけどスノボのハーフパイプならワン・エイティなんてのは有り得るけどモーグルじゃぁ後ろ向きでは滑れないからこの言い方は今一つかな。
決勝は予選の得点と関係ないのと予選の成績が悪かった有力選手もいたから最初からレベルの高い滑りが見れた。この調子だと後半に出て来る有力選手へのプレッシャーは凄いもんだろうけど皆それを跳ね除けてきた。強い選手ってのは筋力も有るけど精神力も凄いんだな。
オレサマ的には Mikko Ronkainen とか Janne Lahtela が良かった。そのスピードでエアに行くのかい、って感じ。優勝は Date Begg-Smith でこれはスピードもありしかも綺麗な滑りでケチの付けようがないから1位も仕方無いか、って何のこっちゃ。今回の男子決勝、21秒台で降りてくると確実に笑えたな。見応えのある競技だった。