![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
子供の頃にあった漫画の月刊誌「少年」に鉄人28号と鉄腕アトムが連載されていた。どちらも好きだったけど、どちらが好きかと聞かれれば鉄人。アトムは良い子過ぎなのでこんな子がクラスに居たら絶対嫌だよ、と思ってた。モーツァルトの曲にもアトムと似たようなものを感じる。ラジオ体操第一みたいに何だか元気が良いというか明るい雰囲気というか何というか。良い曲も沢山あるのだがCDを買うに至るのは極僅か。
モーツァルトの曲は、○○に良いとか××効果があるとしきりに言われるのが他の作曲家のと違う点だ。医療現場で曲を流したり、よく分らないのは野菜などを育てる温室で流したりする。胎教にも良いってことでお腹の赤ちゃんに聞かせることもある。ただ生まれた後はというと、家の中はアンパンマンの歌とか幼児歌ばかりがラジカセから鳴り響くってのはどうしたことだろ。クラシックでは子供が嫌がるからかな。だとしたらお腹の中ではさぞ・・・・
料理で言うと、これを食べると身体に良いと言うのと似てる。でも料理は身体に良いからではなく、腹が減ってるからだったり美味しいから食べるわけだ、オレサマの場合。不思議なことに身体に悪そうと言われてる脂っこいものとかコレステロールが沢山ありそうな方が美味しい。音楽だってそういう面があるんじゃないのかな。能書きで聞くってのは何だか変。
話は変わってスケートのフィギュアで流れる曲。クラッシックだけでなく映画音楽も多い。だけどモーツァルトの曲なのにあまり使われてないような気がするけどどうでしょ。気のせいかな? それとも1000曲近くも作曲したわけだから知らない曲も物凄くあるのでモーツァルトとは気がつかないだけかな。仮にもしあまり使われてないとしたら何故だろう。ちなみに女子フィギュアで優勝した荒川静香の曲はSPがショパンでフリーはプッチーニ。
モーツァルトの曲は、○○に良いとか××効果があるとしきりに言われるのが他の作曲家のと違う点だ。医療現場で曲を流したり、よく分らないのは野菜などを育てる温室で流したりする。胎教にも良いってことでお腹の赤ちゃんに聞かせることもある。ただ生まれた後はというと、家の中はアンパンマンの歌とか幼児歌ばかりがラジカセから鳴り響くってのはどうしたことだろ。クラシックでは子供が嫌がるからかな。だとしたらお腹の中ではさぞ・・・・
料理で言うと、これを食べると身体に良いと言うのと似てる。でも料理は身体に良いからではなく、腹が減ってるからだったり美味しいから食べるわけだ、オレサマの場合。不思議なことに身体に悪そうと言われてる脂っこいものとかコレステロールが沢山ありそうな方が美味しい。音楽だってそういう面があるんじゃないのかな。能書きで聞くってのは何だか変。
話は変わってスケートのフィギュアで流れる曲。クラッシックだけでなく映画音楽も多い。だけどモーツァルトの曲なのにあまり使われてないような気がするけどどうでしょ。気のせいかな? それとも1000曲近くも作曲したわけだから知らない曲も物凄くあるのでモーツァルトとは気がつかないだけかな。仮にもしあまり使われてないとしたら何故だろう。ちなみに女子フィギュアで優勝した荒川静香の曲はSPがショパンでフリーはプッチーニ。