ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

3000万円振り込めメール

2006年02月18日 11時08分04秒 | 思ったこと
3000万円振り込めメール

 民主党の議員がこんな凄いメールを入手したぞ、というのが上のメール。これは民主党サイトの野田国対委員長、緊急記者会見を開催し、堀江メールを公表にあったリンク先をスクリーンショットしたものだ。しっかしこの程度のものを表示に時間がかかるPDFにするなよ、民主党。

 国会中継のやり取りを聞いているとこれは有りそうな話だなぁと思ったが、このメールを見るとねぇ。何事も百聞は一見にしかずってやつかなぁ。もし自分がこんなメールで難癖つけられたら苦笑するしかないよ。こんなメールなんて誰だって偽装出来るよとは言わないけど見るからにちゃちい。しかも印刷物でしょ。なんつうか振込め詐欺の方がもっとちゃんとしたもの送ってくるよ。

 情報元については命の危険があるので明かせないって言ってたけど、こんな内容で大騒ぎさせちゃうのがバレたら本当に命が危ないかもしれないね。ま、命は兎も角大目玉食らうかもしれない。ちなみに X-Mailer の行を黒塗りにした理由は何だろ。メーラーが分ると誰だか分っちゃうの? ライブドア専用のメーラーだったら隠さない方が信憑性0.01%くらい上がるよね。

「バカモン、一体何考えてんだお前は」
「すいません、でもこれを見せたら凄い感激されちゃって」
「何でこんなもの見せたんだ」
「それが・・・例えばこんなのが出てきたら凄いですよねって、ただそれだけなんですよ」
「それで感激されたってわけか」
「ぇぇ、あとはまぁ何を言っても聴いてくれなくて」

これは少し前にあった考古学捏造事件の会話を想像したものです。

 大騒ぎの真相は一小市民には分らない。だけど民主党の議員、うっかり八兵衛っていうより幼稚だなぁ。証拠があるのならもっと穏やかに話を進めてもいいんじゃないのかな。まさかあれはハッタリのつもり? 今から30年前だったらね「こんな手紙を入手しましたよ、この筆跡は・・・」とやることが出来た。今だったらメールを追跡してたらこのサーバーがとかそんな話をして欲しいよね。あの議員、あんなに若いのに頭の中は昭和で止まったまま?
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログにも偽装

2006年02月18日 09時25分24秒 | 思ったこと
 日本電機工業会・江藤一哉家電部業務課長の話 現行JIS規格による試験は、凍結防止用ヒーターなどのスイッチを切った状態で実施することに決まっており、結果として表示した使用電力量と実態が離れるようになってきた。この事態は、改善が必要。新しい測定方法を検討している。当面の対策としては、カタログなどの表示を改善し、JIS規格の数値が実際の数値であるとの誤解を招かないようにしたい。
消費電力 表示の3倍!?の記事より拝借

 今時の冷蔵庫の消費電力は160KWh/年などとカタログに書いてある。エコワットで冷蔵庫の消費電力を測ってる時、この値が頭にあったけど、結果はあまりにもカタログ値と違うので何度も測り直した。しかし±5%以内の違いしかなかった。

 冷蔵庫の消費電力の少なさを説明するページの1つがここである。ここには冷蔵庫の電気代は1KWh当り22円で計算して年間3300円が目安とある。今回測った値での電気代は1ヶ月当り約1000円。しかしこれは冬の測定値から得たものなので夏はもっとかかるだろう。そうすると年間15000円~20000円になりそうだ。

 Google で冷蔵庫 電気代で検索するとこれまで見聞きした数字が並んだページが見つかる。そうではなくて冷蔵庫 電気代 実測というように実測という言葉を入れて検索すると見つかるページの雰囲気が変った。そんなページの中に消費電力 表示の3倍!?というページが見つかった。やっぱりそうだったのか。でも半年前までは誰も気が付かなかってわけか。

 わざわざ利用者からは見えない冷蔵庫内部のスイッチを切ったりという手間隙かけた割には消費者にとっては全くのデタラメの数値。実際に有り得ない状態で測って、もしくは計算して「これがこの冷蔵庫の消費電力です。」とやってたわけだ。日本電機工業会はこの測定方法で良しと思ってたら頭がいかれてるとしか思えない。そうでないとしたら・・・

 メーカーはその値を元にカタログに省エネ物語を書き、販売店はそれを朗読する。販売店員が「古い冷蔵庫は電気代がかさむし・・・」と説明するのは良い。しかし「買い換えれば5年で元が取れますよ」なんて説明してたら詐欺だろう。結局これも偽装だ。この国は一体どうなってるんだ。



 最初、消費電力が予想よりあまりにも多いのでてっきりヨメが扉を開けっ放しにしてるのかと思ったよ ハハハ 有らぬ疑いをかけて夫婦の間に溝が出来たらどう責任取ってくれるんだ、日本電機工業会は。とはいうもののヨメよりもカタログを信じてたわけか、このオレサマは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする