ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

新居の電気代は予想より高かった

2006年02月17日 08時56分03秒 | 思ったこと
この小さなブロワが・・・

 借家から今の家になった時、電化製品が大きく3つ変った。1つは元々借家にあった冷蔵庫の買い替え。残りの2つは生ゴミ処理機と合併浄化槽のブロワの追加。設置した建築屋の話では生ゴミ処理機と浄化槽のポンプの電気代は大したことはないと言うし、冷蔵庫は省エネを謳ってたので電気代は少し高くなる程度だと思っていた。

 電気代は予想よりも上がった。その原因が分らないので測ることにしたが、テスターは電圧は測れるけど家電の電流なんてものは測れない。電流計はというと値段が高いのでこの程度の事では買う気は起きない。という訳でずっと測れずにいた。そしたらエコワットという簡単な電力計があった。

 エコワットで幾つか測ってみるとうちの電気消費のトップは合併浄化槽のブロワだというのが分った。2位が省エネを謳っている冷蔵庫。これには驚きだ。ブロワがどうしてこんなに電気を食うのか分らないけど、カタログに書いてある冷蔵庫の消費電力についての呆れたからくりは別の記事で詳しく書く予定。

 以下は電気代がかかりそうなものを測った結果である。ちなみに長野県のような寒冷地では水道管に凍結防止帯というのを巻いている。これの電気代はけっこうなものになるけど今の家では使ってないのでこの表には無い。月々の電気代は1KWh当り20円、一月は30日で計算。また、この測定結果は夏になると大きく変わるものがある。

測定し易い電気製品の測定結果を多い順に並べた表
 測定開始日測定時間
(時)
測定値
(KWh)
1ヶ月の
消費電力
(KWh)
1ヶ月の
電気代
(円)
浄化槽ブロワ2006.01.0614233.0167.33346
冷蔵庫2006.01.2197.57.3954.61092
TV&ビデオ2006.01.2419710.237.3746
生ゴミ処理機2005.12.1454925.934.0680
洗面所の温水器2006.02.1018.20.7931.4628
トイレ(*1)2006.02.0198.13.1923.4468
トイレ(*2)2005.11.303417.7616.4328
炊飯器(*3)2006.02.1372.01.1911.9238

(*1) 便座 と 水 を温める。
(*2) 便座だけ温める。
(*3) 1日1回炊き、保温はしない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする