ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

踏み切り内でエンスト

2006年02月28日 08時24分23秒 | 思ったこと
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200602260177.html
の記事をスクリーンショット

 隣に教官が乗っててもこんなことがあるんだねぇ。恐らくエンストしたとたんに警報機が鳴り、運転手は酷く慌ててしまったのでエンジンがかからなかったってところかな。その車がオートマ車なのかマニュアル車なのかはこの記事からは分らないが恐らくマニュアルだろう。でもオートマもエンストするけどね。

 一昔前の車なら、踏み切りでエンストしたらギヤを入れたままキーを捻ればエンジンがかからなくても脱出可能だった。これはかなり慌ててもキーさえ捻れば上手く行く。しかし今時の車はクラッチを切らないとエンジン始動出来ないのでこの方法は使えない。

 3年前に車を軽に買い換えた。ワンボックスで車体が重いのでミッションはマニュアルにした。しかしクラッチを切らないとエンジンがかからないというのを知った。これが気に入らなかった。長居出来ない所でエンジンがかからなくなったらどうするんだろ、と思った。

 このクラッチを切らないとエンジンがかからないってのは、ギヤが入ったままエンジンをかけて走り出す危険を防いだんだろう。だけどこれはオートマ車と一緒くたの安全対策だ。不便な道具というのはいざという時に案外頼りになることがあるんだけど、今のマニュアル車ってのはその点が今1つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートマでもエンストはする

2006年02月28日 08時19分39秒 | 思ったこと
 前に乗っていたのはトヨタのカリブだった。オートマ車だった。ある時、停車してるバスの横を20km/hくらいで通り過ぎようとしてた時、バスの影から人だったか車が急に出て来たので咄嗟にブレーキを踏んだ。そしたら車も止まったけどエンジンも止まった。エンジンが止まったのに気がつかなかったのでアクセルを踏んでも前に進まないので慌てた覚えがある。それが東京都内だったので後ろに車が並んだからだ。

 その後暫くこういうことは無かったが、この車が10年をとっくに過ぎた頃、希にエンストするようになった。狭い路地からハンドルをかなり切りながら出ようとした時や下り坂のカーブを走ってる時に突然エンストした。3度目以降のエンストからは慌てる事はなくなったけど、人に運転を代わってもらうのは止めた。

 今時の車のエンストは怖い。ブレーキもハンドルもエンジンが援助してくれてるからだ。上に書いたように下り坂のカーブなんかでは困る。ブレーキは効かない、ハンドルも効かないとなるからだ。子供の頃の乗用車にはボンネットの前にエンジンを手で回すための棒を入れる穴があった。何時しかそんなものは無くなったけど、当時の車はエンジンがかからないというのはよくあった。しかしたとえ走行中にエンストしてもブレーキやハンドルはちゃんと機能した。今の車や機械は昔と比べて故障は激減したが、いざ故障すると何をどうしたらいいのかさっぱり分らなくなるのが欠点だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする