love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

行きたいなぁ~~~

2009-10-24 | インポート
いつも利用している「J○B」の支店から電話がありました。

「先日、カナダ行きをキャンセルされましたが、その後旅のご予定はありませんか? ポイントの有効期限が12月末ですので、ぜひご利用ください」
「そうなんですよね・・・どこかに行きたいんですが、インフルエンザの感染が拡大しているので迷ってます」
「ご希望の方面のパンフレットだけでも送りましょうか?」

新型インフルエンザのワクチンの接種は、順番からいくと「来年」になる見込み・・という対象者の私(笑)
しばらくじ~~っとしていなければなりません。

私の町では、9月終わりごろから毎週延期になっていた町内の小学校の運動会。
今日その予定でしたが、その後も感染者が多く出て「学級閉鎖」や「学年閉鎖」が続いているために「中止」と決まりました。
一生懸命に練習を重ねてきた子ども達の成果を、どこかで見る機会があるといいのですが・・・。

こんな時期だから「旅に出るのは我慢、我慢と思っているんですが、旅行社からの電話で、なんだかムズムズしてきました(笑)。
でも・・・・我慢します!

上手に出来るかな?(笑)

2009-10-24 | 食・レシピ

我が家の柿の木に「おいしそう」な実がたくさんついています~~。2009_09270006

でもでも・・・「渋柿」です!

重みで倒れてしまった枝があります。まだ十分赤くなっていない実もありましたが、そのままに放っておくと土に着いた部分から腐ってきてしまうと思いますので、20個ほど「収穫」しました。2009_10240001

「渋柿」ですから「渋」を抜かなければ食べられません(笑)。

長細い渋柿は、毎年「お湯」で渋抜きをしておいしく食べるのですが、「富有柿」のような形のこの種類は抜いたことありません。

皮をむいて「つるし柿」にしたらどうだろう・・・と考えて「挑戦」してみることに~~~!

ヒモでつるして「軒下」にかけておけばいいと聞きますが、「虫」とか「鳥」とかにつつかれることもあるんでしょうね・・・。

「どうしたらきれいに出来るのかしら?」と、いろいろ頭をひねった結果~~~、2009_10240004

我が家には「こんな道具」があることを思い出しました~~(笑)。 →

これは「干物」を作るときに使うものですが・・・柿を干す時に使ってはい2009_10240005けないという規則はないはず~~~きゃははは

これなら「鳥」や「虫」からもバッチリ守れます~~♪

三段になっていますので、かなりの数が入るのですが・・・今回は20個ほど・・(苦笑)→

というわけで~~三週間後くらいに「おいしい干し柿」ができあがることを願っています~~♪

上手く出来たら、残りの「渋柿」もせっせと「収穫」して干します!(笑)

2009_10240002 ←ちなみに~~、

こちらは「甘柿」です~~♪