love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

お月様、観られますように~~。

2019-09-13 | アート・文化
今日は「中秋の名月」~~♪
(十五夜とも言われますが、お月様がまん丸になるのは、明日だそうです)
今は、残念ながら雲っていますが・・・雲の合間から、お月様が顔を見せてくれますように~~と、願っています!

夫と散歩に行き、空き地の草の中にあった「ススキ」を二本、頂いてきました。ススキには、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味があるとか~~。

お月様に見えるように、窓際に置きました~~♪

スーパーに行ったら、「お月見用のお団子」が、いろいろ売っていました!
串にさしたお団子とか、おはぎといっしょに盛られているものとか~~、面白い! なので、お供えのお団子を三種類、買ってきました~~きゃははは

「黄色がススキ団子」「白いウサギ団子」「ピンクはお月見団子」だそうです~~(笑)(中は、全部こしあん)


昔~~、15個のお団子を作って、三方(さんぽう)」に白い紙を敷いて盛り、サトイモやクリなんかもいっしょにお供えしましたが、いつの頃からか・・・止めてしまいました(苦笑)
日本の季節感を感じる素晴らしい風習~~本当は、きちんと伝承したいですね。

ネット上には、こんなステキな「お月見写真」が載っていたので、拝借~。