love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

富士山温泉でまったり~~その①

2019-09-21 | 旅行記
8月の下旬に、あるTV番組を何気なく見たら「富士吉田市」を取り上げていました。

一昨年に訪れたばかりでしたので、「あぁ~~あそこ」「ここここ~」と、歩いた街並みをなつかしく思い出しながら見ました。
そして~~「しばらく、きれいな富士山を見ていない!」と考えて、「そうだ~~、富士山と真正面から向かう温泉へ行こう」と、突然に決めました(笑)

この富士山温泉についても、番組内で紹介されていましたが~~、「温泉に入りながら、富士山を裾野まで見渡せる」、絶景の露天風呂があるんです~~♪
↑宿のHPよりの拝借ですが、三段に連なる大きな湯殿は最高です!
一番上が「寝湯」になっていて、私はそこがお気に入り~(笑)。

この温泉があるのは、富士吉田市。
富士山信仰の面影の残る町でもあり、富士山への吉田口登山道の出発点でもあることから、富士山の玄関口というイメージを高めるために、8年ほど前に、富士吉田駅より「富士山駅」と改称したという駅には、大きな鳥居が~~!

早速、ネットで空き室検索~~、
私のスケジュールと合わせたら、9月18日~~20日がOKでした。


富士山温泉は、車で行けば2時間ほどで着きますが、今回は「電車」で行ってみました~~(笑)。


JR東海道線で熱海まで、そこから富士行きに乗り換えて沼津へ~~。
沼津からは、「御殿場線」で御殿場へ~~!


いつも、国府津駅から乗る御殿場線ですが、沼津周りは初めてです~~結構ワクワク~~♪
でもでも・・・電車が出発する頃から雨が・・・。



御殿場駅に着いたときは、かなり激しい雨で雷もなっていました!
駅周辺を散策したいと組んでいた予定ですが、雨のため止めて、真っ直ぐ富士山駅へ向かうバスに乗車しました。


河口湖行きの路線バスの旅です~~きゃははは
途中の風景も、雨のため・・・トホホです。


路線バスですので、地元の人たちの利用もあるのでしょうが、観光客の乗り降りも多い!
外国の方も多く見受けられ、バスの運転手さんが片言の英語で、乗り降りのしかた、料金、両替等、いろいろ答えていました。


富士山駅までは、1時間10分ほどの予定でしたが、雨のためか乗り降りの乗客が多いためか、20分ほどオーバーしての到着。

電話をすると、宿の送迎者が駅までお迎えに来てくれますのでお願いをし、早めにチェックインしました。

気温も低く肌寒い日でしたから、温泉が嬉しい日でした~~♪
が・・・、
肝心の富士山は、一日中まったく見えず・・・(涙)

富士山が見えないと、この宿に泊まる意味はないのですが~~(苦笑)。
こればかりは仕方ありませんね。
明日に期待~~!