love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

寝不足です・・・(苦笑)

2022-01-16 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜~~日付が変わって「そろそろ寝ようかしら」と思った矢先、突然に町の防災無線のサイレンが鳴りました!
「火事?」と思ったら、「津波警報が出ました」というお知らせでした。

昼間、「トンガの方で海底火山が爆発した」というニュースは聞きましたが、「日本への津波の影響はありません」と言っていたので、まったく忘れていました。
防災無線の直後にスマホの「エリアメール」が鳴りだしました!
        

このお知らせを読む声は、AIの女性だと思います。ところどころのアクセントがおかしい(苦笑)
その後~~、「警報」から「注意報」になったようですが、何度も何度もエリアメールが入りました!
「どうして、こんな同じものが何度も?」と、不思議でしたが・・・、
「災害」のことゆえ、大切なので仕方ないのかなぁ・・・、とスイッチをオフにせず我慢していました。
           

が・・・、その度にウトウトしていたのを起こされて・・・、参った!
で~~仕方なくスマホを、寝ている2階から1階に置きに行って寝ました(苦笑)
朝~~眠たい! 眠たい!

昼間、ネット上で、このエリアメールの回数の多さが話題になっていました!

『神奈川県などによると津波警報や注意報が出た際に、県が住民に警報音とともにエリアメールで内容を知らせる。
このメールが未明から朝にかけて、一部の県民に20回以上届いた。その多くが同じ文面だった。  
また津波の緊急速報メールが繰り返し配信された理由は、災害情報管理システムの設定ミスだったことが判明。
県によると、原因はプログラムの2つの設定ミスだった。まず、本来は津波警報でメールを配信するところを注意報で配信される設定になっていた。
もうひとつは、神奈川県の情報だけでなく、全国の津波情報が更新されるたびにメールが配信される設定になっていたという。 』

ようやく「これだったんだわ!」と、理由が分かりました(苦笑)。
めったに起こるとは思いませんが、同時に他の災害が起きる場合もありえると思うと、スイッチを切ってしまうのも躊躇しますよね。

午後のウォーキング~~~、
いつもの散歩道の「道路標識」にも、「津波注意報発令中」が~~。
       

日曜日~~、いつもなら磯で遊ぶ人たちも多いのですが、注意報が出ているのですから誰もいません!
    
見ただけでは、海の様子も変わりない・・・。
散歩の帰り道にスマホを見たら、注意報も「解除」になっていました。
何事もなく、ホッ~~♪