love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「おでん」の有効活用~~~きゃははは

2021-01-16 | 食・レシピ
昨日の寒さが何だったのか~~と、思うほどの今日の暖かさ!(苦笑)
台風並みの南風が吹き荒れています!
    

海も、たくさんの白波が~~!
    

南風で太陽が出ていますので、お部屋の中の温度は高い!
午後1時ごろで「23度」~~!
         

ウォーキングに行こうと思って、歩き出したのですが・・・、
200メートルくらいの所で、強風で飛ばされそうになりました!
(決して、軽くない体重なのに・・・笑)。

なんだか、怖くなって・・・、引き返してきました(笑)。

たっぷりある時間~~「何をしようかしら?」と、考えて~~、
早めに夕飯の支度をすることにしました。

昨日は寒かったので、「おでん」を煮ました~~♪
      

我が家の「おでん」は、定番の練り物やこんにゃく、卵、大根の他に、「人参と里芋」を入れるんですが、これが美味しい~~♪
でも、昨日は里芋がなかったので、人参だけでしたが(笑)

たくさん煮たので余っています(苦笑)
ネットで「おでんの有効活用」を探したら~~~何種類ものお料理が出てきました! 

好奇心旺盛の私は、その中の一つ「グラタン」に挑戦~~!
ちょうど、マカロニの使い残りもありましたので、いっしょに入れて「マカロニグラタン」です~~♪
      (↓ちょっと焦げすぎは、ご愛敬=きゃははは)
    

おでんの具を一口大にカットし、ホワイトソースに「おでん汁」を混ぜて~~、チーズを乗せて焼いたのですが~~、
いつものグラタンと、一味違った「和風味グラタン」になりました~~♪

なるほど~~これは美味しい~~♪

その他にも、「カレー」や「炊き込みご飯」というメニューに活用しても、美味しいとか~~♪
へぇっ~~ですね。

気温の変化が激しい~!

2021-01-15 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は、桜の咲くころの陽気だったのに~~、今日は、真冬並みの寒さ!
お日様も顔を出さず・・・どんより曇り空で、北風が冷たい!
    

明日は、4月ごろの気温になるとか~(苦笑)
こんなに気温の変化が激しいと、体調もおかしくなりそうです(( ;∀;))。

でもでも~~、
サフランやチューリップの芽が出始めています~~♪
    
       ↑左の小さいのが、チューリップです。  
       こんな姿を見ると、嬉しくなります~~♪


寒い今日ですが、夫は出かけました。
4月にお誕生日を迎える夫ですが、今年は「免許更新」の年。
昨年の11月に、75歳以上の更新者に義務づけられている「認知機能検査」の案内が届きました(笑)。
       
「まだ、もう少し運転したいし~」ということで、検査日の予約をするために、すぐに電話をしたのですが~~、
今日(1月15日)まで空いている日がありませんでした!
たくさんの高齢者ドライバーの方がいらっしゃるんですね~~!
そうそう、夫と同じ年の兄は、昨年12月に、「免許返納」をしたそうです!

(帰宅した夫に聞いたら、三週間後に検査結果が届くとか~。
何点なのかなぁ~~学校の試験みたいに楽しみですね~~きゃははは)


夫が出かけた後、膝の調子も大丈夫そうなので、ウォーキングへ~~♪
      

いつもの「私の散歩道」は、人も車もほとんど見かけませんでした!
ようやく「緊急事態宣言」の効果が、少しづつ出てきているんでしょうか・・・、
そうだと嬉しいのですが・・・。
       

美術館もお休み~~。
(公共の建物は、ほとんど休館」しています)       
    

静かな散歩道を、いつもと同じように歩いてきましたが、膝は少し違和感が残る程度・・・良かった~~♪

再び,膝が・・・イタタタ・・・。

2021-01-14 | 食・レシピ
数日後には、まったく痛みも無くなり一年以上たちます。
なのですっかり膝のことを忘れていました(苦笑)。

が・・・、昨日の夜、なんとなく違和感が・・・。
「痛くて歩けない」というほどではありませんが、ちょっと気になります。
なので、用心をして~~、今日はウォーキングはお休み(笑)

冬晴れの暖かくて、気持ちの良い日なんですが~~残念!
  

近くの漁師さんの家では「はばのり」がたくさん干されていました~~♪
     

冷たい風の吹く冬の季節に、磯の岩につく海藻です。
軽くあぶって、細かく砕き、お味噌汁やお汁に入れると、プ~~ンと、磯の香りが~~♪
もちろん、白いご飯にかけて食べてもおいしい~~♪

数年前までは、誰でも磯で採って良かったのですが、今は「漁業権のある人」のみになってしまいました。

買うと、一枚1500円~2000円もしますので、「う~~ん・・・」と思案中(笑)

ウォーキングに出かけられないので、冷蔵庫・冷凍庫の整理(苦笑)
冷凍庫に、お歳暮に頂いた「海老」が残っていたので~、これを処理。

今日は「海老ともやしの炒め物」にしました~~♪ 
       

海老は、塩水で何度も洗って臭みを抜き、片栗粉をつけて炒めましたので、プリプリ~~♪
「バルサミコ酢」と「1000アイランドソース」の二種で食べ比べします~~♪

食品棚にあった「おからパウダー」~~、こちらも処理。
普通に「おから煮」ですが~(笑)
       

いっしょに入れようと思った鶏肉が無かったので、野菜だけですが(それも、冷凍のミックスベジタブル=笑)~~味見したら~~美味しゅうございました~~♪  

緊急事態宣言が発出されているので、スーパーに行く回数も減らそうと思って、いろいろ工夫しながらあるもので献立を考えています。
(夫は、無いものは食べられないよね~と、ちゃかしています~~きゃはははは)

〇〇大学監修とか、コラボ・・・とかに弱い(苦笑)

2021-01-13 | 食・レシピ
ちょうど1年・・・コロナ禍の日々で「外出自粛」を続けている私。
「体重増加」が気になります(苦笑)。

できるだけ時間のある時は「ウォーキング」にも出かけますが、とにかく「食べ物」には気を付けないと~~とは、いつも考えています(笑)

今日、スーパーの「お弁当売り場」をのぞいたら~~
「女子栄養大学監修」のシールが目に飛び込んできました!(苦笑)
    

これは、絶対に「栄養的にもカロリー的にも、身体にいいに決まってる!」と、思わず購入~~~きゃはははは
ご飯は「赤の古代米」ですので、たんぱく質やビタミン、ミネラルなんかは、白米よりず~っと優れていますよね~~♪
     

このお弁当~、「319kcal」です~~♪

食べたら運動しないと~~~(笑)
昨日と比べると暖かくて、お日様もまぶしい午後~~、ウォーキングに出かけました~~♪
    

歩いていたら、汗ばんできました!

昨日までは、二回目の緊急事態宣言の発出後も、人出は減っていなかったのに、今日は車もハイキングの人も、釣り客も少ない!
感染者の減につながってくれると嬉しいのですが・・・。

今日の歩数~~一万歩超えました~~♪
           

消費カロリーは「321kcal」~~~、わぁっ~~ヤッタ~~!
お弁当のカロリー分は消費しました~~きゃはははは

二人で遊びました~~きゃはははは

2021-01-12 | 食・レシピ
朝は「雪」が降るかもしれない・・・という予報でしたが、はずれました(ちょっと楽しみにしていたのに=苦笑)

お日様は出ず、気温も低く、寒い一日!
お昼過ぎから、冷たい雨が降り続いています(あまり強い雨ではありませんが・・・)。

夫が「あんぱんが食べたい~」と言い出しました(笑)
外出自粛だし、寒いし、雨なので、ウォーキングも行く気がなかったので、「では、では~」と、いっしょにパンを作りました~~♪

昨日の「鏡開き」の「お汁粉」で使った餡が残っていたので、ちょうど良かった。
    

生地には、「イチジクとレーズン」を混ぜ込んで、「丸パン」「ロールパン」「餡パン」の三種類を焼きました~~♪
    

夫は、成型の時に「アンパンって、お臍があるよね~」と、言いながら~~、
しっかり「お臍」を作っていました~~きゃはははは
       

      ↑右側の一番上のパン~~しっかりお臍がありますね(笑)
      (焼く前の餡パンです)

焼き上がった「おへそのある餡パン」は、こちら~♪↓
ちょっと分かりにくいですね(苦笑)
      
私は「お臍って、凹んでいるものなのに・・・」と、思っているのですが、おっとのお臍のイメージは「出べそ」なんですね~~きゃはははは

二人で笑い合いながらの作業~~。
餡が無くなったので、残りの生地は、そのまま「丸パン」に~~♪
       

ドライイチジクとレーズンが織り込んであるので、甘さはあります。
      

焼き上がった「餡パン」を、夫が一口味見~~。
        
「あぁっ~~待って~写真~」と、あわててパチリとしましたが(笑)、
考えたら、他にもたくさん焼き上がっているんですから、そちらのパンを写せばよかったんですよね~~~きゃはははは

とにかく、笑いながらの「夫婦合作のパン作り」~~楽しい時間でした~♪
    

若いころを思い出しました~~(笑)

2021-01-11 | 日記・エッセイ・コラム
夫が、自分あてに来た手紙や書類がたまったので~~と、整理をし始めました。
保存する必要のないものは、シュレッダーにかけて~~、
         

たくさんのゴミになりました(笑)
    

見ていてもしかたがないので、、私も押し入れの整理をしました(苦笑)。

押し入れの奥の方から、「二つのヘルメット」を発見!
    

右側のベージュ色のものは、町から頂いた「防災用」です。
押し入れの奥の方に入れてあったら、「イザ~~!」と、いう時に使えませんよね~(笑)
なので、埃を払ってきれいに拭いて~~、
他の防災グッズといっしょの場所に置きました。

このヘルメットを使うようなことがないように・・・願っています。

↑左側の白いヘルメットは~~、
次男が、中学二年生の夏休みに参加した「青函トンネルウォーキング」の際に頂いたヘルメットでした!
    

確か・・・半年後に開通する「本州と北海道を結ぶ青函トンネル」を、歩くイベントの募集があったのです。
次男は、サッカー部のお友達と二人で申し込んで、「青森から函館」に渡り、その後、札幌観光とかをしたようでした。

大人の方たちのグループに入って、助けて頂きながら歩き通したんだと思いますが~~「そんなこともあったんだなぁ・・・」と、なつかしく思い出しました。
(後日、グループのリーダーの方から写真を送って頂き、お礼の手紙を書いたことも、思い出しました)
もう33年も前のことなんですね・・・・。
彼は、覚えているのかしら?(苦笑)

このヘルメット~ちょっと小さ目で私にちょうどいい(笑)。
なので、こちらも町から頂いたヘルメットといっしょに保管しました。

次に見つけたのは~~、
大事そうに「箱」に入っていたもの~(笑)
     

20年以上前に受けた「男女共同参画社会の推進のためのアドバンストコース」の終了証書~~♪

当時の「文部省」主催のもので、全国から集まった100名程の行政関係者、社会教育の関係者が、一週間泊まり込んでの研修でした。
そこで、初めて「ジェンダー」について徹底的に学びました!
朝9時から夜9時まで、講義やグループ討論、コラージュづくり作業など、人生で一番勉強をした時間だったと思います(笑)。

この研修が、私の今の「人権擁護委員」としての活動に大きな影響を与えてくれているのは間違いありません。
そういう意味では「大変だったけど、受けて良かった」~~と、嬉しく思い出させてくれるものです~~♪

そして~~、
↑の写真に写っている他のものは、国際交流関係のボランティアに関するものなんですが、こちらも、私の若いころの人生を充実させてくれたものです~~♪

一つひとつ、見ながら・・・、
若いころのことを思い出して~~なつかしく~~なかなか整理が進みませんでしたが、それもまた良し~~きゃはははは
   

久々に一万歩~~♪

2021-01-10 | 日記・エッセイ・コラム
ようやく強風もおさまりました~~♪
でも、相変わらず気温は低い・・・、今日も「低温注意報」が出ています。
それでもお日様が明るく照っていますので、お部屋の中は暖かい~~♪

寒くても、まぶしいお日様の下を歩くウォーキングは楽しい~~♪
   

いつもの「私の散歩道」の途中に、数年前から、かなり厳重に「柵」ができていて、入り口には「鍵」もかかっている場所があります。
    

この前で、数人の人たちが「ガヤガヤ」と、
「鍵があるので入れない」「いや、簡単に開けられた」「乗り越えたんじゃない」・・・みたいな話をしながら立ち去りました。

そうなんです~ここは一昔(苦笑)前に、マニアの間ではかなり有名だった「廃墟アート」のある場所なんです!

↓廃墟写真家×ruins.photoさんのHPより、お借りした写真ですが、
こんなすごい絵が描かれているみたいです!
        

実は~~2015年10月の日記にも、このアートについてはUPしているんですが~~、(↑赤字をクリックしてね)

まだ、興味のある方がいるんですね~~。
緊急事態宣言が出ていて、「不要不急の外出は控えてください」と、いう今なのに・・・、今日もたくさんの車や人が来ている私の散歩道でした(苦笑)

明るいお日様に誘われて「河津桜の芽は膨らんだかしら?」と、公園へも足を伸ばしました~。
まだまだ、固い!
   

で~、今日のウォーキングは、久々に一万歩を超えました~~♪
           

「低温注意報」~~!!!

2021-01-09 | 日記・エッセイ・コラム
ここ2~3日、朝の冷え込みも厳しく、日中もかなり気温が低くて寒い~!
連日「8度」です!
昨日も、今日も、町の防災メールで「強風注意報」「乾燥注意報」といっしょに、「低温注意報」が出ています!

日中は、お日様が明るいんですが~~、空気が冷たい! 
    

お日様の光で、海がキラキラ~~♪  きれいです~~♪
    

この冷え込みと強風で、菜園の「豆の苗」が「気になる~」と、夫が言うのでチェックに行ってきました(苦笑)

風には耐えてくれたようで、倒れてはいませんでしたが・・・、
菜園では「霜」の降りた跡がありました!
    

すごい~~~、それほど寒かったんですね! (↓霜柱が残っていました) 
     

家のある地区より、菜園の場所は少し標高が高いので・・・、気温も少し低いんですね。
    

思わず~~、子どもの頃のように、「霜」の降りた跡を踏んで遊んでしまいました~~(笑)。
ザクザクとした音~~なつかしい~~♪
    

あっ~~豆の苗、寒さにも負けずに頑張ってくれていました~~大丈夫そう~~♪ 

午後、ウォーキングへ~~。
「緊急事態宣言」が発出されたのに・・・、
    
外出自粛をする人は少ないみたい(苦笑)
4月ごろのような「危機感」を持つ人が減っているんですね・・・。
他県ナンバーの車の多いこと!

で~~、いつもの「私の散歩道」は、強風の影響で「枝が折れたり」「葉が落ちたり」と、すごい状況になっていました!
    

車が通ると、小さな枝がはねて危ない!
        
 
        

耳が痛くなるような冷たい空気の中、一時間半ほどのウォーキングでしたが、帰り道には、身体がちょっとホカホカ~~♪

この寒さ・・・、いつまで続くのでしょうか・・・。      

「たい焼き」は、一匹、二匹~~きゃはははは

2021-01-08 | 日記・エッセイ・コラム
大好きな「くりこ庵」の「たい焼き」を頂きました~♪
    (↑クリックしてね)

    

ここの「たい焼き」は、餡の種類がたくさんあって、特に「季節の限定品」も多く、面白いので度々買います(笑)。
                   

昨年の11月に、お買い物ついでに某ショッピングモール店で購入して、家に帰ってきて食べようとしたら~~、「餡の量が、あまりにも少なく」・・・ガックリしました(苦笑)。
                         ↓左の小倉餡の量・・・トホホですよね?
                           

なので、今日頂いたものは「どうかな?」と気になりました(苦笑)
(買ったお店は、駅ビルのお店だそうです)

なんと~、今回のは、はみ出すほどで~、たっぷり~~!
嬉しい~~きゃはははは
        


包み紙に貼られていた「注意書き」の下の方に、面白い言葉を発見~!
「100匹以上のご注文は・・・」の文字~(笑)
      

さすが、たい焼きやさん~~~、一匹、二匹と数えるんですね~~~きゃはははは

美味しく楽しく、おやつに頂きました~~♪
ご馳走様~~♪  

七草がゆ~~♪

2021-01-07 | 日記・エッセイ・コラム
お正月のご馳走で疲れてしまった胃をいたわるために、7日の朝に食べる日本の行事食~~~「七草粥」~~♪

     

おもちもご馳走も、そうたくさんは食べていない私ですが、夫が「お粥」が大好きなので、作りました~~。
でも、朝ではなくお昼でしたが~~(笑)
     

昨日、スーパーに「七草」を買いに行きました。
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の入っているパックが売られていました~~♪
     

これを手に取ったら~~、
夫が「刻むのは面倒だから、こっちの乾燥の七草でいいよ」と、優しい言葉~~(笑)  
         

「あら~~それなら~」と、お言葉に甘えて、↑のドライ七草にしました。
すごっく、簡単~~♪
炊きあがった「おかゆ」に、振り入れて~~、5分ほど蒸すだけで、「出来上がり」~~♪

お粥も炊飯器におまかせですから~、(メニューさえ間違えなければ、超簡単~~(笑)。

で~~、出来上がった「七草がゆ」~~↓。   
       

七草独特の香りがあって~~あっさりと美味しかったです~~♪



ビタミン大根~~♪

2021-01-06 | 日記・エッセイ・コラム
昨日今日と、お日様が出ないので、寒い~。
今日は日中の気温も8~9度でした!
       

北海道や日本海側の地に比べたら、「寒い」と言えないのでしょうが・・・(苦笑)

そんな寒さの中でも、夫は「そろそろじゃがいもの植え付け準備をしないと~」と、菜園へ行きました!
もちろん、私はお弁用と「温かいコーヒー」を持たせてあげました~~♪

夫は、「コーヒーのお礼だよ」~と、「ビタミン大根」を持って帰ってきました(笑)
     

ビタミン大根は、緑色をした大根です。
先端は白くなっていますが、大半は緑色をしていて中も鮮やかな緑色できれいです~~♪

ビタミン大根は、でんぷん質を多く含むそうで、辛みが少ないので生のままスティックやスライスしてサラダで食べるのが美味しい~~♪
大根には、ビタミンCやカリウム、食物繊維などが含まれていますが、これらの栄養素は根の部分より葉に多く含まれているのだとか~。
その点、ビタミン大根は、通常の白い大根に比べてビタミン類が根に豊富に含まれているといわれています。
その量は30倍にもなるそうです~~!

ちょっと嬉しい大根ですね。
今回は、サラダで一本を食べましたが、残りは「酢漬け」にしてみました~~♪
    

緑色がきれいです~~♪

菜園の「ビタミン大根」~~これで終わりだそうですが、また来年栽培してくれるように、夫にお願いしました。もちろん、お弁当のお礼つきで~~きゃははは

心からご冥福をお祈りいたします・・・

2021-01-05 | 日記・エッセイ・コラム
昨年暮れ(12月29日)に、横浜に住む従弟から電話がありました。
「母が亡くなりました。93歳でした」と・・・。

年末年始ということもあり、またコロナ禍の今は火葬場や斎場の調整が大変で、葬儀は新年になった今日(5日)に行われるということでした。

私の母の弟の奥様である義叔母さまです。
20年ほど前に叔父様が亡くなってからは、ほとんどお付き合いのない親戚・・・従弟とも年賀状のやり取りだけでした(苦笑)。
義叔母様とは、もう一人の叔母が亡くなった10年程前にお会いしたのが最後でした。

でもお知らせを下さったので、最後のお別れはしたいと思ったのですが・・・、
最近のコロナ感染者数の増加を考えると、高齢者の私は、都会に行くことは怖い・・・。

従弟も分かってくれて「無理しないでください」とのことで、失礼してしまいました。
で・・、昨日郵便局から、気持ちだけをお送りさせて頂きました。

心からご冥福をお祈りいたします。
      

実は、昨年暮れに頂いた何枚もの「喪中はがき」の中に、生前親しくして頂き、良いお付き合いをさせて頂いた方が2名いらっしゃいました。
もうビックリ~~!
        

あわてて、ご遺族の方にお手紙を書き、気持ちだけを送らせて頂きましたが、
コロナ禍なので「家族葬で行いました」・・・ということでした。
仕方のないこととはいえ、そんな今の状況・・・ちょっと寂しいですね。

いつになったらコロナの終息を迎えることができるのでしょう・・・。

磯の散歩道~~♪

2021-01-04 | 日記・エッセイ・コラム
役所や会社は、今日は仕事始めというところも多いと思います。
郵便局も今日からですので、「現金書留」を送るために行ってきました。
(理由は明日の日記で書きます)

小さな「港郵便局」~~、
いつも可愛いものがたくさん置いてあります~~♪

炬燵でお節を食べる「くまの家族」~~なんて可愛いんでしょう~~♪
     

用事を済ませて、そのままウォーキングへ~~。

お日様もまぶしい冬の日~~海も穏やかです。
灯台を見ながら、
    

昨年後半に復旧した「磯の遊歩道」を歩いてみました。
     

波もなく、静かな磯~~名前は「琴が浜海岸」と言います。
    

まだまだ休暇中の方も多いのでしょうか~、磯にはたくさんの人が遊んでいました!
    

釣りを楽しむ人たち、岩の間で魚を見つけて楽しんでいる家族連れ~~♪
    

真っ青な空と海~~♪ 岩場に立つ釣り人~~♪
    

ここなら換気も気にしなくていいし、密になることもないので・・・・と、考えて来ているんでしょうね(苦笑)
    

自粛ばかりだと気も滅入るでしょうから、まぁ仕方無いのかなぁ・・・、と、思うのですが・・・、
↓こんな風に集まってワイワイされると・・・、来られる町としては、複雑な気持ちです(苦笑)
   

そうそう~~、遊歩道の途中に「警察官」の方が二人立っていました。
「何かあったのかしら?」と、海の方を見たら~、
いくつもの岩が重なる場所に、もう一人の警察官がいて、黄色い「立ち入り禁止」のテープを張っていました!
(写真を写すのは遠慮しました)

何か、事故があったんでしょうか・・・。

と、思いつつ歩いていたら、なんだか「悪臭」が~~!
「わぁっ~~気持ち悪い!」
「あれ、亀ですよね?」と、近くにいた家族連れの方が指さした方向には・・・、
    

大きな亀が~~!!!
その臭いのすごさに、速足で退散。

で~~、もちろん役場に電話しておきました。
きっと、職員の方が始末をして下さったものと思いますが・・・、新年早々申し訳ないお仕事になってしまいましたね・・・。

ということで、今日は一万歩超え~~~♪

今年初のウォーキング~~♪

2021-01-03 | 日記・エッセイ・コラム
午前中は、TVで箱根駅伝中継を見ていました。
箱根・芦ノ湖畔の復路スタート地点では、毎年友人が「スタートの合図係」としていますので、今朝も探しましたが分かりませんでした(笑)。
(今年は関係者全員がマスク姿ですしね~)
まぁ、選手がメインですからね~~(苦笑)

それにしても~~、
沿道での応援する人たちの数、いつもよりは少なめとはいえ~~おかしいでしょう!
新型コロナウイルス禍での開催で、主催者は「応援したいから、応援に行かない」というキャッチコピーを掲げています!】 
      

TV中継中も、何度も「応援は自粛を」とテロップが流されていたのに・・・。沿道で拍手だけして声を出さなければいい、というものではないと思います!

多くの人に危機感がないことを思い知らされました!
こんなでは・・・感染者の数・・・減りませんよね(( ;∀;))。

今年の箱根駅伝、最終区で逆転劇がありましたね!
往路優勝の「創価大学」が、復路も制するかと思っていたんですが、10区で「駒澤大学」に逆転されてしまいました・・・。
(↓写真は、中継局・日テレからお借りしました)
      

シード権を獲得する10位までのゴールを観てから~~、
今年初のウォーキングに行ってきました~~♪

いつもの「私の散歩道」は、ここ2~3日強風が吹いたにもかかわらずきれい~~♪
    

なんと、お正月なのに「お掃除」をしてくれているではありませんか~~!
    

今年初のウォーキングが、こんなきれいな道を歩くことになって~~最高に気分が良かった~~♪(笑)

今日も、空気は冷たいのですが晴れ~~♪
     

原生林の中は「木漏れ日」で、キラキラ~~♪
       

でもでも・・・、あちこちの無料の駐車場には他県ナンバーのたくさんの車が~! 
   

お正月は「ステイ・ホーム」と、呼びかけているのに・・・・、
田舎は密にならないからいいと思うのでしょうか(苦笑)
人によって「考え方、感じ方、とらえ方」が違うので何とも言えないのですが・・・感染した場合の重症度が高いという高齢者に入る私は、気になって気になって~~(苦笑)

今日も、途中の「山の神様」に、「コロナが、一日も早く終息しますように~」と、強く強くお願いしてきました!
    
             

初詣~~コロナの終息を願って~!

2021-01-02 | 日記・エッセイ・コラム
初詣は、毎年元日に行っていたのですが、今年は「密」を避けて~、
今日(ちょうど大安でしたし)、地元の氏神様にお参りしてきました~~♪

      

新年になって、空気は冷たいのですが晴天が続いていいる昨日、今日~~♪
    
  
我が家からは、神社の本殿のある境内に直接行く方が近いのですが、新年初のお参りなので、少し遠回りになりますが、きちんと「鳥居」をくぐって、「長い階段」を登ることにしました(笑)
       

まずは港へ~~。
岸壁では、たくさんの人が「釣り」を楽しんでいました~~♪
    

そうそう~~、
海には「カモメ」や「ウミウ」がたくさんいたのですが、「サギ」もいました~~! 
      

神社への途中では、
石橋山の合戦に敗れた「源頼朝」が、落ち延び隠れたという伝説がある「しとどの窟」の前を通ります。
      

しばらくぶりに覗いてみたくなったのですが~~、初詣が済んでいないので我慢(笑)。
(実は・・・、この窟には、私の町にある「三大苗字」の由来があります。その一つは、私の実家の苗字です。いつか、そのことも書きたいと思います)

窟に行く「赤い橋」~~太鼓橋の形を見ると、ちょっと歩いてみたくなりますよね~~きゃははは
      

私一人なら、絶対に上がっていると思うのですが、夫が「気持ち悪い場所に見える」~って、言うので今回は止めました(苦笑)

神社~~長い階段を上ります!
この階段を登れないようでは・・・情けない人生になると思います~~きゃははは
        

小さな田舎町の神社ですし、お正月も二日目の午後でしたから、密になるような状況ではありませんでしたが、それなりに参拝の方々がいらっしゃいました~~♪
    

皆さん、お守りやお札の販売所の前も、ソーシャルディスタンスをとって並んでいました。

本殿の「茅の輪」をくぐり、神様に手を合わせてお願いをしてきました~~♪
「一日も早く、コロナが終息しますように」と、念には念を入れ、丁寧に~~~!!!

↓感染防止のために、「鈴の緒」が使えないように、柱に括り付けて斜めになっているのことが分かりますか?
        

おみくじが入っている箱の横には、消毒液も置かれていました~。
神社でも、コロナ感染防止のためにいろいろ工夫しているんですね。
お疲れさまです~。

我が家のお守りの「破魔矢」~~、今年も求めてきました~~♪
      

神様~~、今年も健康で、楽しい毎日でありますように、よろしくお願いいたします。