prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「ロボコップ」

2014年04月07日 | 映画
アメリカ以外の国を機械兵士で治安を維持するようになった世界で、アメリカ国内での治安維持(という口実のもとの市場拡大)のために企業がロボット兵士を売り込もうとして、機械的に射殺されるのはたまらないという市民感情の反発を抑えるために、人間の感情と判断を導入したロボ警官を作る、というあたりのブラックな論理構成がリブートにふさわしくうまく現代化されている。
導入反対している連中にしたって、アメリカ以外はどうでもいいのだからいい気なもの。

オリジナルだと人間としてのアイデンティティが金属ボディに埋もれているのをだんだん思い出して取り戻すという作劇をとっていたのだが、こちらは初めから人間としての意識を持っていたのが任務達成の都合上だんだん感情を抑えられるようになるというのが怖い。
ボディの色がその変化に応じている。

接点に物体としての脳があるわけだが、これを今の脳科学式に機械論的な方法で解析すると、脳の機能=人間性も機械と変わるところがなくなってしまうので、画面として描くのも難しいこともあってそのあたりは曖昧になっている。

オムニ社によってあらかじめ組み込まれたセーフティを乗り越えるあたりも、「おまえはクビだっ」でぴしっと決まったオリジナルみたいなわけにいかない。

ジョゼ・パジーリャ監督はブラジル時代の傑作「エリート・スクワッド」でも見せた警察の腐敗のひどさをここでも再現するが、やや通り一ぺん。
銃撃シーンはオリジナルみたいな直接的な人体破壊ぶりは見せないが、電撃をくって悶絶するあたり、じんわりと陰険な感覚を出して、
ばたばたやっつける西部劇的快感をやや抑えている、

街をバイクで疾駆しながら監視カメラで集めた映像を検索して分析するあたりのすごい量の情報を畳み込むように処理するスピードが快感。

前作では完全にオミットされていた家族の描写が全体の軸になっていて、べたつかない範囲でうまく処理されている。

工場を中国に置いているのは経費の問題という以上に人権問題をスルーするためではないかと思わせる。

やたらタカ派的な発言をするキャスターがノヴァックという東欧風の名前で、演じているのがアフリカ系のサミュエル・L・ジャクソンというあたりもひねくれている。
(☆☆☆★★)



本ホームページ


公式ホームページ

ロボコップ@ぴあ映画生活

映画『ロボコップ』 - シネマトゥデイ

4月6日(日)のつぶやき

2014年04月07日 | Weblog

【音声公開】先日行われた『アクト・オブ・キリング』試写会でのトークショーの音声を公開しました。オッペンハイマー監督と、当時の動乱を実際に体験された大変貴重なデヴィ夫人のお話を是非お聞き下さい。聞き手は映画評論家の町山智浩さんです。 m.youtube.com/watch?v=8FqvZp…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

なんとなく思い立って嶋田久作と与謝野晶子とラブクラフトを並べてみた。案の定の結果になった pic.twitter.com/iXskQYZCyn

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT

「極上アンティークお宝映像発掘!ムカシネマ2」 #NHK-BS #映画  goo.gl/RvcISp


【劣化コピー】コピペ日記 :夜のピクニック 酒やめてる。その繰り返しにならなかったら儲けもの。 コピペ日記 : ER Ⅶ まなくて買っていうのですかね。 rekkacopy.com


yapoono6さんの脳内は「情」80%「無」15%「人」5% ポイント:90pt ランキング:242435位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker


服役体験が最初の社会的包摂になるケースは、今後多少は増えるかもしれない。そうなる手前で防ぐべきなんだろうけど、現実的には、少年院や刑務所が治療的環境になり得る人々が少なくない、という認識を広げるほうが先なのかも。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | RT