prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」

2014年05月15日 | 映画
キャプテン・アメリカって格好はスーパーマンのコスプレみたいで、しかも超能力があるわけでなく盾だけが武器というかなり設定だけ見ていると相当に恥ずかしいキャラクターなのだが、ここでは活躍するより中盤からはとにかく追われる場面が多いので、強い一方でない分スリリングになっている。盾だけが武器って、これも専守防衛というのか。
戦闘機を盾一つで撃墜するあたりは、ゴリアテに対するダビデといった趣もあり。

ロバート・レッドフォードは実物はリベラル代表として通してきたのだが、年齢を重ねるにつれ愛国的な軍人を演じたり(「ラスト・キヤッスル」)、「大統領の陰謀」についてジャーナリストを英雄的に描きすぎたといった発言をしたりと保守化とまでは言えないにせよ、やや自己批判的になっている。そこを今回の悪役の単純な権力主義者ではなく、はじめアメリカを守るためのつもりで始めたシステム構築が拡大解釈を重ねて自己目的化する図式に生かされている。

「コンドル」でCIAの下っ端が突然陰謀に巻き込まれて追われる展開も当然重ねているだろう。スノーデン事件が起こっている現在、まことにタイムリー。

アメリカの核やロケット=ミサイル技術などが第二次大戦で「敵」だったナチスドイツから移植されたものである皮肉も取り込んである。
(☆☆☆★)



本ホームページ


公式ホームページ

キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー@ぴあ映画生活

映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』 - シネマトゥデイ

5月14日(水)のつぶやき

2014年05月15日 | Weblog

【本棚登録】『塩素の味 (ShoPro Books)』バスティアン・ヴィヴェス booklog.jp/item/1/4796871…


雁屋哲原作の「男組」の影の総理は顔は岸信介でやってきたことは児玉誉士夫、「野望の王国」の黒幕は吉田茂そっくり。 #ss954


上着持って歩いて良かった。屋内外の温度差がすごい。

1 件 リツイートされました

蓮實重彦の「『ボヴァリー夫人』論」刊行が今月下旬から六月下旬に延期。「監督小津安二郎」のあとがきで本書の構想は二十年前にさかのぼり、今なお書き終えずにいるボヴァリー夫人論に匹敵する、なんて書かれたのが1983年ですからね。今更一ヶ月くらいどうということない。


セラミック製の包丁がぽっきり見事に真ん中から折れてしまったのにびっくり。破片も何も散らばらないのはいいけれど、冷凍食品をムリに切るのはやめましょう。


hirorin.otaden.jp/e313038.html 元双葉町長さん、3.11に地震が来ることを政府や東電は知っていて隠したと主張していたとか。 #ss954


今の角川映画って、旧大映作品と角川春樹製作作品と旧ヘラルドエース映画(黒澤明の「乱」も)がごっちゃになっているのだから結構すごい。 #ss954


読売新聞がTPPで著作権がパブリック・ドメインになるのを現行の50年から70年になると伝えてるけれど、そうなるとディズニーみたいにがっちり権利をつかんでいるところがますます有利になりそう。日本のコンテンツ売り出すのにどんな戦略があるのか。 #ss954


他人の土地に家建てて住んでしまおうというのだから、中国の図々しいのにもほどがある。 #ss954


いくら国民がっかりさせたって、学会員がいれば安心。 #ss954


公明党って平和を守る党ってイメージだったんですか。ふーん。 #ss954

1 件 リツイートされました

民主党のカスぶりを盾にとられてもな。自民党相手にどうしてきたのか聞かれているのですが。 #ss954


まず隣の大国に行って環境保全を訴えてきたら如何でしょう。 #ss954

1 件 リツイートされました

環境権に憲法に入れるとか世界市民とか、なんだか民主党みたいなこと言い出した。 #ss954