prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「劇場霊」

2015年11月28日 | 映画
「女優霊」の姉妹編みたいな売り方していたからいわゆるJホラーの新作なのかと思ったら、それより昔の山本迪夫監督の「血を吸う」シリーズみたいに洋館を舞台にしたみたいなちょっとバタ臭い(という言葉、最近は通じにくいか)ホラーなのは意外でした。
人形の気味悪さをモチーフにしているのも良くも悪くもちょっと古い感じ。

商業演劇のキャスティングを争っての若手女優たちのどろどろした葛藤はあるけれど、それに終始するというわけではない。
人形の由来も恨みつらみだけではなくいい人が死ぬと逆転して悪霊になる(菅原道真とか)のを思わせたりして、本編のドラマも必ずしも悪意ばかりが横行するわけでなく、割とがちっと嫉妬と善意の両方を往復する人間同士のドラマの一方で、人形は永遠に変わらないことに対する欲望を吸収して肉体化してしまうといった筋道が見える。

「リング」では生身の俳優を使ってどうそれを生身の感じを剥ぎ取って幽霊に見せるかという試みをしていたわけだが、ここでは人形の人間ならざる感じを保持したまま生身の人間の感じが部分的に突出してくるわけで、むしろ対極だろう。
不思議と、登場したときから誰かをモデルにしているのではないか、と思わせる。

演じる女優さんたちがみんなぴちぴちなので、エリザベートの老いて美を失う恐怖という感じはまるっきり出ていない。もっともだからダメかというとそうでもないので、若い女性タレントがちょっとでも成果が出ないか気に入られなければ使い捨てにされる消費の速さを思わせる。

ラスト、まだあるぞというルーティンかと思うとヒロインはそれを知ってて踏み越えていくところまで考えて表現している。

血しぶきの使い方を抑えていて、それも大量に出るのは人形からというのは計算が立っています。
(☆☆☆)



本ホームページ


公式ホームページ

劇場霊@ぴあ映画生活

映画『劇場霊』 - シネマトゥデイ

11月27日(金)のつぶやき

2015年11月28日 | Weblog

キャノン関連会社で講演を終えた後、主催した社長と話す。「この業界は年々厳しい波に襲われている。でも最大の危機は、恵まれた日本の医療制度を空気の様に当たり前だと思っている国民の無関心なのです」と。技術力のある日本の国内メーカーが、不当な政治力で抑えられて来た歴史は知られていない。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 367 RT

そういえば。死んだ義父は国鉄の営業畑のえらい人だった。で、「新幹線大爆破」の撮影を「新幹線を爆破するような映画に協力なんてできるか!」と蹴った立場の人の一人らしい。で、この「新幹線大爆破」は、ウチの長男のフェバリット・ムービーの1本で。幼稚園児のころ、既に鉄ちゃんになりつつあった

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 74 RT

ワンダラーズ #1日1本オススメ映画 フィリップ・カウフマンがロックンロールを通じてアメリカのイノセンスの喪失を描く。MTV風音楽処理が映画に導入されだした頃の映画だけれど、音楽に合わせた編集が見事。 pic.twitter.com/6jJmhD80sk

8 件 リツイートされました

1)NYの邦字紙の編集長が新年号に関するメールマガジンで次のような報告「本紙新年号常連の高名なある執筆者の方から、安倍政権に対する論調、主義主張が自分とは異なる論客が本紙に執筆しているという理由で、お前のところに今回は原稿は書かないと言われました。残念ですが、しかたがありません。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 34 RT

2)その先生に原稿を書いてもらうためには、その先生が気にくわないというライターを外さなくてはならないということです」と。
スンマセン、その先生の気に食わないライターというのは100%、私。いやはや、そんな言論状況がNYにまで。零細な邦字紙に、すごい啖呵切ったもんですな。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 31 RT

3)ま、その「高名なある執筆者」ってのは20年前に一緒に国連を担当してた元特派員なんだが、もともと取材しないで新聞情報だけで原稿書くような人だった。自分がジャーナリズムと言論状況に何をしてるのかも気づいてない。齢70を超えて夜郎自大にしかならなかった彼の人生を憐れんで、終わり。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 28 RT

山村聡は「山の音」の原作を読んで、これは嫁と舅の恋愛の話だけどどうしましょう?と成瀬に言ったら「いやらしいからそういうのはやめましょう」と言ったらしい。とにかくいい嫁といいお父さんいいと。確かに表層的にはそういう芝居なのだが映画からは川端の変態性とはまた別の闇を感じるのだ。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 9 RT

#1日1本オススメ映画
大列車作戦(1964年)
ナチス占領下のフランスで行われた、美術品略奪輸送を阻止するレジスタンスの活躍を描く。小刻み良く場面を連結し、馬力あるフランケンハイマー監督の演出が冴えわたる、重量級の面白さだ。 pic.twitter.com/rzHLn7Sd1y

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 16 RT

ケネディ暗殺といえばこれが真っ先に思い出されますわ twitter.com/yapoono6/statu…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 1 RT

twitter.com/endBooks/statu…

ああ、これ前から疑問だったんだけだ日本特有のものだったのか

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 17 RT

しかし、フィギュアの伴奏でピアソラが使われるのが当たり前になったなあ。


テレビシリーズも続きすぎると後から入りにくくなるよなー。 #ss954


ジェッディン・デデン(Ceddin Deden)ですか。ドラマ「阿修羅のごとく」で有名になったと思う。 youtube.com/watch?v=UukiDp… #ss954 twitter.com/spikeshoe/stat…


しかし、麻原彰晃は死刑執行できるのかな。それとも自然死するまで待つという官憲の得意技を使うか。 #ss954

1 件 リツイートされました