prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

SHUNGA 春画展

2015年11月20日 | アート
本物の春画をまとめて見たのはもちろん初めてだけれど、無修正の画集はいくつも出ていたし、熱海城の地下階に拡大版が展示されていたからしたからそれほどびっくりはしなかった。

昔の映画「歌麿 夢と知りせば」で春画に修正がかかっていたのを思うと一応隔世の感はある。しかし、別に猥褻だからという確固たる基準があって公開できなかったわけではなくてなんとなく前例に流されて、やめておこうかとなっていたのがこれまたなんとなくイギリスで成功したとか、元首相が尽力したということで公開されたのがいかにもこの国らしく情けないところ。

浮世絵は必ずしもディテールを書き込まないのだが、性器、特に女性器をやたらこまごまと描きこんでいるのがなんだか妙な感じは受ける。

会場の永青文庫って、あんなに高いところにあるとは思わなかった。神田川沿いから登っていくのには、特に年配の人には大変ではないか。
老若男女にわたる客層。春画をデザインしたトートバッグなど町中を持って歩けるのかと思うぞ。

思い切り時代がかった建物。「ツィゴイネルワイゼン」でも撮れそう。東京にもまったく知らない風景があることを改めて知る。

SHUNGA 春画展



本ホームページ


11月19日(木)のつぶやき

2015年11月20日 | Weblog

オリーブの林をぬけて #1日1本オススメ映画 男が振り向いてくれない女をひたすら口説き続けるだけで一本の映画になってしまう、それもとびきり感動的なラストを迎える奇跡。 pic.twitter.com/TFgTIcuBxf


首相官邸ホームページの資料(子供への方策)に掲載されています。
「飼い馴らす」とても人間として見ていませんね。
官邸ホームページ↓ ↓ ↓
kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bu… pic.twitter.com/5sm3qQD7xS

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 889 RT

twitterで他人のツイートに対して「不快に思う人も居るんですよ」とか言う人がたまにいるけど、そういう人ってバイキングとかに行っても「なんで納豆が置いてあるんですか?納豆が嫌いな人もいるんですよ」って文句を言ったりするのかな…。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 8249 RT

完成前の新築マンションを買うなど愚の骨頂である 欠陥物件が蔓延する本質的元凶 biz-journal.jp/2015/11/post_1… "米国では設計と施工の関係を「Police(警察)」と「Robber(泥棒)」で表現する。施工者は放っておくと「悪さ=手抜き」をする可能性がある"


ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった lite-ra.com/2014/10/post-5… @litera_webさんから


暴走止まらない橋下徹市長、なぜその「正義」が通用してしまうのか|武田砂鉄|ニューズウィーク日本版 newsweekjapan.jp/satetsu/2015/1… ああいう下品な言動に平気な人間が増えたこともあるのでしょうね。


長谷川センセイ、私も生まれてこないほうがよかったですかね? / 障害児の出産「茨城では減らせる方向に」 教育委員発言
npx.me/17zad/12aX5 #NewsPicks

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 5547 RT

力強く感動的な文章。bit.ly/1QOMtGE こういうのを読むとイスイス団は「憎しみという承認」を欲する壮大なバカッター集団に見えてくる。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 229 RT

社会人になった時、プラスチックを燃えるゴミだと思っている人間が多いのに驚いた。 #daycatch



「宮廷料理人ヴァテール」

2015年11月19日 | 映画
ルイ王朝の三日にも及ぶ饗宴を再現したのが何といっても見もの。その一方で裏方の事故死をヘンデルの曲「王宮の花火の音楽」に乗せて優雅かつ残酷に描いているシーンが冴えていた。

全体に色調が食欲を誘うのとあえて逆にしているみたいで、こういう飽食をモチーフにした映画はむしろ自然に食いすぎに批判的になるみたい。
あまりおいしそうに見えないのは監督のローランド・ジョフィがイギリス人のせいか(偏見?)。

現代の外交における晩餐会に置き換えても成立しそうなモチーフではある。





11月18日(水)のつぶやき

2015年11月19日 | Weblog

  • 11月16日のつぶやき goo.gl/Lte0nJ posted at 09:47:39

  • 11月17日(火)のつぶやき goo.gl/WhJLI4 posted at 09:54:28

  • RT @UniverMejin: 荒木飛呂彦のインタビューを見てたら、インタビュアーがやたらと聞くの上手いしサブカルに詳しいなと思ったら船越英一郎やった。 そんな馬鹿な。恐ろしい知識量やったぞ。 posted at 10:09:46

  • ル・バル #1日1本オススメ映画 エットーレ・スコラが「特別な一日」でも見せた凄い空間構成力を発揮し、一つのダンスホール内でまったくセリフを使わず音楽とダンスだけでひとつの歴史を描きあげてしまった離れ業。 posted at 10:16:34

  • RT @007bmt216a: 『バイキング』 バイキングという珍しい題材の史劇。8~9世紀のヨーロッパの海を荒らした北方民族と英国との戦いを職人フライシャー監督がテンポ良く、ダイナミックに描く。美しく撮影された北方の海といい、満足度が高い!#1日1本オススメ映画 pic.twitter.com/utUjokzyPJ posted at 10:17:05

  • RT @morisinji: #1日1本オススメ映画 劇中哲学者サルトルの声明が出て「彼は何と?」と軍人が気にする場面があるが、今回のテロで話を聞きたい仏人インテリはいない。 RT Ennio Morricone 映画「アルジェの戦い」 youtu.be/Qy7rBNyQrfs @YouTubeさんから posted at 10:32:36

  • 『食卓崩壊は日本国憲法にあり』の服部幸應氏の長男逮捕はきっと憲法のせい - Togetterまとめ togetter.com/li/901374 すごいタイミングの逮捕になりました。 posted at 11:13:03

  • 前は特定メディア、TBSなどが使っている(ホントかいな)と非難されていたものでしたけれど。 twitter.com/tako_ashi/stat… posted at 14:44:48

  • そういえば、コマンドーの時代って携帯がないんだな。 posted at 14:56:05

  • ヨタですね。 twitter.com/wokudazz/statu… posted at 22:11:28

  • 今どき、仕手戦なんて話題になるとは思わなかったぞ。 #ss954 posted at 22:17:45

  • オンライン取引でコンマ何ケタの違いで莫大な損得に関わってくるから、とにかくスピードアップにべらぼうな投資していると。 #ss954 posted at 22:23:35

  • ちなみにフランスは相当な警察国家で、明治政府が警察作るのにモデルにしてます。 #ss954 posted at 22:31:55

  • カナダの新首相が公約通り空爆はしないが、地上戦に備えてクルド人の訓練に協力しているというのも、長い目で見てややこしいことになる気がする。 #ss954 posted at 22:37:17

  • 株価は平均して思惑七割実績三割、とか。 #ss954 posted at 22:48:17

  • 日本郵政の上場と今回の摘発の関連はどうなんでしょう。 #ss954 posted at 22:52:13

  • 昔は株の配当で食べてる、なんて人いたけど、売買益狙いに完全にシフトしましたか。 #ss954 posted at 22:54:39

  • ちなみに持ち株一株あたり某社は15円、某々は10円の配当金が出ますというハガキが来たところ。銀行預金よりだいぶ率がいい。ただし株価かがもっと下がっているからトータルでは損してる。 #ss954 posted at 22:57:37

  • 会社によってはオンラインで一株から買えますよ。 #ss954 posted at 23:01:17

  • 口が堅くて評判を上げたと。ジョー山中みたいだな。 #ss954 posted at 23:24:48

  • 国が買い支えている相場っていうのは健全なのか。 #ss954 posted at 23:27:10

  • 今、株で儲けるというと上場した時の株価上昇で起業家が資産を作るというイメージ。 #ss954 posted at 23:39:22




11月17日(火)のつぶやき

2015年11月18日 | Weblog

「白い沈黙」 #eiga #映画  goo.gl/9cprHj
posted at 09:13:32


フライト #1日1本オススメ映画 飛行機が墜落するのが教会の前、というのに注目。人間にはどこまで自由意志がありうるか、というテーマを神との関係と依存症から探り、なぜAAや断酒会がキリスト教発祥なのかも考えさせる。 pic.twitter.com/pTJTOule0e
posted at 09:29:52



橋下維新 主な「不祥事」記録|藤井 聡 satoshi-fujii.com/ishin_scandal/
posted at 12:04:52


RT @koikekazuo: 魅力的なコンテンツには、向こうから突撃してくる。オタクに国境はない。で、国の偉い人にお願いしたいのだが、クールジャパン予算500億の詳細な明細書を発表してください。 (小池一夫)
posted at 15:50:11


RT @koikekazuo: 僕が「クールジャパン」に違和感を感じるのは、そのやり方以前に、自分からcool!って言っちゃう、そのこっ恥ずかしさなンだよなあ…。(小池一夫)
posted at 15:51:15


今の自公過半数の結果を産んだ去年暮れの選挙は読売主導でしたからね。 #daycatch twitter.com/arapanman/stat…
posted at 16:52:54


当たり前みたいに食事会やって広報にあい務めるジャーナリスト?も、それを電波に乗せるメディアもどうかしてるのですけどね。 #daycatch twitter.com/monteblue_net/…
posted at 17:12:57


RT @heboya: 福島「習近平政権になってからの人権弾圧は、それまでのものとは様子が違っている。これまでは外国籍になれば追及しなかったが、移民、難民になって海外に居る者たちも、逮捕弾圧している」 しかも、移民、難民として受け入れた側が中国に「協力」してるのが国際的に大問題だろ。 #daycatch
posted at 17:26:33


RT @bklg_quoter: 日本人は未だに生花や茶湯や能楽や浮世絵その他の有り来りの日本美術を見せさえすれば、外国人はたちまち有頂天になるもの、と信じてばかりいる。 ―世界に於ける日本美術の位置 booklog.jp/quote/8960 #meigen
posted at 17:41:04



「白い沈黙」

2015年11月17日 | 映画
開巻しばらくは説明を排してばらばらの場面を重ねていく(時制も交錯する)のでなかなかストーリーラインがつかめず、場面が重なっていくうちに順々に話が見えてくる、そのひとつひとつの場面の説明を排した緊迫感が、ストーリーの綾で見せていくのとは違うサスペンスを生んでいる。

主人公の父親が造園業という設定が意外なところで生かされて、トラックに積んでいた植木が動かされてぽつりぽつりと雪の道に道しるべとして置かれているのを追うシーンなどセリフなしで一種神秘的なような緊迫感がある。子供が行方不明になるシーンなどでもカナダ・オンタリオ州の雪景色が全体に非常に効いている。邦題もそこからとられたのだろう(原題The Capitive)。

犯人たちの変態ぶりと凶悪さはそれほど毒々しく強調しておらず、刑事を含めて関係者にさまざまな影響を与えていくのにかなり描写を割いている。テレビドラマの方が毒々しさでは上回っているみたいで、こちらでは一種の格調を崩さない。
後半ふつうのサスペンス・アクションに寄ってからやや調子が乱れるのは惜しい。
(☆☆☆★)


本ホームページ


公式ホームページ

白い沈黙@ぴあ映画生活

映画『白い沈黙』 - シネマトゥデイ

11月16日(月)のつぶやき

2015年11月17日 | Weblog

RT @tkdsh: あれだけ名画座で見かける柄本佑でも年間200本なのか…と我が身を振り返る。posted at 01:53:23


RT @rara_loid: 「昔は少年犯罪なんか無かった!」 「報道されなかっただけで数は昔の方が多いそうですよ?」 「昔は食品アレルギーなんか無かった!」 「昔は病名不明で死んでただけらしいですよ?」 「昔の若い奴はお前みたいに口答えしなかった!」 「昔は貴方が口答えする側だっただけです」posted at 01:56:43


[11月15日]のつぶやきをまとめました blog.goo.ne.jp/macgoohan/e/69…posted at 07:53:54


「PAN 〜ネバーランド、夢のはじまり〜」 #eiga #映画  goo.gl/caFDvxposted at 09:47:35


女相続人 #1日1本オススメ映画 お産の時に死んだ妻の代わりに生まれたおまえは母ほど美しくも賢くもないと父に責められいじけて育った娘が男にも裏切られ、人間不信に閉じこもってしまう凄まじく酷薄なドラマ。デ・ハヴィランド御存命99歳。 pic.twitter.com/wCpiVQuD1Rposted at 10:28:44



阿藤快さん急死、69歳 悪役から「教師びんびん」 旅番組リポーター headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-… まだ若いし、ずいぶん急。黒澤明の「影武者」にも出ていたのだったっけなあ。合掌。posted at 11:29:25


【本棚登録】『ヤクザと原発 福島第一潜入記』鈴木 智彦 booklog.jp/item/1/4163747…posted at 12:08:02


RT @41Strange: rare Italian poster #SevenSamurai (1954) #AkiraKurosawa pic.twitter.com/1nOHgC4TLgposted at 13:09:24


ソ連版の「メリー・ポピンズ」というのもありましたね。NHKのロシア語講座で抜粋が放映されてびっくりしたことがある。 twitter.com/eigarunner/sta…posted at 13:26:31


GDP600兆円は計算方法を変えてなんとかするのでしょ。 #daycatchposted at 16:41:29


RT @ogemaru: プロレスはヤラセだから云々っていう人はジャッキーチェンの映画を観て台本があるしね、とかいうんだろうか? #daycatchposted at 17:05:21


ソニーがまだベータを出していた方にびっくり。 #daycatchposted at 17:07:52


緒方貞子さんが9.11は悲劇だったけれど、あそこで死んでいる以上の数の人がアフリカで毎日エイズで死んでいるのです、と言っていたのと似ている。 #daycatchposted at 17:13:34


日本ではまだファックスやカセットテープが現役というのにびっくりしている記事がBBCのサイトに出ていた。 #daycatchposted at 17:18:59


RT @Ma2004777: @yapoono6 誰か、私達をよんだベー。 pic.twitter.com/6PonSDXhoMposted at 17:19:59


ベータがVHSに負けたのはハリウッドの映画会社がVHSについたことが大きいらしい。 #daycatchposted at 17:23:48


RT @Ma2004777: @yapoono6 ナカミチさんの zxl1定価550000円カセットデッキです。 pic.twitter.com/QVYIeSLp00posted at 17:37:53


RT @IchigoIchieFilm: 「全ての移民が憎悪の対象にならないことを祈っています。彼らのほとんどはテロを起こしに来ているのではなく、同様のテロから逃れるために来ているのですから」ギレルモ・デル・トロ twitter.com/RealGDT/status…posted at 18:24:13



「PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~」

2015年11月16日 | 映画
一応ピーターパンの誕生物語ということになるのだけれど、成長しない少年であるパンに対して何か成長させないとドラマにならない、というか成長しないのは許されないという調子で一介の孤児が成長してパンになる、という図式はなんかわかったようなわからないような感じ。

「フック」「ネバーランド」もなんだかドラマの建付けが良くない感じだったけれど、ピーターパンのアレンジというのもなかなか難しいみたい。

空飛ぶゆうれい船ならぬ海賊船のヴィジュアルは派手なのだが、前半第二次大戦中の英戦闘機と巴戦を演じたりするのはなんだかファンタジーに妙なリアル感が混ざってくるみたいで、特にやる必要あったのかと思わせる。

監督のジョー・ライトは「プライドと偏見」で評価された人だけれど、文芸監督といったレッテルを貼られるのをかなり強引に拒否している感じで仕掛けに凝るのに走っている。

ヒュー・ジャックマンがあまりにとんでもないメイクで出てくるのにびっくり。
あくどい孤児院の院長のやっつけられ方も爽快感がもう一つ。
(☆☆☆)



本ホームページ


PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~公式ホームページ

PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~@ぴあ映画生活

映画『PAN ~ネバーランド、夢のはじまり~』 - シネマトゥデイ

11月15日(日)のつぶやき

2015年11月16日 | Weblog

マンション傾斜問題から学ぶ建設業の限界。 yeoman.hatenablog.com/entry/apartment 「ばれなきゃ全然構造的にも問題ないのに、検査でばれたら500万円くらいかけて工事を手直しするハメになる時もあるんですよ。そんな完璧を求めて無駄遣いしてたら利益が吹き飛んで会社の存続危機です」


プロビデンス #1日1本オススメ映画 アラン・レネ作品で初めて英語を採用したのはデヴィッド・マーサーの台詞が表現も響きも英語そのものだったからだというが、ジョン・ギールグッドの朗読はミクロス・ローザの音楽とともに絶大な古典美を示す。 pic.twitter.com/eXXc2Ei0vm


日本人は税金上げても、暴動ひとつ起こさずに自殺してくれる。
合法的な間引きだわな。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 41 RT

@masaru_kaneko 何をしてはいけないか、というのがつまり、どうすればいいかという問いに対する答えです。


橋下徹大阪市長が自ら「デマ」を「捏造」し1日に3度もツイートで批判殺到 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214474949… またかよ。


「私の作品は政治的だという理由で日本では助成金が貰えなかったりします」と日本の映画関係者に言うと「なるほどね~、でしょうね~」と真面目に頷かれる事が多い。海外の映画祭で同じ話をすると爆笑される。「アンビリーバボー」と叫ばれる。ギャグと思われたりもする。(ヤン・ヨンヒ)

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 22 RT

今は、アニメ作家やゲームクリエイターのルーツが、ハリウッド映画であることが多いようなので、本当は、アニメゲームと映画をちゃんと横断して語れる人(いるはず)が、主流にいてほしいんですが(自分が知らないだけかも)。 twitter.com/klaus_kinske/s…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 5 RT

【本棚登録】『観ずに死ねるか!傑作絶望シネマ88』園 子温 booklog.jp/item/1/4865370…


「マッドマックス2」公開時のスクリーン誌とロードショー誌より。ロケ中、日本のプレスのみが現地取材していた結果、世界的に珍しい写真が日本にだけゴロゴロしてたんだな、と。取材の詳細は「映画秘宝EXマッドマックスムービーズ」を参照! pic.twitter.com/ShS1gcTZBX

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 55 RT

よーく考えてみてほしい。だいたいテロリストが、なんでわざわざパスポートを身につけてテロに及ぶんでしょうか? シリア難民のパスポートはつまり、シリア難民のパスポートでなければならなかったからです。それは仕組まれた作為、政治的PRなのです。テロとは、犯行意図の声明でさえ作為なのです。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 278 RT


「吶喊」

2015年11月15日 | 映画
岡本喜八がATGで撮った映画としては、「肉弾」ほど切迫したモチーフではなく、幕末ものに厭戦気分をくっつけたような観念が先行して空回り気味。製作費があまりないのに時代劇をやらなくていけないのもキツいところがある。いつものリズムの良さが微妙に間延びしている感じすらする。
若者がいささか色情狂みたいなのも共感しにくい。75年の作品だが、この頃の反体制的気分には相当にマッチョ的なものが混ざっている感じ。

現東映社長の岡田裕介が軽薄な若者役なのが可笑しい。



本ホームページ


吶喊〈とっかん〉@ぴあ映画生活

吶喊 [DVD]
クリエーター情報なし
キングレコード

11月14日(土)のつぶやき

2015年11月15日 | Weblog

ヤマト運輸が「いい競争で、いいサービスを。」と題したこのページ。読み進めて行くといかに日本郵便が甘やかされ、いかに旧郵政省や総務省が官僚的曖昧さで法律を歪曲化してきたかが分かる。渾身の意見書だと思う。読むべし。

kuronekoyamato.co.jp/ad/20151112/in…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 2247 RT

丸善ジュンク堂、民主主義フェアを再開 外された本は...【前回との比較一覧】 huffingtonpost.jp/2015/11/13/mar… # HuffPostJapanより


気づきやその機会を「誤解」という言葉で奪おうとする人たちがいる社会。人々の気づきを恐れている勢力の存在を、私は思わずにはいられません。
官房長官あたりがお手本の(文字通り)最右翼? twitter.com/KazuhiroSoda/s…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 25 RT

服部幸應「食卓崩壊は日本国憲法にあり」は舞の海の「日本人力士が弱いのは日本国憲法のせい」を超えた!! すっげえ、なんでも憲法が悪いんだw twitter.com/yamtom/status/…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 484 RT

ハッタリ幸應って呼ばれてる権威主義者の自己宣伝家で出世主義者だとは聞いてましたけどね。高須の同類か。 twitter.com/yamtom/status/…


必死の逃亡者 #1日1本オススメ映画 人質立てこもりサスペンスの原点にして頂点。室内の装置、特に階段の活かし方、室外シーンとのバランスのとり方の見事さ。55年製作だから犯人側(リーダーがハンフリー・ボガート)が凶悪一方ではない。 pic.twitter.com/HNp1FpXT8b

6 件 リツイートされました

伊丹空港で撮影された『飛行機離陸』の瞬間。美しい写真にため息【写真8選】 ? grape [グレープ] ? 心に響く動画メディア grapee.jp/110428


みんなの遠足ログ? 新宿花園神社の酉の市に出現する見世物小屋を見に行きました。日本最後の見世物小屋。怪力女や河童女のショーなどが気楽に楽しめました。今年は二の酉、三の酉にも登場とのこと。 投稿者:熱湯安価 pic.twitter.com/Loq5MFdyBv

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 35 RT

「食パンくわえて遅刻ちこく」表現の歴史問題に新発見があったのでご報告。1972年10月21日日本公開の英伊映画『おませなツィンキー』巻頭に、食パンくわえてバス登校する女子高生の描写が!youtu.be/ucaM-YDZMbw?t=… pic.twitter.com/z0Zv1xwzOf

?t=6m14s

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 774 RT

無名時代のハリウッド俳優が出ていたホラー映画が気まずいw matome.naver.jp/odai/214472468… 「13日の金曜日」のケヴィン・ベーコン、「バーニング」のホリー・ハンターなんて例とか、ホラーじゃないけど「ジャクソン・ジェイル」のトミー・リー・ジョーンズも。

1 件 リツイートされました

まあ「ジャクソン・ジェイル」のトミー・リーは準主演だし、ロジャー・コーマン製作だからBの上ではあるのでしょうが(製作費44万ドル)。

1 件 リツイートされました

「ジャクソン…」は田舎を旅していた女性が無実の罪で逮捕され留置所であろうことか看守にレイプされ、その看守を殴り殺し隣の房の男トミー・リーと逃げるというストーリーなのだが、不思議なことにここで話が枝分かれして男だけ逃げてしまい(顔はろくに映らなかったと思う)、刑務所に送られてから女囚たちと逃げるという姉妹編?をテレビで見たことある。

1 件 リツイートされました

「犯されて…」とかいうタイトルだったか、キツネにつままれたような気分になりましたぞ。一度「我等の仲間」のダークエンド版を見ていてもう一度見たらハッピーエンドになっていたのにびっくりしたのと同じくらい(今ではハッピーエンド版がビデオなどではデフォになっているらしい)。

1 件 リツイートされました

「誕生日はもう来ない」など十種類以上ラストが撮影されて、試写の結果一番意外なのが選ばれたという。おかげで意外すぎて何のことやらさっぱりわからなくなった。「一体どちらが良かったのか? 有名ホラー映画の別エンディング13選」 kotaku.jp/2015/02/altern…

1 件 リツイートされました

本当そうだと思います。>「パリで今夜起きた事件で難民を非難している人たちへ。難民たちはつまり、こういうことをした人たちから逃げようとしているのだということがわからないのかな?」 twitter.com/RFCdan/status/…

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 1254 RT

テロといったらオウムもれっきとしたテロだったはずなのですが、対策も解明もされないままうやむやになっている。危機は外からだけ来ると思っているのかな。


yapoono6さんの脳内は「金」35%「疲」30%「人」30%「愛」5% ポイント:300pt ランキング:47791位 twimaker.com/?ref=yapoono6 #twimaker



「マイ・インターン」

2015年11月14日 | Weblog
ドラマに仕立てるのに必要と思われがちな葛藤や対立をあえてかなり外している作りなのがおもしろい。
つまり、若者と年寄り、ネット起業家の女性と会社を勤め上げた男、といったまるで異質な組み合わせで、いくらでもぎくしゃくしたりイライラしたりしそうなのを、終始穏やかに進展する。

シニアがIT技術に戸惑うところなどいくらも笑いを狙いにいけるところを「9歳の孫にUSB接続を教えてもらった」というセリフでさばいてしまう、といった調子。素直にわからないところは聞くし、聞かれた方もふつうに教える。それで済んでしまう。

逆に起業して夫に主夫をやってもらっているアン・ハサウェイの役も何しろ会社を経営しているのだからいくらでも危機に追い込めるところを、家族と過ごせる時間を増やすために経営を任せられるCEOを探すのがメインになっているのだから穏やかなもの。

それほど強調してはいないが、デニーロの役をちょっと天使のようですらある。登場する時、太極拳をしているところにどこか浮世離れしたニュアンスが出た。
それを強調しないでかつて「とんかつを天ぷらにして煮込んだような芝居」(青井陽治)をしていたデニーロが飄々としてやっているのが72歳にしての油が抜けた新境地とも思える。
(☆☆☆★★)


本ホームページ


マイ・インターン 公式ホームページ

マイ・インターン@ぴあ映画生活

映画『マイ・インターン』  - シネマトゥデイ

11月13日(金)のつぶやき

2015年11月14日 | Weblog

エレジー #1日1本オススメ映画 遊牧と行商を生業にしていたクルド人の地に国境線が引かれ、密輸犯扱いされて投獄され本当に山賊になって当局と戦う社会派アクション。本当の崖崩れの下で十数人が入り乱れて銃撃戦を繰り広げるアクションシーンには目を疑う。監督主演ユルマズ・ギュネイ。


去年の流行語大賞、本命と思われた「ありのまま」が選ばれなかった理由は、選考委員が誰も「アナと雪の女王」を見ていなかったかららしいです。

この程度のトレンドも追う気がないのなら、選考委員とかやっちゃダメですよ。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 6251 RT

日経新聞に載ってたゴルフクラブの広告だけどコレ絶対ゴルフ用じ ゃない pic.twitter.com/p4F5gDApnW

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 1246 RT

【本棚登録】『深夜食堂 8 (ビッグコミックススペシャル)』安倍 夜郎 booklog.jp/item/1/4091842…


【本棚登録】『深夜食堂 9 (ビッグコミックススペシャル)』安倍 夜郎 booklog.jp/item/1/4091844…


某地上波ニュース番組から出演オファーがあって、“スター・ウォーズ2000円問題”について話すべく、急きょ関係者に電話取材などして準備したが、「こちらの都合で…」とドタキャンされた。何らかの圧力か…と想像もしたくなる。まあ、配給・興行の部率などはタブーなのだろうな。酒でも飲むか。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 44 RT

FBに中国から大量の批判コメント(現在10万件近く)投下された蔡英文主席。翌日、freedomと書かれた画像と「ようこそフェイスブックの世界へ」「台湾の民主主義、自由を見てってや」みたいなコメントを中国人に向けて発表。KOOLですね pic.twitter.com/ycX3ToaWf5

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 174 RT

ディスレクシア(失読症)。トム・クルーズやスピルバーグもそうだというやたら文章を読むのに時間がかかる発達障害ね。トムは高校の演劇部で顧問教師がとことんセリフを読み上げるのにつきあってくれたので耳からセリフを覚えられたと述懐してます。 #ss954

2 件 リツイートされました

先日、府中刑務所の文化祭に行ったのだけれど、大きな慰霊塔が二基建っていたのが印象的だった。どんな境遇で亡くなった人を慰霊しているのか知らないが。 #ss954


政府から見れば政府の立場が中立=真ん中なんでしょ。他者の視点は違うというあたりまえのことが完全に抜けている。 #ss954

1 件 リツイートされました

フジテレビは外国資本に株を買い占められているから中韓寄りのの番組作りをしていると本気で呼ばわる人間結構いるものなあ。大株主がどこかくらい調べればいいのに。さらに最近のフジの不調はそのせいだとまで言い出す。 #ss954

3 件 リツイートされました

先日、「親日国」インドネシアが日本を振って中国の新幹線導入したのですが。 #ss954 twitter.com/yusuke9000/sta…


広告代理店出身者、あるいは情報操作の専門家がチーム世耕にどれくらいいるのですかね。 #ss954


ヌーヴェルヴァーグ好きへのクリスマスプレゼント。初期のゴダール、トリュフォーほかの現場でスチルを撮ってたレイモン・コーシュティエの写真集→ amazon.co.jp/dp/1851497919 彼のサイト→ raymond-cauchetier.com/ja/ これらが全部この人のカメラで!

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 28 RT

朝イチで柄本祐さん、シネマヴェ-ラの小沼勝監督特集していると言ってたわ。エライ。好きなのは「NAGISA」だそうです。父母の影響で映画いっぱい見た、映画館が好きとも。大人たちは子どもを映画館に連れて行こう、未来の観客だ。ポレポレ東中野「セシウムと少女」大人責任割引とか、いいよね。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 14 RT

日本最大の権力者が被害者意識持ってるんですかね。冗談ではないな。 #ss954

2 件 リツイートされました

電通も博報堂も国内ではガリバーだけれど、外国での影響力となると疑問符がつく。日本の発信力がかけ声倒れ気味なのとも無関係ではないと思う。 #ss954

5 件 リツイートされました

杉村太蔵はタレントやってる今の方がずっと実入りがいいとヌカしていた。政治家やってた時はどんないい思いをできるかしか喋ってなかったし。そんなの聞いておもしろいものですかね。 #ss954



「ラヴレース」

2015年11月13日 | 映画
今では歴史の一コマになって70年代のハードコア・ポルノ創成期の「ディープ・スロート」に主演したリンダ・ラブレースを主役にしたドラマ。

当時としては性の解放のシンボルだったのだが、実際はごく保守的な家庭で女は夫に従うように躾けられた女性であり、横暴な夫に言われるままいやいや出演していたのがわかる。

実際のハードコアの現場というのが性的搾取の場以外のなにものでもなかったというのはラブレースだけでなくシャロン・ミッチェルとか他のハードコアポルノ女優も告発するようになったことで、もう少し後のフェミニズムの発達とともに現れてきたこと。

「ハードコアの夜」の撮影中、本物のポルノ女優たちがセットに紛れ込んできて、こんな清潔な成人映画の撮影現場はないと喜んでいたいう話がある。すごい不潔で感染症も多かったらしい。

もっともそこで話が止まってしまっていて、知っていたことを再確認する以上のところはあまりない。夫のDVから逃げて警察に助けを求めたら、警官がラブレースのファンだったもので助けを求めるのをやめてしまうというシーンがひねりが効いて面白いくらい。

母親役がシャロン・ストーンというのがなんともいえず歴史が繰り返している感じ。





11月12日(木)のつぶやき

2015年11月13日 | Weblog

@nekolaido @cipriani_s 黒沢清監督の「学校の怪談G 木霊」の音楽があれそっくりなのですね。作曲のゲイリー芦屋氏に聞いたところ、案の定ヘルハウスのような音楽という注文だったそうです。

1 件 リツイートされました

@cipriani_s  「イレイザーヘッド」のサントラというのもありましたし。


愛のイエントル #1日1本オススメ映画 バーブラ・ストライサンドが進学のため男装する役なのだけれど、歌舞伎の女形でいう体を殺した分、製作・監督・脚本を兼ねたのにいつもの押しつけがましさが薄れた。ミシェル・ルグランの楽曲が絶品。 pic.twitter.com/aqYTtKlt2P


キネカ大森・12月5日(土)から「ソレダケ/that's it」と上映される「逆噴射家族」。実はもう何年も前に、配給会社から上映プリントがぼろぼろになりニュープリントを焼く予定もないので、今後上映は一切ないと通達されてました。今回の復活上映が可能になったのは何故か?興味津々でス。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 38 RT

賃貸物件を検索してたら、所沢に「マリリン・マンション」という物件があることを知った。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 601 RT

アメリカの拳闘家、ジャック・デンプシーの蔵書票です。はじめの一歩ファンならデンプシーロールでおなじみの名前です。 #あの人の蔵書票 pic.twitter.com/nIRlkXUj7i

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 29 RT

【本棚登録】『闇金ウシジマくん 25 (ビッグコミックス)』真鍋 昌平 booklog.jp/item/1/4091846…


【本棚登録】『闇金ウシジマくん 26 (ビッグコミックス)』真鍋 昌平 booklog.jp/item/1/4091847…


【本棚登録】『闇金ウシジマくん 27 (ビッグコミックス)』真鍋 昌平 booklog.jp/item/1/4091848…


国会中継でアントニオ猪木議員が質問し馳浩文部科学大臣が答弁しているというプロレスファンとしては感慨深い光景を見ている。 pic.twitter.com/YeBvyV9lwY

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 2820 RT

痛いです尖閣、つくづく『関せず』でいたい (いたいですせんかくつくつくかんせすでいたい) #kaibun

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 3 RT

昨夜、CMも映画泥棒も流れない映画館で「最高!」って感激する夢をみました。ほんとうに映画はじまるまで長いしうるさいのよ。

家畜人六号【小暮 宏】さんがリツイート | 48 RT

「コールドケース」でも使われていました。ずいぶん多くのミュージシャンが歌っている曲だけれど。 @yahoho13 ハレルヤって曲。 #wowow でやってた“ニュースルーム3”あるシーンでかかってた。 #ss954

1 件 リツイートされました