goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

京都・大田神社の杜若(カキツバタ)

2007年05月16日 | お出かけ
Kyoto0705161

洛北の大田神社は平安の時代からカキツバタの名所でした。
大田神社は上賀茂神社の境外摂社で
長寿や芸能、縁結びの神さまとして知られています。


カキツバタの群生は大田神社の参道入り口脇に広がる「大田の沢」で
今は300坪ほどですが、昔は数倍もある大湿原地だったそうです。


Kyoto0705162

いつもは薄暗い大田の沢が
この季節カキツバタに埋め尽くされ
葉の緑と花の紫の二色で沼地は染め上げられていました。


この大田の沢のカキツバタは貴重な野生の群落で
「国の天然記念物」にも指定されています。


神山(こうやま)や 大田の沢の かきつばた
   深きたのみは 色に見ゆらむ  (藤原俊成・平安の歌人)


Kyoto0705163

これは紫一色だけの花を縁結びの神さまにかけて
ふた心のない想いを詠んだ歌です。


緑の湿原に紫のカキツバタが浮かび上がり
幽玄の世界が広がります。
上賀茂神社から徒歩10分。
王朝の昔を蘇らせる大田の沢のカキツバタです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする