マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

雨の日の再会 パート1

2007年07月16日 | お出かけ
Itami070716

この連休中は台風が日本列島を通過して
沖縄や鹿児島、宮崎県地方が台風の被害に遭い
やっと通り過ぎたと思った矢先に
今度は新潟と長野に震度6強の地震が発生。
台風や地震の被害に遭われたみなさまにお見舞い申し上げます。


そしてこの災害でお亡くなりになられた方々の
ご冥福を心よりお祈りいたします。 (合掌)


さて、みなさんはこの連休を如何お過ごしでしたか?
雨が降っても、立てた計画は実行したいもの。
でも止む無く中止された人もたくさんいることでしょうね。


14日(土曜日)、台風が鹿児島に上陸する頃
私は遠方に住むWebの友人と久しぶりに再会していました。
ホームページ時代からの知り合いで、もう長いお付き合いです。


14日は京都・祇園祭の宵々々山なので
京都へ行って夜風に当たりながら、川床料理を食べるもよし
また写真を撮るのが好きな人だから
神戸へ行って、港の夜景を撮るもよしと計画していました。


ところが大阪も台風の影響で、とても遠出はできない状態。
午後からは雨が降り出して、時々雨脚も強くなり最悪です。
市内でも屋根のあるところがあり難い。
苦渋の選択で私が選んだ大阪案内は、ベタな心斎橋です。


その友人のところに行くと、素敵な場所に連れて行ってくれるのに
大阪では面目ないガイドとなりましたが
再会の喜びはもっと深いところにあると思っているので五和算ゼロに。


Guriko070716

心斎橋から難波までをゆっくりゆっくり歩きました。
ひっかけ橋(戎橋)で立ち止まり


道頓堀のグリコネオンの写真を撮りました。


このグリコのおっちゃん(道頓堀グリコランナー)は、今
8月に長居陸上競技場で開かれる
第11回世界陸上競技選手権大阪大会で
活躍が期待される日本代表選手を応援する企画として
6月25日~9月2日までの期間限定で
世界陸上、代表選手のユニホームを着てランナーしています。



このグリコランナーは、2002年4月にサッカーのユニフォーム姿
2003年8月に阪神タイガースのユニフォーム姿に着替えて
話題となりました。


それから「道頓堀極楽商店街」に行きました。
大正末期から昭和初期の
レトロな雰囲気に包まれた道頓堀極樂商店街は
たこ焼き、お好み焼き、串カツなど40店舗以上が集まった
フードテーマパークです。

ここで買うおみやげは大正から昭和にかけての懐かしいものがいっぱい。
見ているだけで楽しくなります。


Fudou070716

それから千日前筋を少し西に歩くと法善寺横丁があります。
織田作之助の小説「夫婦善哉」で有名になったところです。


法善寺横丁の奥には水掛不動(みずかけふどう)があります。


ここは昔から水商売を始めとするミナミの粋筋に親しまれてきました。
今も商売繁盛、恋愛成就などを祈願しに、多くの参拝客が訪れます。
参拝客は、お不動さんに柄杓で水をかけ、合掌して一心に願を掛けていく。
ご尊顔もわからぬほど苔むしたお不動さんの姿からも
いかに参拝客が多いかがうかがえます。


Kokaido070717_1

夜は友人のために、6時にディナーを予約していました。
大阪中央公会堂の中にある「中之島倶楽部」というレストラン。
とても雰囲気のある素敵なレストランです。


コース料理はそれなりに満足のいくもので、友人も喜んでくれました。
ここで友人にご馳走したかったのは
食事の後、夜の中央公会堂の写真を撮らせてあげたかったから。

友人は小雨の降る中
この公会堂の写真を撮ってとても喜んでくれました。
私もその笑顔に満足しました。

コース料理は明日のブログにアップしますね。
是非見てくださいね。


雨の中の再会でしたが、二人の心にはてるてる坊主がいて
少しもぬれませんでした。
「友あり、遠方より来たる。また楽しからずや」


写真は
1  道頓堀・江崎グリコランナーの看板 
2  法善寺横丁の水掛不動さん
3  大阪中央公会堂




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする