![111212c1 111212c1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/b2c65068da06785dc753b4923fe256b6.jpg)
今日のフォト。
マドンナの愛機。(EOS 7D)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![111212c2a 111212c2a](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/d7abf6a884650a9d64b23944c36debbd.jpg)
10月に写真展をすると決まった6月ごろから
グレードアップした、新しいカメラがほしいと思っていました。
私は、気が多くて、「これ」が撮りたいというものがないのです。
風景も好き、花マクロも好き、飛行機も好き、そして今は阪堺電車も好き。
春や秋には、名所を借景に桜や紅葉も撮りたい。(風景)
来春、花マクロを撮るために、今秋プランターにチューリップを60個植えた。
フルサイズの「5D Mark II」に、とても魅力を感じていたし
望遠と連写が効く「EOS 7D」も、機材としては面白い・・・と迷い
結局のところ、ず~っと、買えずにいたのです。
![111212c2b 111212c2b](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/ea45fd4247630969f864a208bbb5b18b.jpg)
ところが11月初めから、大和川へ阪堺電車を撮りに行くようになって
次第に「EOS 7D」に気持ちが傾き始めました。
「EOS 7D」は、大きなバッテリー部無しで、秒速8コマ撮れる。
JPEG(ラ―ジ/ファイン)で撮れば、126枚連続撮影が可能なのです。
阪堺電車が、大和川を渡り始めた瞬間から、渡り終わるまで、連写で狙える。
そんな魅力に心奪われて、12月吉日、「EOS 7D」を購入しました。
![111212c3 111212c3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/03/e66e1b38ff323a0a37b6019b7128097a.jpg)
レンズのパンフも、穴が開くほど見ました。
あのレンズにしようか、このレンズにしようか、迷い始めるとキリがない。
梅田のキャノンで、実際、7Dにいろんな種類のレンズを付けて
フレームを覗いてみたりもしました。
![111212c4 111212c4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e5/dab0c09ab3fe0633c69fecedfad5f399.jpg)
私の年齢では、重いレンズを付け、それを目の位置まで持ってきて
歩きまわって、写真を撮ることは、腕にも体力的にも限界がある。
白い望遠レンズ=EF70-300mm(1050g)にする時
EF28-300mm(1670g)と迷ったけれど、重いと段々と
使うのが大義になるのでは?と思って、70-300にしたのです。
EF-S17-55mmは、F2.8の手ブレ補正。
EF-Sレンズだけれど、開放F2.8の明るさに、魅力を感じたのです。
夜明け前の神秘的な光景や、夜景などにも強いレンズです。
![111212c5 111212c5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9e/8231ce218608a9d1648535b0278ba9a3.jpg)
カメラとレンズが重くなった分、これまで使っていた三脚では、重量は耐えられないかも?
・・・ということで、ヨドバシカメラのお兄さんのお薦めの三脚を買いました。
![111212c6t 111212c6t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/106f152fcb6169933ebd9067d058baab.jpg)
マンフロット(Manfrotto)はイタリアの三脚メーカーだとか。
安定していて、しかも軽いので、決めました。 上手く使えるかな?
![111212c7 111212c7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3f/5802151874b05396e1f5782031718049.jpg)
今まで使っていたレンズと、口径が変わると、フィルターが全部変わる。
新しく買った2本のレンズの口径もそれぞれに違う。
ゴチャゴチャ、他愛もないものばかり置いているように見えるけれど
これだけの備品と、三脚を合わせた値段は
7Dのボディ(カメラ)と、60Dのボディ2台買える金額なのですよ。
![111212c8 111212c8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5f/e6630067eb8e687aab5fa6d0bc11b79f.jpg)
メモリーカード64GBと、32BG
旅行に行ったり、RAW画像や動画を撮れば、アッという間に使ってしまう。
そしてカードも、書き込み速度のより早いもの、質のいいものをと求める。
![111212c9 111212c9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/7537bc484350597a4fb2cc559008a694.jpg)
バッテリーも予備にもう1個欲しい。
違う口径のフィルターを使いまわしするのに、ステップアップリング。
PLフィルターを買うなら、より明るく、より薄く、より軽いものを
どうしても値段の高いものに目がいく。
![111212c10 111212c10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/d68330ad3c032f5bcdb6364fec427fe5.jpg)
これは、「ハーフNDフィルター」です。 使ったことがなかったのです。
大和川のご来光をこれで撮ってみたいです。
フィルター型もあるのですが、本格的な撮影には、角型タイプのハーフNDがいいとのこと。
ND部の境目の調節に便利だそうです。
これも使いこなせるか、不安です。 全て、独学です。
とにかく撮って撮って撮りまくって、感性と腕を磨くしかない。
![111212c11 111212c11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/34cdd319998d9831ab964422aafd55ff.jpg)
7Dに以前から使っていた、100マクロをセットして・・・。
この3本で、これからどんな世界が広がるだろう。
![111212c12 111212c12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/6e53d10f011faf2065df9b840fdde565.jpg)
写真は、機材やレンズではない。 写真は、「真心で写す」と思っています。
ひたむきな心で撮る者にだけ、本物が撮れるような気がする。
私は、これからまだまだ勉強しなきゃ。
明日の予報は晴れ。 今夜も大和川行きの準備をして寝ることにします。