マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

東京旅行5(浅草寺)

2012年12月25日 | 旅行
121225a1


今日のフォト。 浅草の羽子板市へ行ってきました。
この日が、最終日でした。



迎春ムードいっぱいです。
来年の干支の絵馬もありますよ~。









                 









121225a2


東京スカイツリーを見た後、浅草の羽子板市へ行きました。
ここが浅草観音、浅草寺の雷門です。









121225a3


雷門から宝蔵門への参道には、仲見世があります。
老若男女、仲見世を歩くのは楽しい。









121225a4


玉飾りがゆらゆら・・・。 一足早く、正月気分です。









121225a5


納めの観音・浅草寺の歳の市、19日の最終日の夕方です。









121225a6


五重塔と宝蔵門









121225a7


宝蔵門の下には、「小舟町」と描かれた、大提灯が掛けられています。









121225a8


さて、最終日の夕方の羽子板市です。



あちらこちらから、手拍子が聴こえてきます。
高価な羽子板を買うと、手拍子を打つのでしょうか?









121225a9


素晴らしい羽子板です。









121225a10t


そしてお値段もそれほど高くないのです。
家が近くだったら、買って帰りたかったです。









121225a11


本堂の大提灯には、「志ん橋」と描かれています。









121225a12


最終日だから? 報道関係者もカメラをまわしていました。









121225a13


宝蔵門裏の仁王様の大わらじのところから、スカイツリー。(写真上)
宝蔵門入り口の「小舟町」の大提灯のところから、スカイツリー。(写真下)









121225a14_2


仲見世から、スカイツリー。
浅草は、どこからでもスカイツリーが見えました。



スカイツリーは、お金を出して上るより、眺めている方が素敵です。
富士山は登るより、拝んでいる方が素敵なように。









121225a15


人形焼、売っていました。
浅草寺にお参りして、羽子板市も見れて、よかった・・・。









121225a16


翌日もまた、私たちは、ここにやってきたのです。
よほど浅草が、お好きなようで。(笑)



「東京旅行」 つづく・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする