![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/b7d50a806a95e6203c2b4c810b506e23.jpg)
今日のフォト。 寒くなればなるほど・・・
ご来光も、山も、大地も、優しさにつつまれる。
(2020年11月17日 6時41分)
2020年7月1日より、2年ぶりにブログを再開し
パソコンの不具合で、修理の時以外
毎日更新して来たブログですが・・・
12月からは、ブログの更新を毎日ではなく
不定期にします。 (全くの休止には、しません。)
大阪は、新型コロナウイルスが感染拡大し
人出の多くなりそうな年末は
私も外出(撮影)を 控えた方がいいと思います。
出かけたい(撮影したい)気持ちで、いっぱいですが
ここは春の緊急事態宣言の時以上の 感染拡大なので
不要不急の外出は、自粛しようと思います。
それでも「stay home」で、撮れる写真もあるし
蔵出しの写真もあるし
ボチボチと、ブログをアップしていけたら
いいなと思っています。
一人一人の心がけや、ほんの少しの我慢で
きっと年末年始は、楽しく過ごせることと信じています。
他のSNSでは日記替わりに、1枚アップ出来たら
いいなと思うのですが、出来るかな?
では、11月最後のブログは、「11月の空」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/25cf8c5e14360e8db89b5b19631f6853.jpg)
11月6日 16時36分。
秋らしい、モコモコ雲が出ていました。
うろこ雲、ひつじ雲、いわし雲、さば雲
秋の季語となる雲を見ると、嬉しくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/becd7a69749c3b4d3de0e8b56625b819.jpg)
11月9日 16時27分。
東の空ですが、夕陽の照り返しで、建物に太陽が当たる。
まるで怒り狂っているような 黒くて大きな雲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0d/6781149a98b96a203972de13201169b8.jpg)
11月10日 5時51分。
日の出前。 朝焼けがきれいです。
東の空に、月と金星が、輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/947c4879af0ee4aceee4dfb28a9056dc.jpg)
同じ日=11月10日 9時55分。
雲があるものの、とてもよいお天気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/74d8731281d516119fa0dbf4d49e1d1d.jpg)
11月13日 5時47分。
11月10日の月と金星の写真は、かなり離れていましたが
11月13日は、痩せた月と金星が大接近です。
夜明けと共に、月も星も見えなくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/4dd99a2c0a89dba2a8ab41ec321f948b.jpg)
同じ日=11月13日 6時4分。
山の上に雲があって、日の出を見るのは難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ef/e9333b126f2c3eba2e331a64a6b6a14f.jpg)
同じ日=11月13日 6時28分。
どんなに雲があっても、朝陽は空を真っ赤に染める。
右に見えるのが、二上山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/995c44c6588a00093b8d2fd5cf732f20.jpg)
11月16日 6時46分。
ワンちゃん雲の耳の隙間から、朝陽がキラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/6f2635f13299cbaf4d7e1d5c5c2239b1.jpg)
11月17日 16時37分。
スピード感のある雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/187d482bee0565d9a9d348c7399bddd9.jpg)
同じ日=11月17日 16時41分
天から卵が、降ってきたような雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/a9057ee1add53e0bb27305b86917a7b3.jpg)
11月18日 6時41分。
この日、大阪の寒暖差は、11.1度。
空のグラデーション、薄っすらと描かれる山の稜線。
そして昇って来る太陽。
全てが優しくて、絵に描いたような光景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/2f435765cfc060ba35e71bd1179a4ca3.jpg)
11月19日 6時5分。
朝起きると、東の空に
金星とスピカが輝いていました。
太陽が昇ると、星は消える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/4ca6dce34cb6b819b29efef6ec4ffaae.jpg)
11月21日 6時41分。
分厚い雲が、厳かな日の出の邪魔をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/bebd9f8db3709d76848acb0288bb7011.jpg)
11月23日 15時34分。
ふと空を見上げると、「上弦の月+1日」の月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/e12339c263ed66efa4964d1c99ee5566.jpg)
11月26日 17時52分。
月と火星が、上下に並びました。
雲の中に入り込んで、2つ一緒に
なかなか撮れなくて、ようやくゲットした写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/4acd025dc6c21bcfd6bfadaeedf9597a.jpg)
11月29日 16時27分。(左)
11月29日 16時38分。(右)
昨夜は、小望月(こもちづき)=十四夜。
満月の1日前です。
29日の月の出は、16時11分。
まだ東の方角を 西日が照らす。
雲の間から、ようやく月が出てきました。(左丸印)
2枚目の写真では、飛行機が飛んで来ました。(右丸印)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/8204126470eeb7f9b10f9c8ddd2b72d3.jpg)
11月29日 16時47分。
11月29日 16時51分。
雲をすり抜けて、月が昇って来ました。
そして生駒山の上で、輝いています。
満月には、1日足りないけれど、美しい月です。
11月30日は、満月。
今日は、満月と半影月食が、同時に見られる
楽しみな夜です。 皆さん、満月を見てください。
空はさまざまに、変化する。
空を見上げることが、多くなりました。
両親や兄、叔父、叔母、友人、知人。
空に逝った人たちが、太陽や月や星となり
笑っているような気がする。