![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/01/af977341dc9cdfbc757e9a1015b9dc61.jpg)
今日のフォト。 ぶっこみ鉢(養生鉢)で、葉挿しした
多肉の葉から、赤ちゃんがたくさん生まれました。
普通は茎から取れた、下の部分から芽がでるのですが
これは葉の側面から、新しい命が生まれました。
本当に、可愛いです。
本当に、愛しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/7cd4761807b443ebb3762b56e31d5c92.jpg)
夏にお星さまにしてしまった、多肉寄せ植えの生き残り。
これは「桜吹雪」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/10/970b10ca43938c077f869956fedb9d79.jpg)
グリーンネックレス&アーモンドネックレス、元気です。(上)
ルビーネックレスは
鉢一杯になり、黄色い花が咲いています。(左下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/b60dc518606b00d239c1c4d8fbe521cd.jpg)
夏にお星さまにしてしまった、多肉寄せ植えの生き残り。
そして葉挿しの子。
ピンクの丸の鉢は(右下)、葉挿しから育てた大切な子。
こんなに大きく育ちました。
ピンクの丸の上の方の「秀麗」、たくさん出来ました。
これはひとつにまとめたい。 秀麗丼にしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/b74edf5592d688ce2a4e944520ff8c3a.jpg)
夏にお星さまにしてしまった、多肉寄せ植えの生き残り。(上)
そして葉挿しの子。(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bb/22e5cd30913181d3f2a15175e80fecf3.jpg)
葉挿し1
葉挿し2
空(カラ)の鉢はたくさんあるのに、なかなか植えるのに
「よいしょ(エンジン)」が、かからない。
小春日和の暖かい日に、植えようと思いながら。
小春日和だと、写真を撮りに出かけたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a7/5da82ca0c65f5f080e32829f54bff466.jpg)
センペルビウムの「綾桜」
100円ショップの セリアのリメイク缶に植えているから
多肉植物初期(昨秋)のころ。 もう1年になる。
冬の寒さを耐えて、夏の暑さも耐えて、元気に1年生終了。
でもカイガラムシが、付いてしまいました。
薬で駆除して、密なのでチョンパ(チョッキン)して
新しいおうちに引っ越そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/afe450a7a635499153d08dbeb4cd8c2b.jpg)
おチビおちゃんを入れて、子供が10株。
広いおうちで育てると、子供たち大きくなるかな?
綾桜母さん、1年間がんばったね。
寒くなると、紅葉は更にきれいになる。