2月の空
2021年02月28日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6e/33de9d2dfc3bab865eca2ce891dde449.jpg)
今日のフォト。 2月14日 6時53分。
ご来光はいつも厳かで、思わず合掌する。
2月もまた空には、さまざまなドラマがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/63b9fd7a033e22b3f4c2ea27ec38bca4.jpg)
2021年2月3日 11時39分
立春のこの日は
最高気温が、8.2度までしか上がりませんでした。
風に吹かれて、真っ白い雲が流れてゆました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/4ffc0936f24c0342f98a028940ce8b62.jpg)
2月7日 7時4分
太陽が顔を出すと、雲の帽子がかかる。
この日、何枚も撮った中で、これが1番お気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6d/926c29f3674e2608e77ad5bbd866458a.jpg)
2月8日 7時26分
下の方に厚い雲があって、なかなか太陽が拝めない。
2月8日、大阪の日の出は、6時51分。
30分以上、太陽が顔を出すのを待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/6d6e92efb211e305dc807deea22c0fbd.jpg)
2月9日 6時16分
この日の大阪の月の出は、午前4時57分。
1時間以上経つと、朝焼けが始まりました。
いて座の星と、月齢26.9の月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/21170236852f458b5bdfb512b1e99a68.jpg)
同じ日、2月9日 7時1分
朝焼けの中、美しい月と星を見た45分後に
太陽が昇ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/3e1389f52fc1b9dc7f2078b0959895c2.jpg)
2月10日 6時13分
新月の2日前、月齢27.9の月。
この日の大阪の月の出は、5時52分。
月が少し昇ると、朝焼けが始まりました。
空のグラデーション、雲、痩せた月が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/db/fbde017f551e22b9c559e67503e37f9a.jpg)
同じ日、2月10日 6時58分
月の出から1時間もすると、日の出です。
東の空、忙しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/2c7c14f7dd7bc8fb7757501fee63ae1a.jpg)
2月15日 12時42分
朝から雨、お昼には曇り、夕方には晴れ。
最高気温、16.4度。
昼間に、生駒山が雲に覆われて
山の稜線が、見えなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/fcf7f563ce07131fca58c69717edea9e.jpg)
2月17日 7時33分
この日、大阪の最高気温は5.9度、最低気温は3.9度。
2月の最高気温としては、この日が1番低かったです。
朝、雪が降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e8/f0a2596f6ea2efc99a12400f1b400591.jpg)
同じ日、2月17日 17時24分
夕方には西日がさして
北のビル群が、ほのかに染まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/d6a9f5eff45d00f99c615a97ab8d0e79.jpg)
2月20日 6時48分
黄砂やpm2.5の飛来で、月のような太陽が出ます。
二上山からは、ずいぶん離れました。
太陽の出る位置が、北へ北へと動いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/c58bda6dadfd8e21a17ad8d1401f7744.jpg)
2月22日 6時46分
「さあ、ご来光だ」と、カメラを構えたら
まあるい輪の中に入ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/0be76fda88994191e6846eb2d125cf48.jpg)
2月23日 7時10分
雲に邪魔されて、太陽が拝めないと思ったら
「天使のはしご」が、かかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/05883ed895c5156405827fce6b187f69.jpg)
2月26日 9時51分
自由奔放に、雲が散らばっていたり。
空は、楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/fe64a19620e4ff7d75151b0675533e12.jpg)
2月27日 17時57分
2月27日は満月です。
2月の満月は、「スノームーン」と呼ばれます。
雪が降る季節だから、このような名前が付けられたとか。
雪のイメージのスノームーン(雪月)とは反対に
昇り始めの月は、赤くて大きいです。
月に一度の満月。
2月も美しい満月を 見ることが出来ました。
さて3月は、どんな空に出会えるかな?
お彼岸が過ぎたら、桜便りも届くでしょう。
空にも、きっと変化がありますよ。