6月の空
2021年06月30日 | 空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/321da708bcb7c5a72922f559b559c4cd.jpg)
今日のフォト。 2021年6月1日。 5時1分。
毎日見ても飽きないのが、朝陽の昇る瞬間。
とても厳かで、神々しい。
6月は、日の出の時間が、次第に早くなり
早起きするのが大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/facab6b30150dffc3aadfce55936bcdd.jpg)
2021年6月9日。 4時44分。
朝陽が昇る前って、こんな美しい風景で
空も、雲も、山も、ご来光を待つのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/b46190823e4752a501b03d26e6f2dfd7.jpg)
同じ日、2021年6月9日。 4時58分。
10分経ったら、お顔を見せてくれる。
そして1日が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/11139c2bdb37a166813365a4f9cc18e0.jpg)
2021年6月14日。 14時39分
梅雨の晴れ間。 もう夏のような雲です。
この日の大阪の最高気温は、29.8度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/5331ca6886e408347caa5b0e728817c7.jpg)
2021年6月15日。 4時55分
この日も、とてもきれいな太陽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/e0650191a885b71eee2f6b35cc270d3d.jpg)
2021年6月19日。 14時37分
雨は上がりましたが・・・
あべのハルカスが3分の1しか見えない。
左下にうっすらと、通天閣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/7a86ac2230ff14ffbcd3826c8248865b.jpg)
2021年6月20日。 4時36分
雲が、ダイナミックに演出してくれました。
日の出は下の雲に邪魔されて、イマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/17/47ab4d2804936db69473cc541521a829.jpg)
2021年6月21日。 4時50分
夏至。 太陽が顔を出す。
大阪の日の出は、4時45分。
お天道さま、生駒山を登るのに、5分かかるらしい。
そして夏至の日の大阪の日の入りは、19時14分。
日照時間は、約14時間半。 やはり昼が長いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/0d5da08099a16137a969ddef541ff4bb.jpg)
2021年6月24日。 20時15分
6月の満月(25日)は、ストロベリームーン。
25日は、曇るだろうと思い、24日に撮りました。
昇り始めの月を撮りたかったけれど、下の方に雲が。
月の出(大阪・18時56分)から
1時間20分後、ようやく雲の切れ間から見えました。
この月が、日付が変わって、25日午前3時40分
満月(ストロベリームーン)のピークを迎えました。
案の定、25日の昇り始めのストロベリームーンは
雲におおわれて、撮ることが出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/d2d82db2161e7a3bfc4d956d73d87ffe.jpg)
2021年6月26日。 4時58分
生駒山の稜線を転がり落ちるように、太陽が昇ってきました。
夏至が終わったので、日の出時間が少しずつ遅くなりました。
札幌の友人が夏至の頃に、朝陽を撮っていました。
旭山記念公園からの撮影で、朝焼けのJRタワー。
朝陽とテレビ塔のコラボの写真。
2時半起きして、旭山記念公園へ行ったとか。
写真も命がけ。(笑)
ちなみに、札幌の夏至の日の出は、午前3時55分。
大阪の夏至の日の出は、午前4時45分。
50分の違いがあります。
さて、7月は、どんな空に出会えるかな?
空はいつも私を ワクワク&ドキドキさせてくれる。