![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/e094c693940c1b6b882a0fd9f5e5e1eb.jpg)
今日のフォト。 夏が終わる前にもう一度
美味しいかき氷を 食べなくっちゃ。
8月23日は、二十四節気の「処暑(しょしょ)」
厳しい暑さは、峠を越えて
そろそろ秋の便りが、届く頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/c61c3f172e9797d1fc1276551b684805.jpg)
七十二候=処暑初候。
「綿柎開(わたのはなしべひらく)」
綿を包む柎(はなしべ)が、開き始める頃。
柎(はなしべ)とは、花の萼(がく)のことです。
柎が開き始めると、ふわふわとした綿毛が中からとび出し
この綿毛が、木綿の糸や布になります。
住吉大社・御田植え神事の植女の花笠には
綿の花が付けられています。
そして御田植神事に参列した者には
「綿の花」の造花が、授与されます。
これは雷除け、魔除けのお守りとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/b00656501817e3464491ee19ea6382cf.jpg)
七十二候=処暑次候。
「天地始粛(てんちはじめてさむし)」
日中は、まだまだ暑いけれど
冷たい空気とともに、秋を運んでくる。
もこもこの入道雲も、次第に崩れ
もうすぐ秋の雲が、やって来ることでしょう。
生駒山が、レースのカーテンを引くように
少しずつ姿を消してゆく。
雨が降り始めるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/7fa549ab429c7dbef22b68d15c6ff406.jpg)
実るほど
頭(こうべ)を垂れる
稲穂かな
我が頭よ
まだ実り半ば
人間も本当に、偉くなればなるほど
「謙虚」です。
七十二候=処暑末候。
「禾乃登(こくものすなわちみのる)」
稲穂の先が、少しずつ重くなってゆく頃。
9月には、新米が食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/b7212d55787d5de18b0f1ed74f3c3da6.jpg)
長野のおみやげをいただきました。
桃、りんご、わさび漬け。
わさび漬けと言えば、静岡産と思いますが
これは長野・安曇野のものです。
桃もりんごも、とても甘かったです。
最近、桃の剥き方、変わりました。
種に沿って、横方向に1周切り
切り目に沿って、ぎゅっとひねります。
お勧めの切り方です。
長野の味、美味しかったです。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/2c919d05396863f2bb901d9809827d4a.jpg)
農家自慢のお米をいただきました。
粒が大きくて、ふっくら美味しく炊きあがります。
信州のおいしい生そば。
めんつゆ付きの半生そば。
ざるそばでも、かけそばでも、OK。
ご馳走さまでした。
神戸元町・花見屋の「浮世あられ」
お店の写真も、送っていただきましたが
とてもレトロなお店です(昭和14年創業)
お好は(左)、豆・えび・小魚・海苔・昆布など
40種類がミックスされたお好みあられ。
写真の海苔巻あられは、紫蘇巻で
紫蘇の香りが、とても爽やかでした。
美味しかったです。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/89e9793ea62a057b710b8ab4ed7d7d4b.jpg)
台湾のおみやげをいただきました。
微熱山丘(サニーヒルズ)のパイナップルケーキ。
サクサクのクッキーの生地に
甘酸っぱいパイナップル餡が
ギュッと入っています。
餡は甘さ控えめで、バター風味のクッキー生地も
やわらかく美味しい。
個別包装のパッケージも、とても可愛いです。
美味しかったです。
ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e4/e3992fcc09c6a4f29070d92800410ef8.jpg)
8月は、大きな台風が2つも上陸して
予定を中止し、帰省する人は、足も奪われました。
そんな2023夏も、まもなく終わりです。
蝉の鳴き声はいつしか、ツクツクボウシに変わり
夜には、虫の鳴き声も。
8月23日は、二十四節気の「処暑」
暑さが和らぎ、秋が近づいて来ます。