goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

父の日

2010年06月20日 | イベント・行事
100620f1_2


今日のフォト。
今日は「父の日」でした。



皆さんは、「お父さん、ありがとう」って、気持ちを伝えましたか?
そして全国のお父さん、「感謝の気持ち」を受取られましたか?









                 









100620f2


我が家の子供たちも、心ばかりの贈りものをしてくれました。
「お父さん、よかったですね」









100620f3


母の日に赤いカーネーションを贈るように・・・
父の日にも、シンボルフラワーや、シンボルカラーがあるのですよ。



黄色は昔、イギリスで「身を守る色」とされ
大切な人の「無事を祈る色」という意味で
開拓時代にアメリカに渡る時、黄色いリボンを身につけていたそうです。



父の日のシンボルカラーは、黄色。
シンボルフラワーは、黄色い花(たんぽぽ・ひまわり・黄色いバラ)だそうです。



そして黄色は風水では、「幸福、希望、向上心」を表すとか。
まさに、お父さんにぴったりの色ですね。









100620f4


娘と息子で、こんなプレゼントをしてくれました。
お父さん、ワクワク。









100620f5


素敵、素敵。









100620f6


ミラ・ショーンのベルトです。
今、使っているベルトは、ずいぶん古くなっているから、嬉しいね。









100620f7


マクレガーのTシャツです。
お父さん、着こなせるかな?(笑)









100620f8


そして「りくろーおじさんのチーズケーキ」
560円のチーズケーキが、驚く美味しさ。



110年の伝統あるデンマークの工場から直輸入した
品質のよいクリームチーズと、北海道・十勝産の牛乳を使っています。



中にレーズンが入って、とてもシンプル。
大阪では超有名で、人気のチーズケーキなのですよ。









100620f9


最初の一切れをお父さんへ・・・・。



「ところで、ママからのプレゼントは?」と、毎年同じことを言う。
そして私は、毎年同じことを答える。



「あなたは、私の父ではありません」・・・(笑)









100620f10


そんな私にも父がいた訳で・・・



今年も父の形見のカフスボタンと、ネクタイピンを置いて
大好きだったタバコに、火をつけましょう。



ヘビースモーカーだった父・・・・
母になじられると、飴玉を食べていたっけ。



せめて天国では、好きなだけたばこを吸いなよね。
けれど天国でも、喫煙室で吸うんだよ。(笑)









100620f11


今日は父に感謝する、素敵な日だ。
「お父さん、ありがとう」  この気持ちよ、お父さんへ届け。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのヒトコマ

2010年06月19日 | 写真
100619n1


今日のフォト。 6月19日 PM2:25
偶然、あべのHoopを通りかかったら・・・。



いつもの野外ライブのステージ前は、黒山の人盛り。
石野真子さんが歌っていました。









                 









雨上がり、急いでカメラを持って出かけました。
このところ外で写真を撮ってなかったので、禁断症状がでました。(笑)



野の花と向き合って、やっと酸欠状態から復活しました。
写真にタイトル付けて、楽しんでいます。









100619n2


「千日の恋」     (千日紅=せんにちこう)



私もこの花のように、千日も、紅色の心でいたい。









100619n3


「紫の上」     (庭石菖 =にわぜきしょう)



雑草と呼ぶには、あまりにも美しい花。









100619n4


「イエローハート」     (酢漿草=かたばみ)



かたばみの葉っぱは、3枚のハート型をしているのですよ。









100619n5


「恥じらい」     (酢漿草=かたばみ)



雑草なのに、キミはとても色っぽい。
私にだけ見せてくれたのか? このドキドキするような姿を。









100619n6


「風車(かざぐるま)」     (酢漿草=かたばみ)



アングルを変えると、それは風車のように見えた。









100619n7


「次世代へ」     (たんぽぽの綿毛)



風に吹かれて、たんぽぽの綿毛は飛んでいくのだろうか?
次世代へと、生命を繋ぐために。









100619n9


「花と蝶」     (春紫菀=ハルジオン)



なかなか蝶を見つけられない環境なのですが・・・
今日はラッキーでした。









100619n10t


「トロピカルジュース」     (花の名前知らず)



美味しそうに花の蜜を吸っていました。









100619n11


「招かざる客」     (蜘蛛)



じっと獲物がかかるのを待っていました。









100619n12t


重心崩す     (精霊蝗虫=ショウリョウバッタ)



ショウリョウバッタの坊やなのです。









100619n13


「着地」      (精霊蝗虫=ショウリョウバッタ)



かたばみの花を撮っていて、見つけました。
動き回るから、ピントが合わなくて・・・。









100619n14


「水中花」     (睡蓮)



今日(19日)は、湿度が高く無風状態で、とても暑かった。
けれどふと見ると、そこに広がるのはモネの世界だった。









100619n15


「美女と野獣」     (睡蓮と蟇蛙=ヒキガエル)



写真右下の、野獣くんを注目してください。









100619n16


表面張力     (アメンボ)



どうしてこんなことができるのだろう。
まるでスケートをしているようなんです。水の上なのに。









100619n17


「共存共栄」     (メダカとアメンボ)



メダカと仲良く泳いでいました。(アメンボは、泳ぐとは言わない?)
水が鏡の役目をして、アメンボの体が2つあるように見えます。









100619n18


「ジャンプ」     (アメンボ)



びっくり。
アメンボが、ジャンプしたのです。









100619n19


「これ、な~んだ?」    (?????)



何とも言えない、雨上がりの素敵な光景。









100619n20


「大盃」     (蓮の葉)



この盃でお酒を飲んだら、マジで酔っぱらうだろうな~。









100619n21


「極楽浄土の花」     (蓮)



もう蕾が膨らんでいました。
夏の到来も、すぐですね。









100619n22


「恵み」     (蓮の葉)



この光景を見て、梅雨にも意味があると思いました。
木々や草花が待ち望んでいる、天から降る恵みの雨。



極楽浄土に咲く蓮の葉の中で、こんなにもキラキラ輝く美しい雫に
シャッターを押すのも忘れて、見入ってしまいました。






写真を撮って、乾いた心が、自然に戻れた。
また、とってもがんばれそうです。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう(2010年5月6月 パート2)

2010年06月18日 | 贈りもの2005年~2010年
100618a1


今日のフォト。
マドンナさんちの晩ご飯。



冷しゃぶ、グリーンアスパラと帆立貝のバター炒め、高野豆腐の卵とじ
納豆、わかめスープ、茄子のお漬けもの、ご飯、デザート(杏仁ゼリー)



この日家族は、一番美味しかったのは、「グリーンアスパラ」だと言いました。
一応メインは、冷しゃぶだったのですよ。(笑)









                 









友人・知人から、お心のこもった贈りものをいただきました。
おみやげだったり、お気持ちだったり・・・。



家族で、美味しくいただいたり、大切に使わせていただいています。
本当にありがとうございました。



贈ってくださった方には、心から感謝しながら
今日のエントリーを綴り、ここに永遠に保存させていただきます。









100618p1


「箱根黒たま」です。
「黒たまご」は、箱根・大涌谷の名物。



大涌谷の温泉の中で卵を1時間ほど茹でると、黒い卵になるそうです。









100618p2


この銘菓は、黒たまごをココア風味の蒸しケーキで、表現したそうです。









100618p3


ココア風味の蒸しケーキの中には、カスタードクリームが入っています。
「大涌谷の黒たまご」は、1個食べると、寿命が7年延びるそうです。



黒たまごに似せた「黒たま」、夫婦で食べると、子供たちより長生きしそうなので
家族4人で、分けていただきました。(笑)



日本茶を入れて写真を撮りましたが、紅茶でも美味しかったです。









100618p4


甲陽園(兵庫県西宮市)に本店を持つ、ケーキハウス「ツマガリ」のものです。
ツマガリのお菓子など、久しぶりに食べます。









100618p5


ツマガリの焼き菓子が、こんなにいっぱい。









100618p6


甲陽園のケーキハウス「ツマガリ」は、関西ではとても有名なお店なのですよ。









100618p7


「甲陽園の楊貴妃」なんて名前の焼き菓子もあります。
オールドショコラ、甲陽園さくらんぼ、ここ夏ロール、などもありました。



どの焼き菓子も、とても美味しくて、お茶の時間が楽しかったです。









100618p8


箱には「あさひかわ発。焙煎してすぐ発送しました」とあります。
旭川深煎珈琲豆工房「ブレンド」のお品です。









100618p9


焙煎後短時間で、袋詰めしているそうです。
焙煎直後のコーヒー豆は、炭酸ガスを発生させるので、袋は密封させてないとのこと。



箱を開けた瞬間からコーヒーの香りが漂います。
「マイブレンド」という種類のコーヒー豆です。









100618p10


早速、豆を挽きましょう。
コーヒー豆を挽く時の香り、たまりませんね。









100618p11


旭川深煎珈琲豆工房「ブレンド」のコーヒーが入りました。









100618p12


旭川深煎珈琲豆工房「ブレンド」のコーヒー豆と、甲陽園のツマガリの菓子を
同じころにいただいたので、旭川と甲陽園をコラボさせてのティータイム。



どちらも、本物の味。
素敵な時間を過ごすことができました。









100618p13


包みには「北一硝子」とあります。
北一硝子は、北海道・小樽にある、有名なガラス製品の製造・販売のお店です。









100618p14


冷酒グラスです。
美しい手作りガラスに、心が清められる。









100618p15


こちらは花瓶。
この曲線美に、うっとりします。









100618p16


いつまでも大切に、使わせていただきたいと思います。









100618p17


「六花亭」の包みです。
北海道の有名な銘菓のお店です。









100618p18


「六花セレクト」には
雪やこんこ、霜だたみ、マルセイバターサンドが入っていました。









100618p19



ウェッジウッドのロンドンブレックファースト(紅茶)が入りました。
お茶しましょう。



六花亭イチオシの銘菓、とても美味しかったです。









100618p20


「グリーンアスパラ」です。
季節は、巡る・・・。 食卓の彩りで季節がわかる。









100618p21


朝採りのグリーンアスパラを産地直送。
もの凄く新鮮です。









100618p22


そしてとても柔らかい。









100618p23


たくさんのお料理に使わせていただきましたが・・・
ここではグリーンアスパラと、帆立貝のバター炒め。



余計な野菜や、濃厚な調味料は使いません。
あくまでもグリーンアスパラの美味しさを引き出すためのレシピ。









100618p24


「この日の夕食で、1番美味しかったものは?」(今日のフォト)
「は~い、グリーンアスパラ!」家族全員そう言いました。(マジ嘘でない)



旬のグリーンアスパラ、ご馳走さまでした。









100618p25


香港のおみやげです。
ハワイチョコレートカバーのマカダミアナッツです。









100618p26


私はマカダミアナッツチョコ、大好きなのです。
嬉しい海外みやげ。









100618p27


100万ドルの夜景の香港。 4時間くらいで行ける国。
いつか私も行ってみたいな~。









100618p28


シンガポール航空のグッズです。









100618p29


こちらはシンガポール航空のボールペン。









100618p30


機内販売しているのを買ってくださったものだと思います。
ペン先に付いているシンガポール航空が、何とも可愛らしい。









100618p31


こちらはストラップです。
「民族衣装サロンケバヤ」を着ています。



シンガポール航空は、一度乗ったら忘れられない独特な民族衣装のCA
世界のエアラインのキャビンアテンダント(CA)、堂々の1位なのです。









100618p32


イタリアのおみやげです。









100618p33t


何でもないようなごくありふれた、普段着に着るような、平凡な綿のシャツ。









100618p34


ところが、これはイタリア製の「ロロ・ピアーナ」のレディースの製品でした。
もう、びっくり・・・ 震えます。(笑)









100618p35


コットン90パーセント、ポリウレタン10パーセント。
今、流行りの伸縮性のあるストレッチ素材です。



首筋にあるタグや、素材明記のタグを見せて着る訳でもないから
この平凡なシャツが、レディースの「ロロ・ピアーナ」とは、誰もわからない。









100618p36


・・・と思いきや、左裾にゴールドのロゴボタンがさりげなく付いていた。
幸せ~・・・。



この夏、シンプルに素敵に着こなして、お出かけさせていただきます。
このブログを書いている横で、娘が「ロロ・ピアーナ」のシャツを狙っております。(笑)









真心をありがとう。
たくさんのお心のこもったお品をいただいて、私は幸せ者です。



贈ってくださった方のお気持ちを 決して忘れることなく
私に向けてくださった真心を いつまでも大切にしたいと思います。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真心をありがとう(2010年5月6月 パート1)

2010年06月17日 | 贈りもの2005年~2010年
100617a1


今日のフォト。
可愛いベイビーに、ファーストシューズを贈りました。



娘の友人に男児誕生。
デパートへ行く時間がないからと、娘に出産祝いを頼まれた。



13センチのファーストシューズは、来年の今頃履けるだろうか。
自分の足で、人生の第一歩を歩み出す時に、履いてくれたらいいな。









                 









友人・知人から、お心のこもった贈りものをいただきました。
おみやげだったり、手作りだったり、お裾わけだったり・・・・。



家族で、美味しくいただいたり、大切に使わせていただいています。
本当にありがとうございました。



贈ってくださった方には、心から感謝しながら
今日のエントリーを綴り、ここに永遠に保存させていただきます。









100617p1


比較写真を撮らなかったので、わからないけれど
大きな大きなメロンをいただきました。



「緑肉メロン、肥後グリーン、JA熊本経済連」とあります。









100617p2


メロンなんて久しぶり。 やっぱり高級感漂う。
トロピカルな演出をして、いただこう。



よ~く冷蔵庫で冷やしました。
甘くて、とっても美味しかったです。









100617p3


お酢です。 健康酢。









100617p4


りんご酢に、はちみつをブレンド。
アメリカのバーモント州発祥の、優しい味わいとあります。









100617p5


5倍に薄めていただきます。









100617p6


これは美味しい。 健康にもよさそう。
りんご酢、しばらく続けてみようかな? 体の調子がよかったのです。









100617p7


こういうのをいただくと、ワクワクしますよね。
「食」に対して、もの凄く貪欲。(笑)









100617p8


夕食前だったのですよ。
タイムリー。









100617p9


シェラトン都ホテル大阪の「のりたけ」のものです。









100617p10


柿の葉寿司、太巻き寿司、稲荷寿司。









100617p11a


笹に包んでいたのは、小鯛寿司。









100617p11b


穴子寿司と、海老&卵寿司。
鰻のごぼう巻きも入っています。



4人で、分けて食べました。
美味しかったです。









100617p12


「しらすちりめん」です。









100617p13


大阪府岸和田市臨海町。
義丸水産冷蔵のものです。









100617p14


正味1Kgも入っています。









100617p15


細かくて、やわらかい「しらす」でした。
そして甘くて、美味しかったです。



大根おろしでいただいたり、しらすご飯にしていただいたり
箸休めに最高でした。









100617p16


要冷蔵の包み。









100617p17


徳島産です。









100617p18


生わかめでした。









100617p19


お浸し、煮物、スープ、みそ汁・・・。
美しい色でお料理が映え、重宝します。









100617p20


こちらは阪急百貨店の包み。









100617p21


中を開けると・・・。









100617p22


こんな可愛らしいハンカチです。









100617p23


イヴ・サンローランのハートのタオル地のハンカチです。
使い勝手がいいですね。









100617p24


真っ白いハンカチに、サンローランのハンカチと同じような色の縁取り。
ハンカチの先に、ハートのチャームが付いています。



なんてエレガントなハンカチでしょう。









100617p25


手作りをいただきました。









100617p26


豆乳黒ゴマプリンです。









100617p27


いただいた方のお家では、このプリンを「おっぱいプリン」と、呼んでいるそうです。
なるほど・・・これは「おっぱいプリン」だ。(笑)



とろんとした食感、豆乳と黒ゴマの香りは絶妙。
とても美味しい「おっぱいプリン」でした。









100617p28


奈良に住む、娘の元上司の方が贈ってくださいました。









100617p29


5月に、「平城遷都1300年祭」に行った時に
ならまちでご馳走になった「黒米カレー」のセットです。



あの時とても美味しくて、絶賛していたら、レトルトを贈ってくださいました。









100617p30


「奈良特産」の材料を使っています。
左から、味自慢の美豚「ヤマトポークカレー」



黒毛和牛の銘牛「大和牛カレー」
大和の地鶏「大和肉鶏カレー」



そして国産の「黒米」です。









100617p31


「2010年平城遷都1300年」のガイドブック
「奈良のうまいもの」の中に、「黒米カレー」が、登録されています。









100617p32


まだ黒米を炊いて、このカレーを食べていないので
近々、黒米を炊いて、美味しい黒米カレーをいただきます。









100617p33


そしてまた、このブログでご紹介しますね。
ならまちでいただいた、「黒米カレー」が、もう一度味わえます。






心優しい方々から、たくさんのお品を頂戴して、私は幸せ者です。
明日もう1日、「真心をありがとう」に、お付き合いくださいませ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニング パート2

2010年06月16日 | 
100616g1_2


今日のフォト。
5日前の空。(6月11日) 梅雨入り前。









100616g2_2


今日の空。(6月16日)  梅雨の晴れ間。



入院していた友人が、今週末に退院する。
130日にも及ぶ、入院生活だった。



ご家族の祈り、友の祈り、そして私の祈りが、神さまに届いた。
友人の退院・・・・  涙がでる。 感無量である。









                 









昨日の続きのガーデニングです
狭いスペースに、プランターを置いているので、凄くたいへん。



・・・とか言いながら、家庭菜園での野菜作りを楽しんでいる私。
収穫はもう少先だけれど、この過程がワクワクの連続。









100616g3_2


5月(GW)に、こんなに小さかったキュウリとミニトマトの苗。









100616g4t_2


40日でこんなに大きくなりました。
ミニトマトの方が、背が高いので、置き場所を左右入れ替えました。



ミニトマトの支柱は、150センチ。(背丈150センチ突破)
キュウリの支柱は120センチ。(背丈120センチ突破)









100616g5_2


これはミニトマトの花です。









100616g6_2


花が終わると、実を付けてくれる。
100パーセントに近い確率で。









100616g7_2


こちらはキュウリの花が膨らみ始めました。
キュウリの赤ちゃん、大切に育てたい。









100616g8_2


キュウリにもツルがあって、伸びてゆきます。
隣のミニトマトの茎や支柱にまで巻きついています。









100616g9_2


GWに植えた、大葉(シソ)と、ネギです。









100616g10_2


40日でこんなに大きくなりました。
お料理に、重宝しています。









100616g11


GWに植えたオクラです。









100616g12


オクラも1株、肥料の与え過ぎで枯らしてしまいました。
そしてこちらのプランターに2株植え換えました。









100616g13


オクラは今、小さな実を付けています。









100616g14


GWに植えた赤、黄、緑のカラーピーマンです。









100616g15


40日でこんなに大きくなりました。









100616g16


白い花が咲きました。
どんな風にピーマンになるかが、楽しみです。









100616g17


レタスとチシャ菜です。
毎朝、お弁当に入れたり、朝食に添えたり、フレッシュ野菜です。









100616g18


ミントです。
こちらもとても重宝しています。









100616g19


パセリです。
助かっています。









100616g20


そし木の芽です。
虫に食べられたりしたのですが、何とか育っています。









100616g21


GWに3株植えたゴーヤです。









100616g22t


150センチの支柱を立てて、園芸ネットも張って
ツルはどんどん伸びて行きますが、まだ花らしきものはありません。



大丈夫かな~。 花は咲いてくれるかな。









100616g23


ゴーヤのツルも逞しいです。
雨で1日外に出なかったら、もう隣のスイカや朝顔にツルを伸ばしています。



絡み方、芸術的センスあり。(笑)









100616g24


そして強烈に自分の領域を独占しようとする。
この逞しさが好きです。









100616g25


GWに植えた茄子。
普通の茄子と水茄子。









100616g26


こんなに大きくなりました。









100616g27


花も咲いています。









100616g28


茄子、第1号です。
たぶんこちらが、「水茄子」かもしれない。









100616g29


そして家庭菜園の素人が、スイカの苗を2株植えてしまった。
なんて大それたことを・・・。









100616g30t


40日経つと、スイカの苗も大きくなりました。









100616g31


スイカにもツルがあって、あちこちに巻きついて、伸びてゆきます。









100616g32


これがスイカの花。
もう実が生らなくても、花とご対面できただけでもいいです。(弱気)



スイカの茎は、産毛がいっぱいです。









100616g33


茎の先端です。 凄いでしょ?
神秘的に思えてなりません。



野菜は収穫する楽しみがある。 期待が高まる。
今年は、きっとワクワクする夏になりそうです。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする