マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

東京旅行2(東京スカイツリー)

2012年12月21日 | 旅行
121221s1


今日のフォト。 東京といえば、これですよね。
相変わらず、凄い人気でしたよ。









                 









121221s2t


「東京スカイツリー」に、行ってきました。









121221s3


ソラマチのリースは、とても大きく可愛らしかったです。









121221s4t


エスカレーターを上ってゆくと・・・









121221s5


長蛇の列で、チケット購入に40分待たされました。
水曜日だというのに。









121221s6


ようやく2000円のチケットを購入して、天望デッキへ。
エレベーターの天井の模様が、きれいでした。









121221s7


これが350mの天望デッキからの眺めです。
左上=東京タワー、左下=国技館、右端=新宿。



新宿の少し左に、富士山が見えるはずなのに、この日は見えませんでした。









121221s8


上=東京タワー、下=国技館。









121221s9


360度の大パノラマ。









121221s10t_3


スカイツリーが映っています。









121221s12_3


左上=新宿、右下=東京ドーム。









121221s13a_2


さて、次なる欲望は・・・もっと上に上りたい。
更に上、地上450mの天望回廊へ行くには、1000円のチケットが必要。









121221s13t_3


1000円のチケットを買って、エレベーターで。









121221s14_2


ここが天望回廊。 ガラス張りの回廊です。









121221s15_2


東京タワー。









121221s16_2


隅田川。









121221s17_2


最高の眺めです。









121221s18


手をかざすと、絵が動く、マジカルタワースクリーン。









121221s19


クリスマス仕様。









121221s20t_3


ここにも、こんな可愛らしいクリスマスブース。









121221s21


450mまで行くには、2000円+1000円=3000円要ります。
これを高いと取るか、安いと取るか。









121221s22t


スカイツリーのマスコットキャラクター、ソラカラちゃん。









121221s23t


私たちがスカイツリーから出てきたのが16時前。
この時、当日券売り場は、50分待ち。









121221s24


ソラマチ広場では、クリスマスグッズ販売。









121221s25t


自立式電波塔としては、世界一高い(634m)タワーです。
ギネスにも、世界一高いビルと認定されました。



東京スカイツリー、今回の旅行の目的のひとつでもありました。



「東京旅行」 つづく・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京旅行1(浜離宮)

2012年12月20日 | 旅行
121220h1rr


今日のフォト。 浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)
東京には、新旧が交差するエリアがある。



12月19日・20日と、カメラ仲間と東京へ行ってきました。









                 









121220h2t



汐留駅の近くにある、「浜離宮庭園」
ここは徳川将軍家の庭園だったそうです。









121220h3


大手門を入ると・・・









121220h4


すぐに見えてくるのが、「三百年の松」
六代将軍、家宣が、庭園を大改修した時、その偉業を称えて植えられた松。









121220h5


松の御茶屋。









121220h6


お手伝いの橋。









121220h7


小の字島。









121220h8


中島の御茶屋と潮入の池。



都内にある庭園の中では、唯一の海水の池。
東京湾の水位の上下によって水門を開閉し、池の水を調節しています。









121220h9


富士見山。 小高い丘に登ると・・・。









121220h10


中島の御茶屋と潮入の池。 そして汐留シオサイトのビル。









121220h11


御亭山。









121220h12s4


花木園では、蝋梅、山茶花・・・。









121220h13s4


子福桜と、下の紅い実の木は、わかりません。



かわらないと、ブログに書いていたら、コメント欄で、教えてくださいました。
「とべら」という木らしいです。 よく海岸沿いに生える木だそうです。









121220h14


浜離宮には、たくさんの松の木がありました。
そびえるビルは、コンラッドと電通。









121220h15


大手門の入り口の石垣。
向こうに、汐留シオサイトの高層ビルが覗いている。



ちぐはぐな構図が、何とも味がある。
浜離宮は、都会のオアシスですね。









121220h16


汐留から、ゆりかもめで、国際展示場正門駅まで。









121220h17


この粋な建物は、「東京ビッグサイト」









121220h18


日本最大の国際展示場です。









121220h19


走行中のゆりかもめ。
汐留、台場、国際展示場正門、豊洲・・・行ったり来たり。(笑)



「東京旅行」 つづく・・・。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の木の友人宅

2012年12月19日 | 日記
121219k1


今日のフォト。
12月初め、柿の木の友人宅の柿の木は、豊作でした。









                 









121219k2


この日、柿の木の友人から、「お家ランチしよう」って電話があって
およばれに行って来ました。









121219k3


オニオンスープグラタン。









121219k4


焼き立てのフランスパン。









121219k5


合鴨と水菜のパスタ。
う~ん、とっても美味しかったです。









121219k6


食後の後は、一仕事。 この柿の収穫です。









121219k7


早く収穫しないと、メジロやツグミやヒヨドリに、食べられてしまいます。
ホラ、こんな風に。









121219k8


高枝切りばさみを使って、こんなにも収穫しました。
がんばりました。









121219k9


柿の木の友人のお母さまが、温かいお茶を入れてくれました。









121219k10ss


猫グッズ。









121219k11


猫グッズ。









121219k12


私はこんなにたくさん いただいてきました。
そして柿三昧の毎日を 過ごしています。(笑)









121219k13


柿はやっぱり剥いて、そのまま食べるのが、1番美味しいですね。









121219k14


今年は、ベランダで、野鳥の餌づけもしました。
鳥さん、来てくれるかな?









121219k15


柿を10個。









121219k16


今日はこれでお料理です。









121219k17


卵、バター、小麦粉、砂糖を混ぜて、小さく切った柿を入れる。









121219k18


上に少し大きめに切った柿をトッピングする。









121219k19


オーブンで40分。
こんがりと美味しい、柿のパウンドケーキの出来上がり。









121219k20


甘い柿が入るので、とても美味しいです。









121219k21


そしてとてもやわらかい、柿のパウンドケーキです。









121219k22


ラッピングして、柿の木の友人宅へ持って行きました。



彼女のお母さまが、「うちの柿でこんなのを作ってくれて嬉しい」と
とても喜んでくださいました。









121219k23


そしてまた、高枝切りばさみで、切ってきました。
今度は、どんなお料理に使おうかな~。



マドンナの柿レシピ


柿レシピ・パート1  マリネ


柿レシピ・パート2  白和え


柿レシピ・パート3  シフォンケーキ


柿レシピ・パート4  パスタ


柿レシピ・パート5  パウンドケーキ


柿レシピ・パート6  パーシモンのジュレ・オレンジ風味












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンイルミネーション(長居植物園)

2012年12月18日 | イベント・行事
121218n1t


今日のフォト。  長居植物園・ガーデンイルミネーション
花と光のファンタジー。



私がいつもお花を撮りに行く
長居植物園も、今、キラキラなのですよ。









                 









121218n2


「幻想の並木道」を入って行くと・・・









121218n3


長居植物園内は、大変身。 キラキラのイルミネーションです。









121218n4


サボテンのオブジェです。









121218n5


木々の向こうに見えるのは、光のトンネル。









121218n6


トンネルの中を歩く2人。









121218n7


アクアブリッジ。 橋の下は、蓮池です。









121218n8


アクアブリッジ。 どちらの撮り方が好きですか?









121218n9


横から見ると、ブルーのアクアブリッジ、渡る内側は真っ赤。









121218n10


アクアブリッジの外側が、蓮池に映りこんで。 木々には、電飾。









121218n11


アクアブリッジを渡ると、三脚を構えた、カメラ女子。









121218n12


「光のトレイン」 汽車ポッポ、子供たちは大喜び。









121218n13


「動物の森」 ここでもたくさんの子供たちがいました。









121218n14


サンタさんとクリスマスツリーは、今年からお目見え。
長居植物園、まるでメルヘンの世界です。









121218n15


「ハートの花壇」 幸せの鐘を鳴らして・・・。



長居植物園、ガーデンイルミネーション=花と光のファンタジー
是非、行かれてください。 入園料=4歳以上200円。



2012年12月8日~12月25日まで。
17:30~21:00まで。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駅ビルのクリスマスツリー

2012年12月17日 | イベント・行事
121217k1t


今日のフォト。
京都駅ビルのクリスマスツリー









                 









121217k2t


京都駅ビルには、素晴らしい巨大クリスマスツリーがあります。
高さ22m  6万球の電球で飾られたツリーです。









121217k3


電飾の色が変わると、別のツリーのように見えます。
下の部分は、ステンドグラスです。









121217k4t_2


素敵でしょ?









121217k5


ホラね。 電飾で、こんな風に変身します。









121217k6t


ビルのガラスに映りこむツリー。









121217k7t


ツリー見物。 寒いって・・・ フード被っています。(笑)









121217k8t


京都のシンボル、京都タワーもカッコいいですね。



京都駅ビルのクリスマスツリーは、紅葉撮影の時に撮りました。
毎年少しずつ変化があるので、こちらのツリーも楽しみです。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする