チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

大雨警報で始まった文月

2023年07月01日 | 日々のこと

大雨、25度、92%

 今年は梅雨入りが早かったのですが、雨マークが出ていても我が家の周辺は雨が降りませんでした。遠くに住む主人や息子は雨の状態を心配してくれていました。やっと昨日まともな雨が降り出しました。「来ましたね、庭の水遣りが楽になるわ。」夜中から雷を伴う大雨です。洪水、河川氾濫、大雨警報発令のアラームがスマホから幾度も聞こえました。今日昼前まで雨は降り続くようです。大雨の日の朝一番の私の仕事は家中の「雨漏り」点検です。「雨漏り」なんて経験したことない方が多いかと思います。なにぶんにも古い家です。風の向きで雨漏りが急に起こることもあります。今朝は異常なし。

 長期天気予報を見ると今後2週間、毎日傘マークがついています。長い長い梅雨にありそうです。しかも気温は高く晴れていないのに「熱中症注意」が連日叫ばれています。不快な日が続きます。庭の緑は色を深め夏の緑に変わって来ました。新緑もいいですがこの緑も好きです。家の中にも夏の強い緑を添えました。「文月のテーブルクロス」は夏の緑。雨が降ってもが負けない強い緑色です。

 虫類も多くなります。物を置かず風通し良く過ごすのがこの季節の決まりごと、床の間には「小村雪岱」の木版画「砂浜」をかけました。 砂浜で貝を拾う女性像です。「小村雪岱」の描く女性は重さがありません。重さがないのに細い曲線が柔らかさを伝えてくれます。

 今月の「もものカレンダー」は11歳の時のモモです。いつものようにテーブルの上に自分で上がって畳んであった新聞に頭を乗せて寝ています。 飽きることなくモモの寝顔を見ていました。写真からも微かな寝息が聞こえて来そうです。

 テレビのニュースが幾度も洪水のあった「筑後地方」に警戒を発令しています。朝倉、久留米、筑後川沿いが心配です。新幹線は通常運行です。この夏、雨による災害がないことを祈ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする