チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

干し柿!

2024年12月06日 | おやつ

曇、11度、57%

 渋柿を干して約ひと月、小さく干からびた「干し柿」ができました。麻紐で吊った柿を紐から外しました。 雨の多いこのひと月でした。お日様も少なかったけど風はよく吹きました。深い軒下に干したので、雨で取り入れることもありません。柿がぶら下がっている光景が好きです。

 少し揉みました。「ころ柿」より柔らかく「あんぽ柿」より硬い我が家の「干し柿」です。早速、昨日のおやつにほうじ茶と一緒に食べました。 干している間、生の「富有柿」をいただきました。よく熟れた「富有柿」は秋の甘味です。干しただけなのに「干し柿」はその甘さを変えます。渋も抜けます。アルコール消毒をして干しただけです。ネットリも生柿とは違います。種の周りが一番美味しいのは生も干したのも変わりません。鄙びた味です。

 

 香港にも「干し柿」がありました。「柿餅」と書かれて売っています。粉が吹いていますが縦方向に柿を丸くつぶしています。一度だけ買って食べました。なぜだろう?甘くなかった記憶があります。「柿餅」を買う人もあまり見かけませんでした。

 よく揉んで、缶に収めました。 ピッタリ2缶。家族の帰りを「干し柿」も待ちます。

 居間のテーブルの上には、私がいつでも食べれるように蓋つきに入れました。 ついつい蓋を開けてしまいそうです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色の銀杏 | トップ | イルミネーション »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
干し柿と器 (やま)
2024-12-06 06:45:28
お好みの硬さに仕上がったみたいですね
九谷?のお湯のみや、蓋つきの木工工芸の器など
器が全部素敵。干し柿と合いますね
わぁ とうれしくなるコーディネイト。
亡き父は高齢になって、柿を干していました。
私は経験がなく、うまくいくのかなと心もとなく思っています。
返信する
Unknown (manas317いい時間を持つことがでみ)
2024-12-06 14:13:39
やまさん

こんにちは。
干し柿作り、私でも出来るくらいですから簡単です♪
アルコールスプレーで皮を剥いた渋柿の消毒をします。カビ止です。お湯に潜らせてもいいですよ。あとは紐掛けして待つだけです。
日差しがなかったのでひと月待ちましたが、三週間ほどで食べられますよ。
返信する

コメントを投稿