晴、25度、87%
今年は庭にトマトもキュウリもありません。連作障害と思われる症状が昨年出ました。今年一年お休みです。そこでさて何を植えようか?主人が香港から帰宅すると日本の「落花生」を食べたいと言います。中国や東南アジアの「落花生」と日本のでは味の深さが違います。日本の「落花生」はお値段がびっくりするほど高いので、家で採れればと思い種を蒔きました。もちろん蒔いたのは「落花生」です。
初めての「落花生」栽培、順調に発芽して只今15センチほどまでに伸びています。一昨日、花が咲きました。初めて見る「落花生」の花です。山吹色の小さくて薄く透ける花びらが可愛い。すぐに萎んでしまいました。「落花生」は葉っぱも綺麗です。 形も真ん中にすっと通った葉脈も好もしく思います。
今年は種蒔きをしても「なめくじ」「ダンゴムシ」に食べられる被害が続いています。青菜は4回蒔きましたが、全滅。「落花生」を守るために薬剤を撒きました。収穫まで漕ぎ付けるかどうかわかりませんが、新しいものを育てるのは新しい発見があって楽しい。「落花生」の花を「初めまして」としゃがんで見つめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます