晴、5度、58%
「ハリッサ」はチュニジアなどで食べられている唐辛子、パプリカのペーストです。現地ではパンなどにつけて食べるのだそうです。昨年からアメリカの雑誌でこの「ハリッサ」が頻繁に紹介されていました。興味があったので、チュニジアのチューブ入りの「ハリッサ」を買いました。とても辛くて小さなチュウーブは食べきれませんでした。次にチュニジアを植民地にしていたフランスの「ハリッサ」を買いました。小瓶で辛さはまずますでも美味しいとは思いません。日本のメーカーでも作られていると知り、香辛料メーカー「youki」のものを買いました。日本人向けに食べやすく作られています。まずまずのお味でした。カルディでも作っています。カルディの「ハリッサ」にはドンとハマりました。甘みがあって、それだけでも美味しく食べれます。その後、「ハリッサ」の私ブームが去りました。昨年末、近くの「業務スーパー」の棚にある「ハリッサ」を見つけました。
私のブームは去ったものの味を知りたくて買いました。色はきれいな赤、唐辛子?パプリカかな?ざっくりと入っています。カルディのように甘めです。辛さ抑えめ、そのまま舐めることもできます。炒め物にどっさり、蒸したお肉に付けても食が進みます。
カルディのものより油が少なく、お値段が安い。ワカメのナルムは作り置きしていますが、戻したワカメに「業務スーパー」の「ハリッサ」を混ぜるだけで、程よい味のワカメのナルムができます。 中国製、発色剤が使われているのが気になりますが、手頃な値段です。
帰国後すぐに近くにできた「業務スーパー」、今では買い物圏内に3軒もあります。安いばかりか珍しい食材が見つかる「業務スーパー」を重宝しています。