東京ドームに隣接する、小石川後楽園の枝垂れ桜も、満開になりました。ここは、六義園の一本桜と違って、数本の、りっぱな枝垂れ桜があります。正面のは、風が吹くと、ぱらぱら花びらが散り始めていましたから、ドームを背景に写真を撮りたい方はどうぞお急ぎください。中国浙江省杭州市にある西湖を模してつくった池の傍にも大きな、勢いのある枝垂れ桜が二本ありますが、これはちょうど満開になったばかり、最高の見頃です。
六義園の枝垂れをみて、駒込から地下鉄南北線で三つめの後楽園で降り、10分ほど歩けば到着します。方向音痴な方は、公園の塀を触りながら、歩けば、自然と入り口に着きます。帰りも同じ道を帰った方が迷わないで済みます。今日、明日中、ご都合の付かない方は、入り口近くの、遅咲きの紅枝垂れが蕾状態ですので、一週間後に来られると良いかと思います。桜観光ボランティアしようかな(汗)。
桜の季節になると、ぼくの心は正気でなくなります、はっきり言って桜きちがいです(汗)。”春の日はさくらさくらで酔いにけり”(川柳のつもりです;汗)。本当は、”春の夜は桜に明けてしまひけり(芭蕉)”のように、夜桜見物もしたいのですが、今年は節電でどこもだめ。月明かりで、といっても、今はほっそりしてして月光はほとんどありません。だから、日中がんばらなければ。数年前、頑張りすぎて、帯状疱疹になりました。先生に、この病気はストレスが原因の方が多いですが、桜遊びでなった人は初めてです、と言われました(大汗)。でも帯状疱疹は二度は罹らないというので安心して遊べます。ソメイヨシノはこれからです。そうか、お前にも挨拶に行かねば。上野の桜とパンダ。数日後だな。ああ忙しい。
。。。。。
正面の枝垂れ桜
池近くの枝垂れ桜
さまざまなる風景 (拡大できます)