今日、9月9日は苦しい、苦しいの日ではなく、九九八十一の日でもなく、重陽の節句の日。旧暦では、菊が咲く頃なので、”菊の節句”とも呼ばれる。
昨日、トーハクの浮世絵室で、鳥文斎栄之の”風流五節句 重陽”が展示されていましたので、ご紹介します。菊を供える美人の図。
で、今日は菊を探して、鎌倉徘徊(汗)
秋明菊。キク科と思ったら、アネモネの仲間だって。でも名前が菊だからいいだんべ。おんめさまの境内。
小町通りの花屋さんには、正真正銘の菊も。
重陽の日。ダルと松坂と岩隈が、そろって先発した。全員勝星で重陽の日をお祝いしたかったが、結果は苦しい苦しい日になってしまった。ダルは、味方のエラーで勝ち星を逃がし、松坂と岩隈は火だるま黒星。
大相撲初日。稀勢の里も心配したが、こちらは、白星スタート。
ぼくは、菊正で祝い酒といきたかったが、手元になく、せめて秋味で乾杯。
昨日、トーハクの浮世絵室で、鳥文斎栄之の”風流五節句 重陽”が展示されていましたので、ご紹介します。菊を供える美人の図。
で、今日は菊を探して、鎌倉徘徊(汗)
秋明菊。キク科と思ったら、アネモネの仲間だって。でも名前が菊だからいいだんべ。おんめさまの境内。
小町通りの花屋さんには、正真正銘の菊も。
重陽の日。ダルと松坂と岩隈が、そろって先発した。全員勝星で重陽の日をお祝いしたかったが、結果は苦しい苦しい日になってしまった。ダルは、味方のエラーで勝ち星を逃がし、松坂と岩隈は火だるま黒星。
大相撲初日。稀勢の里も心配したが、こちらは、白星スタート。
ぼくは、菊正で祝い酒といきたかったが、手元になく、せめて秋味で乾杯。