サントリー美術館で開催されていた”おもしろびじゅつワンダーランド展”。金沢に出掛ける前日、閉幕間際の滑り込みセーフで見学してきた。会期が子供たちの夏休み中だったので、子供も楽しめる構成になっている。大人だってうんと楽しめて、作品の前ではステキナ金縛りにあってしまったほど(はあ?)。
写真撮影OKもうれしい。こういう展覧会は言葉で説明するより、絵で紹介した方がずっとわかりやすい。だから、今回のブログ記事は、写真オンパレードにしたい。では、はじまりはじまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/eb188f445bb1ab1666f8dde9a8aceed5.jpg)
国宝浮線綾螺鈿絵手箱 この箱の中に入ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/8eb5384f0b372762b3665ea8a645d7b1.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/44be92351ee2a3262263eac78d9be54c.jpg)
武蔵野図屏風 ススキが原に入ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/9c78e7f7dffcae3f16f17bf1172fcf5a.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/8f42d1c0a03022a5035b8a227aceeb3c.jpg)
藍色の食器や酒器が採光の色によってこんなに違う。ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/517d1150be9e0f70b7a3016976b9a14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/3fbd7007f8569ee5d29a3f5261d9fc28.jpg)
洛中洛外図屏風(伝土佐光高)タッチパネルで拡大して観察できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/2c6c167fceab217b809dfebddbe7032c.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/00158f94ebce3338474290f6a0741efc.jpg)
ここは賀茂の較べ馬のとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/dcc9e01417359c4eb0dd19fa9b38bb8d.jpg)
赤楽茶碗 銘熟柿(光悦) 何故、塾柿の銘がついたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/936ea868846a6d13802c4dba313031ba.jpg)
拡大赤楽茶碗の中で遊ぶ母子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/81e4b3fb4de2de0340e23732018f465f.jpg)
うしろに廻ると、ほら、柿のへたみたいでしょ。それで塾柿とつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/5ff1cd7366f83912e641c01651158693.jpg)
鍋島を自分でデザインしちゃおう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/38b35e0d728183209a3d3406b09c8264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/ea982556dd79a074559cebc193665dcb.jpg)
子供たちの作品。すごい、未来の陶芸家じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/185d316203508d2cdaf292d143183a97.jpg)
ああ、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/15f8cced85d9e6f1292e036c19551dcf.jpg)
石の上にも五年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/dad76890cb958c6d0ffe22d95d716f7c.jpg)
今日は渋谷方面に行こう。もうすぐ終わってしまう展覧会があるし(汗)。
写真撮影OKもうれしい。こういう展覧会は言葉で説明するより、絵で紹介した方がずっとわかりやすい。だから、今回のブログ記事は、写真オンパレードにしたい。では、はじまりはじまり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/eb188f445bb1ab1666f8dde9a8aceed5.jpg)
国宝浮線綾螺鈿絵手箱 この箱の中に入ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8e/8eb5384f0b372762b3665ea8a645d7b1.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/44be92351ee2a3262263eac78d9be54c.jpg)
武蔵野図屏風 ススキが原に入ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/9c78e7f7dffcae3f16f17bf1172fcf5a.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/8f42d1c0a03022a5035b8a227aceeb3c.jpg)
藍色の食器や酒器が採光の色によってこんなに違う。ほらね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/517d1150be9e0f70b7a3016976b9a14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/3fbd7007f8569ee5d29a3f5261d9fc28.jpg)
洛中洛外図屏風(伝土佐光高)タッチパネルで拡大して観察できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/2c6c167fceab217b809dfebddbe7032c.jpg)
ほらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/00158f94ebce3338474290f6a0741efc.jpg)
ここは賀茂の較べ馬のとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/dcc9e01417359c4eb0dd19fa9b38bb8d.jpg)
赤楽茶碗 銘熟柿(光悦) 何故、塾柿の銘がついたのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/936ea868846a6d13802c4dba313031ba.jpg)
拡大赤楽茶碗の中で遊ぶ母子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/81e4b3fb4de2de0340e23732018f465f.jpg)
うしろに廻ると、ほら、柿のへたみたいでしょ。それで塾柿とつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a1/5ff1cd7366f83912e641c01651158693.jpg)
鍋島を自分でデザインしちゃおう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/38b35e0d728183209a3d3406b09c8264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f0/ea982556dd79a074559cebc193665dcb.jpg)
子供たちの作品。すごい、未来の陶芸家じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cb/185d316203508d2cdaf292d143183a97.jpg)
ああ、おもしろかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/15f8cced85d9e6f1292e036c19551dcf.jpg)
石の上にも五年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/dad76890cb958c6d0ffe22d95d716f7c.jpg)
今日は渋谷方面に行こう。もうすぐ終わってしまう展覧会があるし(汗)。