気ままに

大船での気ままな生活日誌

白鵬に土 稀勢、並ぶ!

2014-05-21 18:58:08 | Weblog

大相撲11日目。豪栄道豪太郎が意地をみせた。ぼくが優勝候補3力士の一人としてあげた豪栄道、前半戦につまづき、今日まで5勝5敗。優勝争いどころか、勝ち越しも危うしという期待外れの成績だった。ここで是が非でも、全勝の白鵬を破り、一矢報いて欲しかった。やってくれました白鵬をあわてさせ、ぼんと押すように土俵の外へ。大歓声!座布団が飛ぶ!これで、1敗をキープした稀勢が並んだ。

さあ、立ち合い!

あたふた白鵬

白鵬、負ける!座布団が飛ぶ!大阪場所では座布団が飛ばないように縫い付けてある。あほんだら、めっ!

よくやった豪太郎。値千金の白星!


その一番前。1敗同志の稀勢の里対勢、どちらに勢いがあるかの対決。結局、稀なる勢いをもつ稀勢が順当に勝ち、白鵬追撃の一番手となり、さらに勢いをつけた。勢は土俵上の所作が白鵬にそっくりなので、明日の白鵬戦への、いい予行練習となった。

さて、どちらに勢いがあるか

やっぱり、稀なる勢いには敵わない!10勝目。



そして、新鋭、遠藤も小結千代鳳を料理、勝ち越しへノコッタノコッタ。

今日は、ぼくの思い通りの展開。さあ、明日、12日目は、1敗同志、稀勢の里対白鵬戦。できれば13日目に対戦して欲しかった。なぜならぼくが国技館に応援に行く日だから。でも、これでいいかもしれない。おいらが行く日の稀勢の勝率は2割に満たないから。

明日は間違いなく稀勢の里! 五月に白星 (サツキに山法師)の景色をみたから。

稀勢が勝ったら、小判のプレゼントを鉄道便で送ります!小判草。

あたいたちも応援します。砂押川のカルガモ母子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺の黄菖蒲

2014-05-21 06:11:25 | Weblog

おはようございます。雨がしとしと(ざーざーかな)水曜日ですね。昨日はとてもいい天気。金沢文庫で遊んできました。

金沢文庫の”徒然草と兼好法師展”を観て、トンネルを抜けると、素晴らしい世界が拡がっていた。そこは称名寺なのだが、文庫を訪れれば、必ず寄るところなので、何度も来ているはずだが、この景色を観たのは初めて。やっぱり花が咲いているときでないと分からないもの。

なんと庭園の阿字ケ池の畔に黄菖蒲が、半端な数でないほど群生しているのだ。大船フラワーセンターや東慶寺などでも咲いているが、これに比べれば月とすっぽん、鯨と鰯。では、ご覧ください。

烏帽子岩(笑)の廻りも。水面にも映る。

うつくしい水面。あれツバメが。

 

称名寺の動物たち

山の急坂を登ると、お会いできる百観音さま

本堂

 赤門

お寺を出ると、こんな緑の草原が。ライグラスみたい。アグネスチャンの世界

稀勢の里も難敵琴奨菊に勝ったし、いい一日だった。

全く関係ないけど、黄昏のビギン 関係なくもないカナ。昨夜は外食で帰宅したら、この歌が迎えてくれたノダ。それに今朝は雨だし。

黄昏のビギン

作詞:永 六輔、作曲:中村八大、唄:水原 弘
昭和34年(1959)10月に東芝レコード

雨に濡れてた たそがれの街
あなたと逢った 初めての夜
ふたりの肩に 銀色の雨
あなたの唇 濡れていたっけ
傘もささずに 僕達は
歩きつづけた 雨の中
あのネオンが ぼやけてた
雨がやんでた たそがれの街
あなたの瞳に うつる星影

 

今日はこれから、マー君先発試合を観戦。午後は大河ドラマセミナ。忙しい一日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする