娘の東京土産は、
かっぱ橋で選んできたというクッキーの型です。
ステンレスのクッキー型はいろいろ持っているけれど、
こんなに細かく凸凹しているのは初めてで、
うまくできるのか心配、と思いながらも
はやく作ってみたい。

ちょうどハロウィンだし、
ハロウィンクッキーを作ってみました。
どこがハロウィンクッキーかというと、
ハロウィンに食べる、ということ位のものですが。
仕上げの味付けに少々工夫を。

生地はごくシンプルにして、
ラップの上で薄く延ばし、
箸など使って丁寧に型で抜いて、
卵の白身を塗ってから、
チリーパウダー、こしょう、
山椒、パセリ、ごま、七味、
をそれぞれにふりかけます。
羊だけには甘いシナモンを振りかけました。
娘は生地にチリーを練り込んで、
包帯のようにソーセージにぐるぐる巻いてミイラだそうです。
一緒にパリッと焼いて早速試食。
意外なことにどれも美味しい。
ビールにも合いそうです!

この後さらにボーンクッキーも作りました。
かっぱ橋で選んできたというクッキーの型です。
ステンレスのクッキー型はいろいろ持っているけれど、
こんなに細かく凸凹しているのは初めてで、
うまくできるのか心配、と思いながらも
はやく作ってみたい。

ちょうどハロウィンだし、
ハロウィンクッキーを作ってみました。
どこがハロウィンクッキーかというと、
ハロウィンに食べる、ということ位のものですが。
仕上げの味付けに少々工夫を。

生地はごくシンプルにして、
ラップの上で薄く延ばし、
箸など使って丁寧に型で抜いて、
卵の白身を塗ってから、
チリーパウダー、こしょう、
山椒、パセリ、ごま、七味、
をそれぞれにふりかけます。
羊だけには甘いシナモンを振りかけました。
娘は生地にチリーを練り込んで、
包帯のようにソーセージにぐるぐる巻いてミイラだそうです。
一緒にパリッと焼いて早速試食。
意外なことにどれも美味しい。
ビールにも合いそうです!

この後さらにボーンクッキーも作りました。