この辺りでは一番大きな池を自転車でくるっと一回りしてきました。
一周約4キロです。
常緑樹が多いので紅葉はいまいちですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/8abf2e7f013af00dd44995f385502f74.jpg)
池の左側(東)の道は車の立ち入り禁止で、
右側(西)の道も、車道と自転車・歩道が分かれているので、安全です。
近所の人のウオーキング・コースになっています。また子どもたちのマラソンコースでもあり、
サイクリングコースでもあります。
この池は、調整池(農業用)として整備されています。
(桃山時代に作られたため池と、江戸時代に作られたため池を合体したのだそうです。
渇水時に、川から田畑へ水が引けなくなった時、この池の水を利用するのだそうです。)
池の中に小さな島があります、鬱蒼とした森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/b8af763e89b51ba99089a2cb1b191e3e.jpg)
池の周囲に小さな沼がいくつか残されています。(下の写真はその沼の一つ)
水草が水面に広がり、岸辺の木々の様子も違います。
大きな池も、昔はこんな雰囲気だったんだろうなと、想像します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/233c694998ad2aa074fb145499a06dc4.jpg)
私を2度追い抜いて、さーっと走って行った自転車、
もっと前から池を何周もしているのかもしれません。
会釈してすれ違った「かっこいい自転車」に乗ったおじさん、
そしてウオーキングのおじさん、
人と会ったのはそれだけ。
水面に踊る秋の日差しがきらきらまぶしくて、
胸の中がほんの少し清々しくなるような気がしました。
一周約4キロです。
常緑樹が多いので紅葉はいまいちですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/8abf2e7f013af00dd44995f385502f74.jpg)
池の左側(東)の道は車の立ち入り禁止で、
右側(西)の道も、車道と自転車・歩道が分かれているので、安全です。
近所の人のウオーキング・コースになっています。また子どもたちのマラソンコースでもあり、
サイクリングコースでもあります。
この池は、調整池(農業用)として整備されています。
(桃山時代に作られたため池と、江戸時代に作られたため池を合体したのだそうです。
渇水時に、川から田畑へ水が引けなくなった時、この池の水を利用するのだそうです。)
池の中に小さな島があります、鬱蒼とした森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/b8af763e89b51ba99089a2cb1b191e3e.jpg)
池の周囲に小さな沼がいくつか残されています。(下の写真はその沼の一つ)
水草が水面に広がり、岸辺の木々の様子も違います。
大きな池も、昔はこんな雰囲気だったんだろうなと、想像します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/233c694998ad2aa074fb145499a06dc4.jpg)
私を2度追い抜いて、さーっと走って行った自転車、
もっと前から池を何周もしているのかもしれません。
会釈してすれ違った「かっこいい自転車」に乗ったおじさん、
そしてウオーキングのおじさん、
人と会ったのはそれだけ。
水面に踊る秋の日差しがきらきらまぶしくて、
胸の中がほんの少し清々しくなるような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/81d1bab1df3a879383626290f227480a.jpg)