手入れされていない竹林は、竹藪と呼ばれる。
写真は2枚とも白川あたり、所々に竹林が残っているが、
ここは荒れ放題で邪魔にされてるみたいで、、、
そのうちこの藪も駐車場になるのかもしれない。
竹が光を浴びて風にさらさらと揺れる様子は他の木々にはない風情だ。
河原町通りの島津製作所の古いビルがリニューアルしておしゃれな結婚式場になった。
出来上がった建物の前になんと成長したモウソウチクが植栽された。
巨大な車両が竹を運んできて重機を使って植えているのをちょうど見かけてびっくりした。
竹は芽のついた若い地下茎を持ってきて植えるものだと思っていたので、違和感があった。
こんなやり方もあるのかとちょっと調べてみた。
「…モウソウチクの場合、元気な芽がついた地下茎2~3年生の部分を70センチくらい切り取って植え付ける、
その際、地上2メートル以下に数本の葉付きの枝をつけた親竹を上を切って1本付けておく、
モウソウチクはタケノコが出て約3カ月で10m~30mくらいの竹になるので先止めをする。
初年度のものは細い、しかし1年目はそのままにして、2~3年目から本数の整理をする…」
ということで、成長したモウソウチクをそのまま持ってきて植栽するのはやはり大変珍しいことのようだ。
結婚式場というのは
キリスト教信者でなくても神父さんの前で誓い、指輪を交換する。
神父さんは日本語がペラペラでも、わざとつたない日本語でしゃべる、
そういう舞台なのだから、本番までにセットを完成しなくてはならない。
というわけで、何ら問題ないのかもしれない。
春は「竹の秋」と言うそうだ。
葉が黄変して舞い散る。
秋は「竹の春」、竹の緑が輝く季節になる。
写真は2枚とも白川あたり、所々に竹林が残っているが、
ここは荒れ放題で邪魔にされてるみたいで、、、
そのうちこの藪も駐車場になるのかもしれない。
竹が光を浴びて風にさらさらと揺れる様子は他の木々にはない風情だ。
河原町通りの島津製作所の古いビルがリニューアルしておしゃれな結婚式場になった。
出来上がった建物の前になんと成長したモウソウチクが植栽された。
巨大な車両が竹を運んできて重機を使って植えているのをちょうど見かけてびっくりした。
竹は芽のついた若い地下茎を持ってきて植えるものだと思っていたので、違和感があった。
こんなやり方もあるのかとちょっと調べてみた。
「…モウソウチクの場合、元気な芽がついた地下茎2~3年生の部分を70センチくらい切り取って植え付ける、
その際、地上2メートル以下に数本の葉付きの枝をつけた親竹を上を切って1本付けておく、
モウソウチクはタケノコが出て約3カ月で10m~30mくらいの竹になるので先止めをする。
初年度のものは細い、しかし1年目はそのままにして、2~3年目から本数の整理をする…」
ということで、成長したモウソウチクをそのまま持ってきて植栽するのはやはり大変珍しいことのようだ。
結婚式場というのは
キリスト教信者でなくても神父さんの前で誓い、指輪を交換する。
神父さんは日本語がペラペラでも、わざとつたない日本語でしゃべる、
そういう舞台なのだから、本番までにセットを完成しなくてはならない。
というわけで、何ら問題ないのかもしれない。
春は「竹の秋」と言うそうだ。
葉が黄変して舞い散る。
秋は「竹の春」、竹の緑が輝く季節になる。