梅雨明け
2019-07-30 | 自然
やっと梅雨があけた!
長かった・・・
赤ちゃんよりは少しだけ大きいカマキリ、
こんなに小さくてもカメラに気づくと鎌を振り上げて威嚇してくる。
勇者だ!
立派なキリギリス
長~い触角、
そして長~い産卵管、たぶん。
検索してみたところ、
このクモは「イオウイロハシリグモ」と判明。
この黄色を硫黄色としたところに、
名前を付けた人のこだわりを感じます。
でもその体色や模様には様々な変異があるらしく、
私はたまたま、名前にぴったりの蜘蛛を見つけたようです。
(実物は写真より黄色っぽい印象)
とにかく大きい。
体長3センチくらいで、足まで入れると8センチ位。
8個の目の配置は蜘蛛の種類によって違うそうです。
このクモの場合、大きな頭部の正面に2個の小さな目と
その両側に、もっと小さな目、
そして下にさらに小さな目が4個くっついて並んでいます。
サツマイモの葉にじっとしているのを見つけた時は、
一瞬、ギクッ、ナニモノ?と思いました。
普段は巣を張らず、
名前通り、長い足で素早く走り回って獲物を捕らえるらしいです。