こっちを向いた沢山の文字盤の数字、繊細な秒針。
様々工夫を凝らした目ざまし時計、
アンティークな置時計、おしゃれな掛け時計、
時計屋さんは魅力的です。
中でも腕時計には虫眼鏡で見なければ見えないような小さな機械が入っていて、
ゼンマイが伸びたり縮んだりしながら少しずつ違う歯車がかみ合って動き続けているのをみていると不思議な気持ちになります。
耳を近付けるとコチコチと機械の音が、、、時を刻む音が、、、
毎日腕にはめて使っていたまだ新しい腕時計がどういうわけか止まってしまったので、
出町枡形通りの時計屋さんに持っていって預けて帰りました。
後日尋ねたら、中の部品の位置にわずかに不具合があったようで直してくれて中の掃除もしてくれて、
なんと、修理代金500円でした。
その後順調に動いてくれています。
そして先日、娘が古着屋さんで、一目ぼれで、でもジャンク扱いの動かない腕時計を買い、、その足でその時計屋さんに持ちこんだところ、
「壊れていたらそのお金どぶに捨てたようなもんやで、、」と言いながら
時計の中を開けて調べ、
「大丈夫や、これ、4万円くらいの機種やで、よかったな!」
掃除と調整と金属のベルトも磨いてくれて、新しい電池を入れてもらったら、
みごと時計はきらきら輝いて、チクタク動き始めました。
1900円で買った時計は電池込み1500円で、
生き返りました。娘は大感激です。
写真は明治生まれの祖母の形見の古い懐中時計、秒針は無くなり、動かないけど私の宝物です。
祖母は7人目の生まれたばかりの赤ちゃんを残して40歳で亡くなったので私は会ったことがないのですが、
この時計をどんな時にどんなふうに使っていたのでしょう?
時々出して眺め、磨いてまた箱に入れてしまいます。
様々工夫を凝らした目ざまし時計、
アンティークな置時計、おしゃれな掛け時計、
時計屋さんは魅力的です。
中でも腕時計には虫眼鏡で見なければ見えないような小さな機械が入っていて、
ゼンマイが伸びたり縮んだりしながら少しずつ違う歯車がかみ合って動き続けているのをみていると不思議な気持ちになります。
耳を近付けるとコチコチと機械の音が、、、時を刻む音が、、、
毎日腕にはめて使っていたまだ新しい腕時計がどういうわけか止まってしまったので、
出町枡形通りの時計屋さんに持っていって預けて帰りました。
後日尋ねたら、中の部品の位置にわずかに不具合があったようで直してくれて中の掃除もしてくれて、
なんと、修理代金500円でした。
その後順調に動いてくれています。
そして先日、娘が古着屋さんで、一目ぼれで、でもジャンク扱いの動かない腕時計を買い、、その足でその時計屋さんに持ちこんだところ、
「壊れていたらそのお金どぶに捨てたようなもんやで、、」と言いながら
時計の中を開けて調べ、
「大丈夫や、これ、4万円くらいの機種やで、よかったな!」
掃除と調整と金属のベルトも磨いてくれて、新しい電池を入れてもらったら、
みごと時計はきらきら輝いて、チクタク動き始めました。
1900円で買った時計は電池込み1500円で、
生き返りました。娘は大感激です。
写真は明治生まれの祖母の形見の古い懐中時計、秒針は無くなり、動かないけど私の宝物です。
祖母は7人目の生まれたばかりの赤ちゃんを残して40歳で亡くなったので私は会ったことがないのですが、
この時計をどんな時にどんなふうに使っていたのでしょう?
時々出して眺め、磨いてまた箱に入れてしまいます。