『ミスター・ピップ』 ロイド ジョーンズ著
大友りお訳 2009年 白水社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/ae5627db7ef758f49bf3bab51f5236be.jpg)
作者はニュージーランドの人、
舞台はブーゲンヴィル島
この小さな南の島につい最近まで、
すさまじい暴力の嵐が吹き荒れたことを全く知りませんでした。
物語はブーゲンヴィル島で一人の男が子どもたちに
ディケンズの「大いなる遺産」を毎日一章づつ朗読するところから始まります。
島の人や子どもたちに次々襲いかかる恐ろしい出来事の中でどうやって生きていけばいいのか、「大いなる遺産」の主人公ピップの物語を心に刻みつけて生きる力にしていく一人の少女が主人公です。
創造力を失った軍隊が暮らしを破壊し人々の命を奪い、
貶めていくその愚かさがきわだちます。
独立を求めるブーゲンビルの革命軍とパプアニューギニアの政府軍の戦いは泥沼化し、
島はもはや立ちなおれないほど疲弊していきます。
そんなにも過酷な事態になったのはこの島が「銅」を産出するからなのです。
現在国連の介入で一応武装解除になったらしいですが、
銅山の公害も大きな問題になっているようです。
私はそんなことも知りませんでした。
しかしこの物語はそのような背景やディケンズの「大いなる遺産」を知らなくても
充分物語の中に入り込んで、マティルダによりそうことが出来ます。
「大いなる遺産」が大好きな私は物語が何層にもなったこの作品に
改めて「物語の力」を知らされて、深い感動を覚えました。
若い人にぜひとも読んでもらいたい本です。
大友りお訳 2009年 白水社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/ae5627db7ef758f49bf3bab51f5236be.jpg)
作者はニュージーランドの人、
舞台はブーゲンヴィル島
この小さな南の島につい最近まで、
すさまじい暴力の嵐が吹き荒れたことを全く知りませんでした。
物語はブーゲンヴィル島で一人の男が子どもたちに
ディケンズの「大いなる遺産」を毎日一章づつ朗読するところから始まります。
島の人や子どもたちに次々襲いかかる恐ろしい出来事の中でどうやって生きていけばいいのか、「大いなる遺産」の主人公ピップの物語を心に刻みつけて生きる力にしていく一人の少女が主人公です。
創造力を失った軍隊が暮らしを破壊し人々の命を奪い、
貶めていくその愚かさがきわだちます。
独立を求めるブーゲンビルの革命軍とパプアニューギニアの政府軍の戦いは泥沼化し、
島はもはや立ちなおれないほど疲弊していきます。
そんなにも過酷な事態になったのはこの島が「銅」を産出するからなのです。
現在国連の介入で一応武装解除になったらしいですが、
銅山の公害も大きな問題になっているようです。
私はそんなことも知りませんでした。
しかしこの物語はそのような背景やディケンズの「大いなる遺産」を知らなくても
充分物語の中に入り込んで、マティルダによりそうことが出来ます。
「大いなる遺産」が大好きな私は物語が何層にもなったこの作品に
改めて「物語の力」を知らされて、深い感動を覚えました。
若い人にぜひとも読んでもらいたい本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/a69ad46bfae29a3cb205edf4b5a0c305.jpg)
長年、というほどでもありませんが、愛用していたデジカメの画面に
被写体が写らなくなりました。
撮影済みのものやメニュー画面などは今まで通り問題なく表示できます。ふしぎ?!
ファインダーをのぞいて撮っています。
そういうわけで使えないわけではないのですが新しいのを買いました。
もはやファインダーは付いていません!
画面も大きく機能もたっぷりついていて、
容量は大きいのに小さくて…おまけに前買ったのより安くて、
デジカメはどこまで進化していくのでしょうか?
ただ昔の物に比べて明らかになんでも寿命が短くなっているように思います。
次々買い換えさせるためにそのような出来にしてあるのでしょうか?
精密で軽量で小さいことを目指した結果、今の技術ではやむをえないことなのでしょうか?
メーカーは壊れた機器を再生する仕組みをしっかり確立してほしいです。
鴨川の土手にも蓬がやわらかい葉を伸ばし始めています。
春の香りです。
でも犬の散歩がとても多いので
摘んでお餅にする気がしません。
どこか山の方へ摘みに行きたいのですが、
暫くは行けないので
とりあえず出町の乾物屋さんで乾燥ヨモギを買ってきて蓬餅を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/034938c9d49e4c1de6ca776af720814c.jpg)
真ん中の箱の中のは餡入りです。
こんがり焼いて食べるのが好きです。
餡が入ってないのもよく焼いてお醤油を付けて海苔で巻いたり、
砂糖やきな粉を付けて食べます。
乾燥ヨモギは熱湯で戻し適当に入れたのですが、
香りがいまいちです。
量が少なかったのか、それとも乾燥ヨモギはこんなものなのかな?
まだ袋に半分残っています。
残った乾燥ヨモギで蓬パンを作ろうかな。
春の香りです。
でも犬の散歩がとても多いので
摘んでお餅にする気がしません。
どこか山の方へ摘みに行きたいのですが、
暫くは行けないので
とりあえず出町の乾物屋さんで乾燥ヨモギを買ってきて蓬餅を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/034938c9d49e4c1de6ca776af720814c.jpg)
真ん中の箱の中のは餡入りです。
こんがり焼いて食べるのが好きです。
餡が入ってないのもよく焼いてお醤油を付けて海苔で巻いたり、
砂糖やきな粉を付けて食べます。
乾燥ヨモギは熱湯で戻し適当に入れたのですが、
香りがいまいちです。
量が少なかったのか、それとも乾燥ヨモギはこんなものなのかな?
まだ袋に半分残っています。
残った乾燥ヨモギで蓬パンを作ろうかな。