まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

琴電 800

2006年08月31日 | 廊下から
志度線の増結用として在籍していた旧型車を置き換えるために、長尾線に投入された1200型により捻出された600型を、志度線増結用の800型に改造する工事が、仏生山工場で進められていて、801・802号が完成しておりました。

完成した車両を見てまず驚いたのが、制御付随車なのにパンタグラフを設けていることでした。当初は理由も思いつかず考え込んでしまったのですが、広島に帰ってFおじさんにその話をした所、『補助電源装置があるのなら、高圧引き通しが無いんじゃないの?』で謎が氷解。改めて撮影した画像を見ても、ジャンパ線は制御用しか存在しませんでした。
高圧用の引き通しを設けるとなると、志度線在籍車全てが改造対象となり、費用が増大するのが予想できます。補助電源装置(SIV)に架線電力を供給するだけの為のパンタグラフなのでしょう。まあ、あくまでも予想なのですが…


802号の連結面

801号との並び。ジャンパ線を見ると802号は逆向きだと判ります。

801号のサイド

床下機器を見ると、補助電源装置やコンプレッサーが取り付けられ、アクチュエーター(だと思うのですが…)等の機器で、床下は賑やかなものになっております。
又聞きなので、詳しくは判らないのですが、801・802号は民間工場で改造を行ったと聞いた覚えがあります。わざわざ、志度線車両を仏生山工場に搬入したのはなぜなんでしょうか…? 803・804号は仏生山工場での改造です。


建屋内の804号

電装品を撤去中の803号 以上は8月2日撮影

30日に訪れた時には、803・804号は塗装場に入っているのを確認したので、完成も近いのでしょうね。仏生山工場近隣に貼り紙があり、9月3日~7日に車両搬出があると告知されていました。9月中旬頃には、営業を開始するのでしょうか。

新車を投入しても、昔からの伝統(?)は守られるようで、特に721+722との連結は、新たな凸凹編成となることでしょう。また、瓦町向きに連結される増結車は、現行の今橋で解放するとなると、どうやって入換するのでしょうか? 予備車となる65号が活躍するのでしょうか?

楽しみですねぇ、秋になったら琴電を訪ねましょう…