琴電の電車は、ご存知『電車の博物館』と呼ばれるほどの、多種多様の古い電車が在籍しておりました。幾つかのお気に入りの車両の中から、60型67号の写真を…
琴電60型は、戦後に地方私鉄供出車として東京急行から4両がやって来ました。後に自社で鋼体化した車両3両が編入され、最大7両にまで増えましたが、現在は志度線の増結用として自社鋼体化車の65号が残るのみとなってしまいました。
さて、写真の67号は自社鋼体化グループで、元は木造制御車220号(元宮城電鉄クハ302)で、昭和40年に鋼体化されました。改造当初は志度線用で、後に長尾線で使用されて平成14年12月に廃車となりました。
この車両は木造車時代の面影を色濃く残しており、窓周りや露出した台枠が特徴的でした。十数年も琴電に通って、走っている姿を中々見ることが出来ずに、廃車となる1~2年前になって、やっと走る姿を記録でき、実際に乗ることも出来ました。廃車直前に旧塗装に変更され、更に引退イベントとして琴平線で810+820号と手を組み最後の力走を見せてくれたのも、いい思い出です。
詳しい日付は、ネガ箱を探さないと判りませんが、67号ミニ撮影会にも参加させていただき、普段見ることの出来ない角度で撮影もできました。
シンコーさまが、散々(?)書き込まれていますが、初めて挑戦したペーパー車体が琴電67号でした。貼り合わせに失敗して、そのままとなっていますが、再度挑戦してみようかなと思っています。まずは、材料を買ってこないと…
明日の22日から、久々に琴電に行こうと準備しておりましたが、時期外れの風邪に見舞われ、ダミダミ声で咳き込みだしたら止まらない状態です。泣く泣く旅行は中止、この公休日は家で大人しくしています。今までの変な天気が恨めしい…
定番の白山をバックに。62+67 学園通り~白山
長尾にて。
仏生山でのミニ撮影会での67号。この時はまだBW台車を履いていました。
参考資料:JTB 琴電-古典電車の楽園
鉄道ピクトリアル №403・404
琴電60型は、戦後に地方私鉄供出車として東京急行から4両がやって来ました。後に自社で鋼体化した車両3両が編入され、最大7両にまで増えましたが、現在は志度線の増結用として自社鋼体化車の65号が残るのみとなってしまいました。
さて、写真の67号は自社鋼体化グループで、元は木造制御車220号(元宮城電鉄クハ302)で、昭和40年に鋼体化されました。改造当初は志度線用で、後に長尾線で使用されて平成14年12月に廃車となりました。
この車両は木造車時代の面影を色濃く残しており、窓周りや露出した台枠が特徴的でした。十数年も琴電に通って、走っている姿を中々見ることが出来ずに、廃車となる1~2年前になって、やっと走る姿を記録でき、実際に乗ることも出来ました。廃車直前に旧塗装に変更され、更に引退イベントとして琴平線で810+820号と手を組み最後の力走を見せてくれたのも、いい思い出です。
詳しい日付は、ネガ箱を探さないと判りませんが、67号ミニ撮影会にも参加させていただき、普段見ることの出来ない角度で撮影もできました。
シンコーさまが、散々(?)書き込まれていますが、初めて挑戦したペーパー車体が琴電67号でした。貼り合わせに失敗して、そのままとなっていますが、再度挑戦してみようかなと思っています。まずは、材料を買ってこないと…
明日の22日から、久々に琴電に行こうと準備しておりましたが、時期外れの風邪に見舞われ、ダミダミ声で咳き込みだしたら止まらない状態です。泣く泣く旅行は中止、この公休日は家で大人しくしています。今までの変な天気が恨めしい…
定番の白山をバックに。62+67 学園通り~白山
長尾にて。
仏生山でのミニ撮影会での67号。この時はまだBW台車を履いていました。
参考資料:JTB 琴電-古典電車の楽園
鉄道ピクトリアル №403・404