4月10日(水)
待ちわびた桜があっという間に満開になった。
今日はテニススクールの日。
久々の暖かな快晴の中、うっすら汗をかくほど走り回って、
帰り道、夫と白山神社の桜見物に立ち寄ってみると、
2~3年前まで広場を囲むようにすばらしい桜の木が立っていたのに、
途中から切られている木が多くビックリ!
そういえば、
昨年も木の上の方に花が咲いていてどうしたのかと不思議だったが、
今年は樹木そのものが3分の1ぐらいになっていた。
それなのに、広場以外の桜は今までと同じように見事に咲いていた。
車の後方はこの通り
道の脇に小っちゃな30cmほどのお地蔵さんが置かれていて
手編みの帽子や上着を着せてもらって、
石の上にはお賽銭が上げられていた。
どなたが置かれたのだろう、
今まで寒かったから暖かくて良かったね、
暖かくなったら、上着を替えてもらえるのかな・・・
子供連れのお母さん達と話をしながら、何だかほっこり・・・
私は歩いて、夫はゆっくり運転しながら
時々散歩で立ち寄る場所まで移動してきた。
白山神社から遠く多摩センターを望む場所、
木と桜の間に見える所に
いつもお世話になっている中山テニスクラブがある。
今・・・・・いろいろなことがあったけれど、
長く長くテニスを続けて来てよかった・・・
来年は、養生されている桜もきっと美しく咲くだろう・・・頑張ってね!