9月23日(水)
ハンブルグ⇔リューベック
Hambrug⇔Lubeck
昨夕は駅の近くの中華店に入ったが、
日本の1,5倍ほどの量があることを知らず頼んだ為に、
残さず食べなければと頑張った結果、
寝苦しくて、眠りが浅く、何度も目覚めて後悔した。
ちょっと頭が重かったが、それでも朝食を取らなくては・・・
9時半過ぎにレストランに行ったら、もう誰もいなかった。
11:08 ハンブルグからリューベックに向けて電車に乗り、約45分。
リューベックの中央駅はすばらしい外観だった。
そして、構内には八百屋さんも?
リューベックはハンザ同盟の中心都市で、人口20万人ほど。
昨日行ったリューネブルグは7万人なので、約3倍の人口だ。
1143年に建設された古都で、中世の建物が残る旧市街地全体が
世界遺産に登録されており、観光客の数も昨日よりずっと多く感じた。
駅から歩いて7~8分、
二つのとんがり屋根の「ホルステン門」が見えて来た。
旧市街地の西の入口で、
50マルク紙幣のデザインにも使われていたので、
ドイツで一番有名な門だとか。
15世紀後半に町の防衛の為に建てられたこの門は、
あまりに頑丈過ぎて、壁の厚さだけで3,5mもあるそうで、
その重さの為に、一部が地面に埋まり、
よく見ると少し傾いていた。
日本なら、地震が怖いのだが・・・
門の上に、ラテン語で「内に結束を 外に平和を」と書かれているそうだ。
次に市街地の中心にある市庁舎へ。
1159年に建てられたのが最初で、14世紀にかけて増築され、
リューベック特有の黒レンガ造りで、左側の白いルネッサンス様式の
アーケード部分は16世紀にさらに増築された物とか。
各時代の様々な建築様式が混ざり合い、ユニークな形をしている。
白い建物の上にある緑色の尖塔、その下の壁には風を通すための
二つの大きな穴が開けてあり、
本当に見応えのある立派な建物だったが、
残念ながら、工事中の為、その穴は写真ではよく見えない。
次にマリエン教会に立ち寄った。
1250年から100年もかけて建てられた教会で、
ドイツで三番目に大きく、レンガゴシック様式の教会としては
世界最大の高さがあり、
パイプオルガンも機械仕掛けとしては世界最大。
かつてこの教会のオルガ二ストだったブクスフーデという人の
レッスンを受ける為に、あの偉大な作曲家のバッハが
通い詰めたという話もあるそうだ。
残念ながら、音は聴けなかったが、
世界最大のパイプオルガンに会えてラッキーだった。
賑やかな目抜き通りに戻り、リューベックが生んだ三人の
ノーベル賞受賞者の博物館に寄ったが、
ドイツ語と英語ばかりでほとんど分からず、さっと素通り。
ただ、偉大な政治家ヴィリー・ブラントの博物館では
ワイマール共和国からドイツ再統一に至るまでの活躍と、
ノーベル平和賞受賞者としての彼に敬意を表して覗いてきた。
でも、結局あまりよく分からず、博物館の中庭や近くの花屋、
そして、近くを流れる水路の美しさの方が記憶に残った。
・・・花というより、御婦人の半袖姿に目が釘付け・・・
毎日8,000~10,000歩、我々夫婦はよく歩いている。
日本ではテニスに出かけない限り、なかなか歩かないが、
ここでは とにかく歩かなければ目的地に行けない。
これだけ歩いていてもなかなか痩せないのは、食べているせいか・・・
昼は市庁舎の前にあるカフェでケーキ1個とカプチーノ、
夜は又、昨日の中華店に行った。
昨夜の経験から、今夜はワンタンスープ、
空芯采の炒め物、焼きそば、各1皿ずつを二人で分けた。
これでも少し多過ぎるが、
サイズはこれしかなく、さらにご飯が一杯付いてきた。
昨日はお断りしたのだが、おかずが全て塩辛いので、
ご飯と混ぜることで丁度良い味になるということが分かった。
だから、頼まなくても必ずご飯が付いてくるのだ。
眼鏡をかけた、英語の話せる若い従業員の男性が、
昨夜も今日も私達の面倒を見て下さった。
昨夜の様子を見ていたせいか、
今夜はいろいろアドバイスをして下さったが、
彼は香港から来ている中国人で、
日本が大好きで、富士山にも行ったことがあり、
また、行く予定だから、メールアドレスを下さい、と言われた。
ここでも、日本に憧れる若者にお会いしたが、
ひと昔前には全くなかったことで、ここまで日本を高めてくれた
多くの方々に感謝し、また、自分自身も襟を正さなくてはと深く思った。
もう旅行記も35になってしまいました。
一緒に旅行して居るまでは行かないけど
私の心の中に刻まれつつあります。
マリエン教会・・・行ってみたいです。
花屋さんのご婦人、ビックリ!!寒く無いのかな?
水路の美しさに惹かれます。
そしておかずが凄く美味しく見えますが、塩辛さは
写真ではわかりませんがご飯が付いてて良かったネ。
焼きそばもホンと美味しそうですね。
次回、又楽しみにしてます
しかも、錦織君の結果まで・・・
今日は外出しなければならなくて、後ろ髪を引かれながら錦織君の試合観戦を途中で断念。
帰宅後すぐに結果を聞きホッとしました。
かこちゃんも見ていらしたのね。
2回戦からの活躍、出来れば優勝も期待したいですね。
すばらしい北ドイツへの旅ももう終盤、あと数回、御無理をなさいませんように。
いつも御丁寧にお読みいただいてありがとうございます。