大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

「見ろ!韓国の船だ」神奈川県の横須賀港 安保法通過後で初  韓国艦船は13年ぶりの参加

2015-10-19 | 韓国ハンギョレ新聞

自衛隊観艦式に参加した韓国の大祚栄艦に韓日国旗がはためく

登録 : 2015.10.19 00:02 修正 : 2015.10.19 08:02

 

 

18日、神奈川県の横須賀港に韓国海軍の大祚栄艦(左)が停泊している。 大祚栄艦はこの日行われた日本の海上自衛隊観艦式に参加した =キル・ユンヒョン特派員//ハンギョレ新聞社

 「見ろ!韓国の船だ」

 18日午前7時、日本海上自衛隊の観艦式が開かれる神奈川県の横須賀海上自衛隊地方総監部。 行事出席のために基地に集まった観覧客の人波に混じって搭乗予定艦船である「むらさめ」に向かおうとした時だった。 埠頭に到着すると、すぐ前を歩いていた日本の記者たちが急いでカメラを取り出しシャッターを切り始めた。 日本が誇るイージス艦「きりしま」の向い側に韓国の駆逐艦「大祚栄艦(テジョヨンハム)」がグレーの威容を見せていたからだ。 この日、大祚栄艦のマストには観艦式への参加を記念するように韓日両国の国旗が並んで掲揚され、甲板の周囲には黒い制服を着た若い水兵たちが緊張した様子 で日本の観覧客に向かって微笑を浮かべていた。 韓国海軍が日本の観艦式に艦船を派遣したのは、島根県の「竹島の日」指定(2005年)などのために韓日で独島(ドクト)葛藤が発生する以前の2002年 以来13年ぶりだ。

 

大祚栄艦 =キル・ユンヒョン特派員//ハンギョレ新聞社

 今年で28回目をむかえた今回の観艦式は、行事が始まる前から日本のみならずアジア・太平洋国家の大きな関心を集めていた。 安倍晋三日本首相が先月19日、集団的自衛権の行使を骨格とする安保関連法を通過させた後、初めて開かれた軍事行事であるためだ。 多くの軍事専門家たちは、今回の行事を通じて日本が今後追求して行く防衛政策の大枠を提示するものと予想してきた。

 

 取材陣を乗せたむらさめは午前8時頃、大きな汽笛を鳴らして横須賀本港を出た。艦船は約2時間で東京湾の入り口である浦賀水道を通り三浦半島から西進し観艦式の行われる相模湾に到着した。朝から曇っていた空も午前10時過ぎにはうららかに晴れ始めた。

 

 行事は午前11時、安倍首相がヘリコプターから観閲艦である「くらま」に搭乗して始まった。 観閲艦隊の先頭にむらさめ、その後を観閲艦のくらまと「うらが」など7隻の艦船が列んだ。 この観閲艦隊に向かって日本の最新型イージス艦である「あたご」が扇動する日本の最先端艦船が7つに分かれて進んだ。

 

 韓国の大祚栄艦は自衛隊艦船の最後尾に編成された6隻の外国艦船中で4番目に配置された。 大祚栄艦の後には今年6月横須賀に新たに配置された米国のイージス艦チャンスローズビルの姿があった。 大祚栄艦に乗った韓国軍水兵が安倍首相の乗ったくらまの前を通る際、一斉に挙手敬礼をした。 自衛隊はこの日の行事に軽空母「いずも」など34隻の艦船とF-2、F-15Jなど最先端の航空戦力を披露した。

 

 日本が特に強調したことは、全世界に活動範囲が広がった米日同盟の対潜水艦哨戒能力だった。 この日、航空機観閲編隊の先頭を占めたのは日本が誇る対潜水哨戒機P-1であったし、その後を対潜水ヘリコプターSH-60J/K、日本の主力哨戒機 P-3Cなどもの姿を現した。 米国はこの行列の後に米海軍の最新哨戒機P-8A(ポセイドン)と米海兵隊の新型輸送機MV-22(オスプレイ)を配置し、あたかも自衛隊の戦力を励ます ような姿を演出した。 P-3Cはその後に行われた海上訓練では海中の潜水艦を捕らえるための対潜爆弾を落とす示範訓練も見せた。

 

 米日両国がこのような姿を見せたのは、グローバル同盟に格上げされた米日同盟が最も重視している当面の安保課題が中国の潜水艦の牽制だということを示し たものと解釈される。 米国は日本に中国潜水艦部隊の動きが活発になっている南シナ海に対する偵察活動の分担を要求している。

 

 安倍首相はこの日、米国の最新鋭空母ロナルド・レーガン号に搭乗した。現職の日本首相が米空母に自ら搭乗したのは今回が初めてだ。 ロナルド・レーガン号は観艦式には参加していないが、相模湾周辺海域に留まり行事を見守った。

 

 この日の観艦式には米日と共に中国の海洋進出を牽制する動きに参加しているオーストラリアやインド、最近南シナ海で中国との領土紛争を体験しているベト ナムも参加した。 中国を相手にした周辺国が共助を誇示したわけだ。 韓国海軍が今回の行事に艦船を派遣したのは、韓国軍が韓米日三角同盟の流れにますます深く引き込まれていることを示すものと読み取られる。

 

相模湾/キル・ユンヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-10-18 19:33
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/713331.html 訳J.S(2133字)

                         
                         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

戦争法で任務拡大

自衛隊観艦式 首相が訓示 米空母に初乗艦

 

しんぶん赤旗

 海上自衛隊は18日、神奈川県沖の相模湾で艦艇42隻、航空機39機を動員しての大規模な観艦式を行いました。自衛隊最高指揮官の安倍晋三首相 が、戦争法成立を受けて隊員らを前に「諸君にはより一層の役割を担ってもらいたい」と訓示し、自衛隊の海外での活動範囲を拡大させる考えを強調しました。

 観艦式(観閲式)は、陸海空各自衛隊が持ち回りで毎年実施。海自の観艦式は3年ぶり、28回目を数えます。

 今回は、米軍の垂直離着陸機MV22オスプレイや、最新哨戒機P8Aポセイドンが初参加。式の途中には、米海軍横須賀基地(神奈川県)に配備されたばかりで日米共同訓練中の原子力空母ロナルド・レーガンも姿を見せました。

 安倍首相は訓示で、憲法違反との声が国民に渦巻いている戦争法の成立にふれて「平和は自らの手で勝ち取るものだ」と述べ、軍事的な国際貢献の拡大を目指す「積極的平和主義」をさらに推進する考えを示しました。

 首相は訓示後、海自ヘリで護衛艦「くらま」を離れ、R・レーガンに乗艦しました。現職首相の米空母乗艦は初めて。海自最大のヘリ空母「いずも」にも乗艦し、例年以上に日米同盟の強化に対する首相の姿勢を押し出した内容となりました。

 また、オーストラリア、フランス、インド、韓国からも艦艇が参加し、日米を中心にした軍事同盟多角化を印象付けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物・植物の話題自衛隊や米軍のヘリが頻繁に上空を飛び交ううるま市の勝連半島沖の海は!

2015-10-18 | 琉球新報より

サンゴ息づく豊かな海 うるま・勝連半島沖

 

アオサンゴ群集 世界的に希少なアオサンゴ群集。玉栄さんによると120×110メートルに広がっているという=9月23日、うるま市の「ヨコビシ」(水深約4・4メートル)
 

 

コモンシコロサンゴ 直径17メートル×高さ12メートルのコモンシコロサンゴ。台風で一部が崩れたが、見応えは十分=「ヨコビシ」(水深約5メートル)
 

ハマサンゴ 直径6メートルはある巨大なハマサンゴ=「ヨコビシ」(水深約13メートル)
 

ソフトコーラルのウミトサカ類に擬態するイソコンペイトウガニ=「津堅魚礁20」(水深約9メートル)
 

色鮮やかなオトヒメウミウシ=「サンドウェイ」(水深約18メートル)
 

ミズタマサンゴ(手前左)とイソバナなどが共生している=「津堅魚礁20」(水深約16メートル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「詳細」は人民網日本語版 ホームページをご覧ください。

2015-10-17 | 人民網日本語版

<企画>南京大虐殺文書が記憶遺産に登録 歴史に未来を告げさせる

人民網日本語版 2015年10月13日15:11
 
 

ユネスコ(国連教育科学文化機関)の公式ウェブサイトは9日、2014-2015年度に新しく登録する「世界記憶遺産」リストを公表、中国が申請していた 南京大虐殺の資料の登録が決定した。これは、中国侵略日本軍が行った南京大虐殺という悲惨極まりない事件の歴史的記憶が、南京という都市の記憶、中国とい う国家の記憶を経て、世界の記憶に昇華したことを示している。>>詳細

2008年8月から2015年10月までの8年の時を経て、南京大虐殺記念館など7つの組織が申請していた南京大虐殺に関する資料11件がユネスコ世界記憶遺産に正式に登録された。>>詳細

ユネスコのウェブサイトによると、中国が提出した南京大虐殺の資料は、▽日本侵略軍が1937−1938年に南京を占領した際に、中国の軍人と一般人を虐 殺したことに関する資料▽1945−1947年にかけて日本の戦犯を調査し、裁判にかけた際の資料▽中華人民共和国司法機関が、1952−1956年に提 供した文書――の3つに分かれる。日本軍の慰安婦に関する資料は、慰安婦の状況と痛ましい境遇を記録している。>>詳細

当初申請

日本メディアの報道によると、日本の菅義偉官房長官は2014年6月11日の記者会見で、中国政府が第2次大戦時の南京大虐殺と慰安婦に関する資料を世界 記憶遺産に登録申請したことについて、すでに中国側に抗議し、申請の取り下げを求めたことを明らかにした。菅長官は「日中両国の関係改善のために努力する 必要がある特別な時期にユネスコの場を政治的に利用し、日中間の過去の一時期における負の遺産をいたずらに強調しようとしていることは極めて遺憾だ」と表 明。外交ルートを通じて、中国外交部に抗議したことを明らかにした。南京大虐殺の犠牲者数については「日本軍の南京入城後、市民殺害あるいは略奪行為が あったことは否定できないが、具体的な犠牲者数については様々な見解があり、政府として判断することは難しい」と強調した。>>詳細

登録後

日本外務省は10日、「報道官談話」を発表、中国側が提出した申請資料の完全性や真正性について質疑を挙げ、中立性と公平性を保てなかったとしてユネスコを批判、ユネスコに対して制度改革の必要性を訴え、ユネスコは「政治利用」されるべきではないと主張した。

外交部:「南京大虐殺の文書」の積極的な役割を十分に発揮

外交部(外務省)の華春瑩報道官は10日、ユネスコが「南京大虐殺の文書」を世界記憶遺産に登録する決定をしたことに歓迎の意を表し、規定に照らして、こ れらの貴重な文書が保護され、広められ、歴史を銘記し、平和を大切にし、未来を共に築き、人類の尊厳を守る積極的な役割を十分に発揮するよう確保したい考 えを表明した。>>詳細

学者:世界記憶遺産に入選したことは、客観的に見て至極当

世界記憶遺産申請の主要発起人である侵華日軍南京大虐殺遇難同胞紀念館の朱成山館長は、「南京大虐殺に関する文書は、一般的な史料とは異なり、人類が負っ た深い傷をめぐる記憶の一部として、人類の文明的発展に対して極めて重要な教訓であり、警告を発するという役割を持っていることから、世界記憶遺産として の資格を備えている。したがって、世界記憶遺産に入選したことは、客観的に見て至極当然といえよう」とコメントした。>>詳細

中国第二歴史檔案(文書)館が11日に明らかにしたところによると、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産の保護に関する要求に基づき、中 国は南京大虐殺関連文書の保護基準を大きく引き上げ、国内外から幅広く文書・史料を収集すると同時に、南京大虐殺文書の専門データベースを構築し、全人類 がこの悲惨な歴史を深く理解できるよう開放する。>>詳細

南京大虐殺は日本軍国主義が中国侵略戦争期間に犯した重大な罪であり、6週間続いた大虐殺で中国軍民30万人以上が殺害された。南京大虐殺文書の世界記憶遺産登録は、「世界記憶」の高度とレベルから、南京大虐殺の史実を否認する日本右翼に対する最も有力な反撃となった。

人類の記憶は正義が占領に行かなければ、邪悪が隙を突いて動く。少し前に日本の地方政府が第2次大戦中の日本軍「神風特攻隊」隊員の遺書を世界記憶遺産に 申請するとのニュースが国際世論を驚愕させた。われわれは行動に拍車をかけなければならない。大虐殺文書の申請成功も、慰安婦文書の遺憾な落選も、人類の 第2次大戦の記憶についての「補習」の始まりだ。中国抗日戦争では軍民3500万人以上が死傷した。このうち保存に値する記憶は余りにも多い。中国は抗日 戦争の史料についての全方位的な整理研究に拍車をかけ、世界に広め、光明によって暗黒を駆逐し、歴史に未来を告げさせるべきだ。>>詳細

世界記憶遺産とは世界的意義を持ち、ユネスコ世界記憶事業国際査問委員会の確認を経て登録された文献遺産を指す。世界記憶文献遺産は世界文化遺産保護事業 の延長であり、博物館、公文書館、図書館など文化事業機関に保存される貴重な文献、手稿、口述歴史記録、古文書など文献記録に重点を置く。記憶文献遺産は 言語、民族、文化の多様性を反映しており、世界を映す鏡であると同時に、世界の記憶でもある。だがこうした記憶は脆く、重要な記憶が日々失われている。こ のためユネスコは集団記憶の喪失を防ぐとともに、貴重な文化遺産と所蔵文献の保護を呼びかけ、その価値を世界的範囲で広めるために、世界記憶事業を発起し た。2013年6月までに計100カ国、299点の世界的意義を持つ文献が世界記憶遺産に登録された。中国からは清代歴史文書、トンパ文字古文書、『本草 綱目』『黄帝内経』など10点が登録されている。>>詳細(編集XM)

「人民網日本語版」2015年10月13日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KBSワールドニュースより (米韓共同声明・韓米関係現況共同説明書全文を探しています。・・管理者)

2015-10-17 | 韓国あれこれ・・・

「韓米関係現況共同説明書」 16日の首脳会談で採択へ

入力 : 2015-10-06 15:03:44 修正 : 2015-10-06 15:31:18

「韓米関係現況共同説明書」 16日の首脳会談で採択へ

16日に予定されている、韓国とアメリカの首脳会談で、両国間の戦略的協力策を包括的に盛り込んだ「韓米関係現況共同説明書」を採択するもようです。
複数の政府消息筋が6日、明らかにしたところによりますと、韓国とアメリカは16日にワシントンで開かれる首脳会談で、両国間の包括的な戦略的協力策を盛り込んだ「韓米関係現況共同説明書」を採択するということです。
この共同説明書は、両国関係や両国間の協力、今後の重点推進課題などをまとめた文書で、韓米は去年4月にオバマ大統領が韓国を訪れた際にも、このような共同文書を採択しています。
政府消息筋は、「これまでの両国間の協力状況や今後の協力のあり方 など、首脳会談をきっかけに首脳レベルで合意されるすべての内容を盛り込むことになる」と話しています。
具体的には、北韓の核問題については、いわゆる「完全かつ検証可能で不可逆的な方式で」解決されなければならないという、朴槿恵(パク・クネ)大統領とオ バマ大統領の共通の認識や、平和的な北韓の非核化に向けて戦略的対話を緊密に進めるという内容が盛り込まれるとみられます。
またそのために中国を含む域内の利害関係国と多様な方法で協力していくという方針も明らかにする見通しです。
南北問題については、ことし8月25日の合意によって作られた対話ムードが、北韓のさらなる挑発によって壊れてはならないという立場を堅持したうえで、アメリカが韓国防衛を改めて約束するとみられます。
また北韓が核実験や長距離ミサイルの発射など戦略的な挑発に踏み切った場合、厳しく対応するという決意も含まれることになりそうです。
経済問題については、韓米FTAの実行を評価し、TPPの問題についても具体的に触れる可能性があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事実と違うことが議事録に記録されており、ねつ造だ!!

2015-10-16 | 戦争反対・戦争法廃止

事実と違う記録に抗議

参院安保特 公述3氏が会見

 

 

写真

(写真)記者会見する(手前)から奥田、水上、広渡の3氏=15日、参院議員会館

 参院安保法制特別委員会の公聴会で意見陳述した公述人3氏が15日に記者会見し、戦争法採決を強行した9月17日の同委員会の会議録について、 「聴取不能」としながらも同法の「可決」を書き加え、同委員会で報告されなかった地方公聴会(同16日)の記録を末尾に添付したことについて抗議しまし た。

 会見したのは、横浜市地方公聴会(9月16日)で公述人をつとめた広渡清吾前日本学術会議会長、水上貴央弁護士と、中央公聴会(同15日)に出席した奥田愛基氏(SEALDs)です。

 水上氏は、公述内容が委員会で共有もされずに採決を強行したことは「実質的な公述機会を奪ったことに他ならない」と批判。「公聴会は採決の参考に するためにやるものだが、速記録だけ付ければ良いとなると公聴会自体の意味がなくなる。これはまさに参院における重大な汚点」と述べ、今回の措置を撤回す るよう求めました。

 広渡氏は、「強行採決の様子を国民は(テレビ中継で)見ていた。事実と違うことが議事録に記録されており、ねつ造だ」と指摘。「聴取不能で採決ができない状況にあったという事実が確認できる議事録にすべきだ」と主張しました。

 奥田氏は「この国の立憲主義や議会の運営のありかた、民主主義のあり方が壊れてきているのではと感じる」と表明。「正当性がないこの法律を認めるわけにはいかない」と、今後も活動を続けていく決意を語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜山機張郡の古里原子力発電所:3、4号機が稼動すれば世界最大の原発密集地

2015-10-16 | 韓国ハンギョレ新聞

「もう原発はやめんか!」

グリーンピースが韓国最大の古里原発で奇襲デモ

登録 : 2015.10.14 08:47

 

 

グリーンピース活動家が13日午前、接近が厳格に統制された釜山機張郡の古里原子力発電所の新古里3、4号機前の海岸防壁近くの鉄条網前で、新古里5、6号機の追加建設計画撤回などを要求する奇襲デモを行っている=釜山/キム・ポンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

 「もう原発はやめんか!(NO NEW NUKE)」

 

 13日早朝6時25分頃、釜山市機張(キジャン)郡長安(チャンアン)邑の古里(コリ)原子力発電所の新古里3、4号機の海岸防壁近くにある鉄条網前。国際環境団体グリーンピースの活動家10人が、こんな文句が書かれた横断幕を広げデモを行った。

 

 韓国、コロンビア、イタリア、インドネシア、トルコ出身の彼らは9日、釜山港に入港したグリーンピース環境監視船「レインボーウォリア号」に乗って古里 原子力発電所近海に行った後、ゴムボート2台に別れ、出入り制限区域を通過して海岸防壁に到着した。古里原子力本部に平和的なデモを行うと伝え、40分余 りデモをした後に自主的に解散した。警察との衝突はなかった。

 

 グリーンピースの活動家キム・ミョンジン氏は「新古里3、4号機が追加で稼動すれば、古里原子力発電所は世界最大の原子力発電所になるという事実を市民 は知らずにいるので、原子力発電所の危険を知らせようとした」と話した。イタリア国籍のアンジェロ・ムスコ氏は「韓国は危険な原子力発電所拡大政策でな く、安全できれいな再生エネルギー拡大政策を広げるべきだ」と話した。

 

 警察はデモをしたグリーンピース活動家に集会およびデモに関する法律違反容疑を適用し、出頭を要求する方針だ。2013年7月にグリーンピース活動家の 4人が釜山の広安(クァンアン)大橋の主塔(105メートル)に上がり「韓国の放射線非常計画区域の範囲を拡大せよ」と52時間座り込みを行い、集会およ びデモに関する法律などの容疑で不拘束起訴され、罰金300万~500万ウォン(約30^50万円)の宣告を受けた。

 

 国会は昨年5月、原子力発電所から半径8~10キロメートルだった放射線非常計画区域を20~30キロメートルに拡大した。古里原子力発電所は現在、原 子力発電所6基が稼動中だ。新古里3号機が年内に商業運営を始め、4号機は来年稼動する予定だ。3、4号機が稼動すれば、ここだけで8基の原子力発電所が 稼動する。世界最大の原子力発電所密集地域のカナダのオンタリオ州ブルースで稼動中の原子力発電所数と同じだ。そこへ新古里原子力発電所5、6号機が 2022年までに加わる予定だ。

 

釜山/キム・ヨンドン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2015-10-13 21:08

http://www.hani.co.kr/arti/society/area/712671.html訳Y.B

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道機関は、戦後最も権力監視が必要な時代に、最も監視が難しい状況に陥っているのだ。

2015-10-16 | 琉球新報より

<社説>新聞週間 不戦の誓いを守るために

 「ご近所も 世界も見える 紙面から」を代表標語に新聞週間が始まった。それにしてもことしほど新聞の使命と役割を考えさせられた年もそうない。

 

 6月に開かれた自民党国会議員の勉強会で問題発言が飛び出したからだ。著名作家が「沖縄の二つの新聞はつぶさなあかん」と主張した後、出席議員が「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番だ」と述べた。
 政府に批判的な言論は統制したいという意思の表れだとしたら、むしろ沖縄2紙への褒め言葉と受け止めたい。新聞の最も重要な機能は権力、なかんずく政府権力を監視することだと考えるからだ。政府に対置する、市民にとっての「番犬」の役割である。
 沖縄の新聞が政府批判を強めるのはなぜか。言うまでもなく眼前に巨大な不正義があるからだ。あらゆる選挙で意思表示しても、議会が決議をしても、全てを 踏みにじって政府が基地建設を強行するのは、民主主義に反する。戦時、地主を収容所に押し込めている間に土地を強制接収しておいて、「代わりを差し出さな い限り返さない」と言うのは、やはり理不尽と呼ぶほかあるまい。
 沖縄の新聞が「番犬」の役割を十全に果たせているか、いささか心もとないが、権力の中枢自身が沖縄紙の批判を煙たがっているのなら、誇りに思う。監視・告発の機能を一層強めていきたい。
 ことし、集団的自衛権行使を可能にする安保法制が成立した。日本を戦争へと至らせかねない状況があるから、不戦の誓いを守るための監視の機能は従来以上に求められている。一方で特定秘密保護法が施行され、その監視を困難にする環境も着々と出来上がっている。
 報道機関は、戦後最も権力監視が必要な時代に、最も監視が難しい状況に陥っているのだ。その点を自覚したい。そして、国民の「知る権利」に奉仕する責任をかみしめたい。
 冒頭に掲げた代表標語は名古屋市の主婦の作品だ。「ネットには出ないような地域の小さな話題から世界のニュースまで読めるのが新聞の良さということを表現したかった」と話している。
 その「良さ」を十分に発揮できているか、忸怩(じくじ)たる思いもわく。難民が発生するような世界の動きを報じつつ、地域の出来事も丹念に伝えるよう努めていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国人には、計り知れない損害と苦痛を与えた,心からのおわびの気持ちを表明するが、アジアには?

2015-10-16 | アジア各国から
米国人元戦争捕虜一行による武藤外務副大臣表敬

平成27年10月15日

  • 本欄に画像を表示
10月14日午前9時45分から約45分間,外務省の招へいで来日中の9名の米国人元戦争捕虜を含む一行が,武藤外務副大臣を表敬したところ,概要は以下のとおりです。

1 武藤副大臣から,日本政府による本件招へいを受け,日本に遠路お越しいただき歓迎する旨述べるとともに,今回で6回目を迎える本プログラムを通じて,日本に対する更なる「心の和解」が促進することを望む旨述べました。

2 これを受け,一行を代表して,元米国人戦争捕虜のアーサー・グルエンバーグ氏から,自身の戦時中の経験を語った後,今回来日できたことに対し感謝する等述べました。

3 さらに武藤副大臣より,日本が戦時中に米国人戦争捕虜や民間人抑留者を含む多くの人々に計り知れない損害と苦痛を与えたことに対し,心からのおわびの気持ちを表明する等述べました。

4 その後,他の元米国人戦争捕虜からも,それぞれの戦時中の経験や今回の訪日機会に対する感謝の意が述べられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国のキャメロン首相は、今後5年間で中英関係の「黄金時代」を築くことも提唱した。

2015-10-15 | 人民網日本語版

中英関係の「黄金時代」が始まった

人民網日本語版 2015年10月14日15:58
 

 中国外交部(外務省)は13日、習近平国家主席が10月19~23日に英国を公式訪問することを正式に発表した。中英双方は今回の訪問を強く重視し、緊密な協力を通じて訪問の申し分のない成功を確保するとともに、これによって中英関係の「黄金時代」を切り開くべく尽力している。(文:蘇暁暉・中国国際問 題研究院国際戦略研究所副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 「黄金時代」という表現は、すでに中英の共通認識となっている。早くも今年2月、英国のキャメロン首相は中国の旧正月にあたっての祝辞で、2015年を 中英関係の「黄金年」と位置づけた。その後キャメロン首相は、今後5年間で中英関係の「黄金時代」を築くことも提唱した。9月にオズボーン英財務相は第7 回中英経済・財政・金融対話で、両国が手を携えて「黄金の10年」を築くことを呼びかけた。英側の提唱に中国側は前向きに応じた。

 2015年は名実ともに「黄金時代」の始まりだ。

 中英の政治面の働きかけ合いは新たな高みに達した。双方はすでに戦略対話、経済・財政・金融対話、ハイレベル人的・文化交流など様々な交流制度を構築し た。2015年に両国はこうした規定の取り組みを達成し、複数の成果を挙げ、いくつかのブレークスルーも遂げた。英国のウィリアム王子が3月に訪中し、英 国首相の特使が9月に中国抗日戦争ならびに世界反ファシズム戦争勝利70周年記念行事に出席した。中国の国家主席による英国公式訪問は10年ぶりであり、 中英関係の将来の発展にとって歴史的意義を持つ。

中英の経済協力は新たな勢いをはっきりと示している。両国経済は相互依存度が比較的高い。貿易面では、英国は中国にとってEU内第2の貿易パート ナーであり、中国は英国にとってEU以外で第2の貿易パートナーだ。投資面では、英国は中国にとってEU内で最大の投資目的国であり、第2の投資来源国 だ。今年両国は世界経済ガバナンスの面で協力を開拓した。3月に英国は中国の提唱したアジアインフラ投資銀行への参加を、西側先進エコノミーとして初めて 正式に申請した。英国の参加はアジアインフラ投資銀行の格付け向上にプラスであり、他国に対して模範や先導の役割を発揮する。また、アジアインフラ投資銀 行を頭脳、ノウハウ、資本面で支持し、長期的発展の助けとなる。

 中英間にはまだ大きな協力の潜在力もある。両国は共に国連常任理事国であり、第2次大戦の勝利の成果を守り、国連憲章の趣旨と原則を堅持し、協力・ウィ ンウィンを核心とする新型の国際関係の構築を推進するうえで、利益と訴えを共有している。地域の紛争問題、世界的な試練などの分野でも、中英は協力を必要 としている。(編集NA)

 「人民網日本語版」2015年10月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ト ランプ氏のような影響力のある人物が誤ったことを言えば、知らない人は真実だと思ってしまう。

2015-10-15 | 韓国あれこれ・・・

安倍首相にかみついた韓国系ハーバード大生、

トランプ氏にも…

  今年4月に訪米した日本の安倍晋三首相に日本軍によって強制動員された従軍慰安婦問題を鋭く質問した韓国系のハーバード大生が今度は 米共和党の大統領候補レースで最有力のドナルド・トランプ氏の誤った「韓国安保無賃乗車論」を強く批判した。ニューハンプシャー州マンチェスターで12日 に開かれた穏健中道派の政治団体「ノーラベルズ」が開いた講演会での出来事だった。講演が終わろうとするころ、ハーバード大のロゴが付いたフード付きT シャツを着たジョセフ・チェさん(20)=韓国名・チェ・ミンウ、同大経済学科3年=が演壇に歩み寄った。トランプ氏が質問を認めると、チェさんは「韓国 が在韓米軍の駐留費用を全く出していないという主張は事実と異なる」と指摘した。

 困惑した表情を浮かべたトランプ氏は質問 を遮り、「韓国人か」と尋ねた。チェさんは「違う。テキサス州で生まれ、コロラド州で育った」と答え、「出身地とは関係なく、事実を正そうとしただけだ。 韓国は毎年8億6100万ドル(約1030億円)を負担している」と続けた。トランプ氏はチェさんの説明に再び口を挟み、「そうだとしても、わずかなカ ネ」だと反論し、その間にトランプ氏サイドがチェさんからマイクを奪った。

 そして、トランプ氏は「韓国は豊かな国だ。最近 テレビを4000台発注したが、全てLGやサムスンといった韓国メーカー製だった。米国はドイツ、日本、韓国を守っているが、これらの国から何も偉得てい ない」と主張。最後に「君のいうことは正しいが、ごく一部の話にすぎない」と切り捨てた。

 チェさんがトランプ氏に突然質問 したのは、内心悔しかったからだ。チェさんが本紙の電話取材に対し、「トランプ氏が在韓米軍の負担金についてでたらめな論理を展開しているのを聞き、憂鬱 (ゆううつ)だった」と話した。あまりに考え込まなければ、トランプ氏に会って質問する夢を見るほどだったという。チェさんはトランプ氏が米東部地区を遊 説するという話を聞き、コロンブス・デーの休日を利用し、1時間かけてマンチェスターに押しかけ、夢の中で行った質問を実際に投げかけた。チェさんは「ト ランプ氏のような影響力のある人物が誤ったことを言えば、知らない人は真実だと思ってしまう。チャンスがあれば正したいと思っていた」と質問の動機を語っ た。

ワシントン=ユン・ジョンホ特派員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各業界のプロフェッショナル講師によるプログラミングや文芸小説、ゲーム、アニメなど多彩な課外授業が。

2015-10-15 | 琉球新報より

伊計島にネット高、来春開校へ 角川ドワンゴ、旧小中校を活用

N高等学校の開校に向けて改修工事が進む校舎=14日午後5時ごろ、うるま市与那城伊計
 

 【伊計島=うるま】学校法人角川ドワンゴ学園は14日、閉校したうるま市の旧伊計小中学校を活用してネット対応高校 「N高等学校」を開校すると正式に発表した。うるま市と伊計自治会、同学園との間で30年の施設使用契約を8日に締結し、旧小中学校の改築工事が始まって いる。来年4月の開校に向け、14日から生徒募集を開始した。

 

 N高は広域の単位制・通信制課程で卒業資格は高校普通科となる。授業やリポート提出をネットで行うのが特徴。通常科目だけでなく、各業界のプロフェッショナル講師によるプログラミングや文芸小説、ゲーム、アニメなど多彩な課外授業がネットで受けられる。
 学習参考書の出版社としての角川書店のノウハウなどを生かして大学進学を目指すカリキュラム授業や、ドワンゴのトップエンジニアが教えるプログラミング授業など、進学の一方で社会に出てすぐに役立つスキル養成の環境を用意する。
 ネットだけでなく各地方自治体と連携した農漁業、伝統工芸など職業体験を通して実務に触れる機会も提供する。市は体験学習の整備や宿泊学習ができるよう協力していく考えという。
 18日の「うるま祭り」(市具志川総合運動公園)の会場で「ニコニコ町会議」を開き、N高の学校説明ブースも設置する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルの制服向上委員会がステージで脱原発の歌を披露。集会後、市内をパレードしました。

2015-10-14 | しんぶん赤旗

川内再稼働ノー

鹿児島市で1800人集会

 

 

 九州電力川内(せんだい)原発(鹿児島県薩摩川内市)の、1号機に続く2号機の再稼働を許さないと12日、鹿児島市で「川内原発の再稼働を許さな い!10・12全国集会」(主催=ストップ再稼働!3・11鹿児島集会実行委員会)が開かれました。JR鹿児島中央駅東口広場は、県内外から「原発いらな い」「2号機危ない」と書かれたプラカードを手に集まった1800人で埋まりました。

 アイドルの制服向上委員会がステージで脱原発の歌を披露。主催者を代表してあいさつした荒川譲さんは「蒸気発生器を交換していない2号機は、1号 機以上に危険。早急に停止させ廃炉に」と訴えました。基調報告した向原祥隆さんは「交換していない蒸気発生器の細管が1本でも破断すれば大事故につなが る」と指摘し、「原発廃炉まで声を上げ続ける」と力を込めました。

 再稼働の2番手に狙われている伊方原発のある愛媛県で活動する「原発さよなら四国ネットワーク」の井出久司さん、原発立地の薩摩川内市の住民や「原発いらない!宮崎連絡会」「さよなら原発1000万人アクション」など、全国各地の代表も訴えました。

 国会議員として、日本共産党の田村貴昭、真島省三両衆院議員も参加し紹介されました。

 集会後、市内をパレードしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄基地問題:取り消しの 有効性をめぐり法廷闘争に入る可能性が高く、重大な局面!

2015-10-14 | 琉球新報より

知事、辺野古承認取り消し 国、埋め立て根拠失う

 きょう効力停止申請

記者会見で名護市辺野古の埋め立て承認の取り消しを発表し「今後も辺野古に新基地は造らせないという公約の実現に全力で取り組む」と述べる翁長雄志知事=13日午前10時すぎ、県庁
 

 翁長雄志知事は13日、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の埋め立て承認を取り消した。取り消しで辺野古新基 地建設作業の法的根拠が失われ、防衛局は同日から作業を停止した。一方、中谷元・防衛相は同日の記者会見で「誠に残念。承認に瑕疵(かし)はない」と述べ た上で、承認取り消しの無効化を求める審査請求と、その裁決まで取り消しの効果を止める「執行停止」を国土交通相に「速やかに行う」と表明した。防衛局は 14日に申請する段取り。国交相は1~2週間で取り消しを執行停止する可能性がある。その場合、国は工事を再開できるため、県と政府は最終的に取り消しの 有効性をめぐり法廷闘争に入る可能性が高く、移設問題は重大な局面を迎えた。

 

 

 13日午前10時に、県庁で記者会見した翁長知事は2013年12月に仲井真弘多前知事が行った埋め立て承認について「第三者委員会の検証結果と 防衛局への聴聞内容を十分検討した結果、取り消しが相当だと判断した」と表明した。その上で「今後も新基地を造らせないという公約の実現に全力で取り組 む」と述べた。
 また「戦後70年の在り方や沖縄の過重な基地負担が議論されることを望む。法律的にも大変大きな権力を相手にしている。日本の地方自治、民主主義の観点でも、国民全体で考えてほしい」と述べた。
 沖縄防衛局が対抗策として行う審査請求は私人(個人、民間事業者)に対する行政機関からの不利益処分を想定した制度。県側は防衛局が「私人」と同様の立 場だと主張して同制度を利用し、同じ政府機関の国交相が取り消しの有効性を判断するのは「不公平だ」として、第三者が判断する手続きを求めてきた。
 国交相が承認取り消しを執行停止すれば、新基地建設が再開するため、県側はさらなる法的な対抗策を取る方針。具体的には国と地方自治体の争いを処理する 第三者機関「国・地方係争処理委員会」への申し立てか、裁判所への抗告訴訟の提起が想定されているが、係争処理委員会には対象となる行為から30日以内に 申し立てる必要があり、県はまずは同委員会の利用を優先的に検討している。同委員会に審査を申し立てる場合、11月中旬から下旬になるとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国武漢大学国際問題研究院長の胡徳坤教授:“日本の安保法制”は米国にも悪影響

2015-10-13 | 韓国ハンギョレ新聞

[インタビュー]安倍首相の愚かな決定で日本は孤立する

登録 : 2015.10.12 23:11 修正 : 2015.10.13 06:02

 

中国武漢大学国際問題研究院長・胡徳坤教授 =ハン・スンドン先任記者//ハンギョレ新聞社

 「このまま行けば日本は孤立するだろう」。抗日運動と反ファシズム戦争分野で中国の最高権威者であり、国際水路(海洋)分野の専門家でもある中国の歴史学者、胡徳坤教授(69)の警告であり予言だ。

 

 「サンフランシスコ講和条約(1951年締結、1952年4月発効)は事実上米国と日本の二国間取り引きであった。 第2次世界大戦で敵国だった日本との講和条約は、米国、ソ連、英国、中国の4大国が全て合意した土台の上に締結されなければならなかった。 だが、ソ連は署名を拒否し、中国は共産党も国民党も共に出席の機会自体を剥奪された。 その結果、中国は釣魚島(尖閣諸島)等の帰属(領有権)問題は上程すら出来なかった。 サンフランシスコ講和条約の最大の被害者は中国だ」。 胡教授は今月8日、成均館大で招請講演を行った後「韓国人はどう思っているのか知りたい」と問い直した。

 

抗日運動・国際水路分野で中国最高権威者
先週訪韓「第2次世界大戦と中国」講演
「サンフランシスコ条約の最大被害者は中国」
戦後、独島・釣魚島問題の“火種”は
植民地の連鎖独立を避けた英国に“責任”
“日本の安保法制”は米国にも悪影響

 

 今日の“独島(ドクト)問題”がサンフランシスコ講和条約締結の際に日本の戦後領土主権問題を曖昧に処理した米日の“談合”の結果であるだけに、胡徳坤 院長の話は「それについて韓国も言いたいことがあるのではないか」という意味に聞こえた。 その時、条約の草案を作成した米国は「韓国もまた戦勝国に含め独島(ドクト)も韓国帰属と明記したが、日本の抗議によりその内容を抜いてしまい、結局韓国 は公式招請も受けられなかった。 日帝侵略の最大被害国と主要交戦国を排除したこの条約は、戦後の東アジア秩序再編はもちろん今日まで強い影響力を発揮している。

 

 この日の講演の主題は「第2次世界大戦と中国の抗日戦争」。 武漢大を出て1970年から母校で「第2次世界大戦史」、「日本近現代史」、「中国外交史」を講義して副総長まで務めた胡院長は「第2次世界大戦の勝利は 中国と世界各国数百万人民の犠牲との対等交換だった」とし「それは簡単に得たものではなかった」と話した。

 

 彼は国民党の前方戦争(正面戦場)と共産党の後方戦争(敵後戦場)を軸にした中国人民の全面的抗日戦争が日本軍のソ連を狙った北進政策、東南アジアと南 西太平洋を狙った南進戦略、インドとインド洋・中東を狙った西進戦略の全てを失敗に終わらせるのに“決定的役割”を果したと話した。 そして、韓中の抗日戦線協力、戦後韓国などの独立、国連創設など国際秩序の再建にも中国が重要な役割を果したと強調した。 しかし、「そのような事実が世界に正しく伝えられず意味も縮小・蔑視された」と指摘した。

 

 今月4日、済州島で開かれた「第8回アジア海洋地理問題会議」にも参加した胡院長は、最近の安倍政権の動きと関連して「韓国、中国にも影響を与える愚か な決定」と話した。「違憲的であり危険な信号だ。日本が果たして平和的に発展できるか、隣国の人間として心配せざるをえない。 米国は日本の“平和憲法”制定を主導しておきながら、その趣旨に背く安保法案を通過させるよう日本政府に圧力を加え、日本偏向的な政策をとっている。 それは将来、米国の外交に否定的な影響を及ぼすだろう。 日本の最近の動きはウィンウィンへ進む時代の潮流に逆行するもので、このまま行けば日本は孤立するほかはないだろう」。彼は「歴史学者として適切でない発 言かもしれないが、我々は常に警戒心を持って注視して警告せざるをえない」と付け加えた。

 

 胡院長は質疑時間に「1946年、独島が戦後韓国に帰属しなければならないと明記した中国共産党延安総司令部作成の党案資料を直接見たことがある」と話 した。 第2次世界大戦後の国際秩序(ヤルタ体制)の土台になった43年12月のカイロ会談で、蒋介石は「戦後韓国を独立国家にしなければならない」と主張した。 ルーズベルトも同意したが英国は「韓国を日本の統治から抜出させる」とだけ明記するよう内容の修正を要求した。「これに対して(当時の)王寵惠・中国代表 は直ちに反対した。王寵惠は日本の大陸政策は韓国の合併から始まったし、もし“日本の統治から抜け出させる”とのみ言及し他のことを言わないならば今後に 重大な問題が残ることになって日本が新たな計略を用意するかも知れない」と指摘した。

 

 胡院長はその理由も説明した。 「その時、英国はもし韓国の独立を明記することになれば、香港やマレー半島、ミャンマーなど英国が支配していた国や地域の連鎖独立に結びつくと見てこれを 敬遠した。英国は日本が占領していた台湾・澎湖諸島など中国西南海の島々と琉球(沖縄)も単に日本から分離しなければならないと言っただけだ。 それが現在の釣魚島紛争などの素地を残す一因となった。 英国はその時点でも依然として植民主義的態度を捨てなかった」

 

 サンフランシスコ講和条約締結時、米国の態度もやはり英国と似ていた。米国は日本を冷戦の東アジア橋頭堡として確保し、米軍の駐留を保証させるため釣魚 島や琉球(沖縄)などの帰属問題を戦犯国である日本に有利な方向で妥結させた。「将来、米国の外交に否定的な影響を及ぼすだろう」という胡院長の警告にも かかわらず、少なくとも今日まで、米国の東アジア戦略は第2次世界大戦終戦以後特に変わっていない。

 

ハン・スンドン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

 

韓国語原文入力:2015-10-12 19:00
http://www.hani.co.kr/arti/culture/book/712452.html 訳J.S(2427字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極の中山基地は1日に2度、オーロラゾーンを通り抜けるという地理的に特殊な場所にある

2015-10-13 | 人民網日本語版

神秘的な美しさのオーロラ、南極の中山基地に出現

人民網日本語版 2015年10月12日14:50
 
    next

南極にある中国の観測所、中山基地で現地時間10月10日の夜明け前の空に、神秘的で美しいオーロラが出現した。オーロラは地磁気の高い地域で起こる大規 模な放電現象である。南極の中山基地は1日に2度、オーロラゾーンを通り抜けるという地理的に特殊な場所にあるため、世界一オーロラを観測しやすい場所の 一つとなっている。(編集JK)

「人民網日本語版」2015年10月12日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする