夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

今年観た映画50音順〈な行〉

2010年12月20日 | 映画(な行)
《な》
『NINE』(原題:Nine)
巨匠フェデリコ・フェリーニ監督の『8 1/2』を基にしたブロードウェイ・ミュージカルを映画化。
新作映画『ITALIA』の撮影目前の監督グイド。
マスコミに向けて大々的に制作発表したものの、
実はアイデアがまるで浮かばず、脚本すら未完成。
プレッシャーは限界に達し、女に慰めを求め、幻想の世界へと逃避する。
豪華なキャストに惹かれますが、
ミュージカルに撤したほうが魅力が伝わってきたかも。
眠気に襲われてしまいました。

《に》
『2012』(原題:2012)
売れない作家ジャクソンは、リムジンの運転手で食いつないでいる。
別居する子どもと久々に再会した折り、
怪しげな男から地球滅亡の危機が迫っていると聞く。
男が言うには、それを知る各国政府が巨大船を製造し、
世界中の一部の金持ちだけを乗船させて、
危機をやり過ごそうとしているらしい。
と言っている間に、各地で地震に津波に噴火が発生。
ジャクソンは、別れた妻と子どもを守るため、
巨大船のある場所を目指して車を走らせるのだが……。
アホくさ~と思いつつ、めっちゃ楽しかったです。
この手のSFパニック映画は決して嫌いにはなれません。

《ぬ》
『ぬくぬく』
6/14の日記参照。今年の作品ではなくてすみません。
「しま」の愛らしさに免じて許してくださ~い。

《ね》
『ねこタクシー』
人づきあいが苦手な間瀬は、教師を辞め、タクシー運転手となって4年。
しかし、道も覚えられない、客と会話するのも無理、営業成績は最下位。
そんな間瀬が公園で休憩中、泰然とした三毛猫と出会う。
「御子神」と書かれた首輪が付けられていたことから、
間瀬はその猫を「御子神さん」と呼び、タクシーに同乗させるように。
御子神さんのおかげで客との会話も弾み、営業成績がぐんぐん伸びるのだが……。
保健所の責任者のお母さんの台詞がよかったなぁ。
「抱いてみれば、この猫が幸せかどうかがわかる」。

《の》
『脳内ニューヨーク』(原題:Synecdoche, New York)
NYに暮らす劇作家ケイデン。
妻のアデルは、覇気のない彼に失望し、娘を連れてベルリンへと去ってしまう。
その後、彼の作品がある賞を受賞、巨額の賞金を手にしたことが転機に。
彼は、賞金すべてをつぎ込んで、巨大な倉庫の中に、
自分の頭の中にある「もう一つのNY」を作り上げるプロジェクトを発足。
起用した俳優陣に、舞台内のNYに自分の人生を構築するよう指示をする。
非常に難解。こんな話を思いつく人の頭の中に興味が湧きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする